忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

わたくしイヨッシーの鯉釣りスタイル

 

毎回毎回特段輝かしい釣果もなく、単調なブログばかり書いているイヨッシーです!
最近このブログを発見された方で、私がどんな釣りをしているのかわからない人もいると思います。




釣法は?


のべ竿のウキ釣りです。

超シンプルな釣りです。
餌はパン。竿は安物の硬調万能竿。道糸、ハリスも太いものを使用しています。柔らかい竿で釣りをすることもありますが、ほとんどがパワーVSパワーの釣りです。糸が太いと暴れまわりますからね。

鯉なので釣り棚は常に底。
オモリベタでしたっけ?こんな釣り用語にも疎く釣りをしております^^;

ハリスは10cm~15cmです。




釣り場所は?

釣り場は大河川の支流の川幅15~30m程度の小河川で釣りをしています。
水深は増水時は1m~2m程度。減水時は30cm~のポイントで釣りをしています。釣り場が作りやすい場所で魚を寄せるのではなく、鯉がいそうなところで釣りをしています。流れ込み、浮草のある場所、魚のもじりがある場所…。それと、ヘラ師がいない場所が良いですね^^;


餌について
餌はパンとさつまいもで釣りをしています。年に1,2回マルキューの『大ごい』『浮子鯉』を使用しています。パンを忘れた時や検証したい時に市販餌を使用していますね。まだ決めていませんが、残り3ヶ月程度の2016年中はどこへ行ってもパンで釣りをしてみようかなと思っています。

パンはラクです。
手が臭くならない。安い。練りエサの用に手間がかからない。持ち運びも便利。
鯉釣りを始めたばかりの頃は「パンプカ」をやっていましたが、昨年、今年はパンプカはやっていません。浮き釣りの面白さを知って依頼、全くやっております。




スポンサーリンク


 

ブッコミ釣り

ブッコミ釣りもやっていましたが、今年は全然やっていないような…。やったかもしれませんが釣果はゼロです。だったら残り少ない2016年はのべ竿一本で釣りきってやろうかなと!

ブッコミ釣りの餌は一本鈎にパンかさつまいもをつけるか、糠+パン粉のダンゴエサに発泡仕掛け、もしくは食わせをつけたダンゴをぶっこんでいます。

 

魚類だったら外道も歓迎!

亀はご勘弁願いたいです^^;自分が通う釣り場は亀がウヨウヨおります。入れ食いで食ってくることもあり、浮きの動きも鯉っぽく見えることもあり非常に紛らわしいです。合わせを入れてドスンっ!とかけても、のそ~と重いと凹みます。

鯉以外に鮒、ニゴイは大歓迎。
アメリカナマズやワタカもOKです。



のべ竿釣りの楽しさ

多くの人が体験し、すでにブログ等で書かれていますが、醍醐味は何と言っても手応えです。合わせた瞬間走り出す獲物のスピードはアドレナリンを噴出させてくれます。第一波の引きは凄まじく、硬調の竿ですらへし折られそうになるほどの勢いです。断続的に走るパワーはスリリングで、中毒になります。

リール竿での釣りも大好きなのですが、全身で魚のパワーを受け止めるのべ竿釣りは最高です!仕掛けが簡単で初心者も始めやすいので、取り敢えず釣りをやってみたいという方におすすめですっ!

スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~