忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

ハリスをちぎりまくった鯉達にリベンジ!

 

前回、鯉が掛かったにもかかわらず、いずれも鈎が伸ばされたり、ハリスや道糸をぶっちぎられてしまい、完膚なきまでにやられてしまいました。

ふんどしを締めて掛からなければ、またやられてしまう。


6号のハリスと糸でしたが、今回は10号の糸を装着!
場所が場所なので、2.7mの上州屋万能のべ竿を選択。強度は光流4.5mに及ばないのですが、仕方ありません。


道糸10号
ハリス10号
伊勢尼14号

エサ:パン

完全に巨鯉対策ですがw

で、まずは第一ポイント。
先日、針を伸ばされてしまった場所へ。


パンを撒いてしばらくすると、小型の鯉がパンをつつきにやってきました。

うむ…。前回とは違う型ですね…。

しばらくパンを撒いていましたが、今度は浮いているパンを食べなくなり、警戒態勢に。

ならばウキ釣りに切り替えて釣りを続行。

そうしたらすぐに当たりがっ!


結構引きましたが、サイズは小さめでした。

 

41cmの鯉

やっぱりウキ釣りで魚がかかった時は興奮しますね。
お目当ての鯉でなくても嬉しいです。


一匹釣ったので、本命の桟橋へ…。


パンを撒くと…出てきやがった!
大型の鯉!

さすがに前回のかかりがトラウマになっているのか、糸付きのパンに食いついてくれません。

他の鯉はすれていないようで、50cmくらいの鯉がすぐにエサに食いついてきます。

こっちに来るなと、近づくたびにエサをあげていましたが、真下から不意を疲れてガブリ!

結構な引きでした。
じたばたと暴れて引きは楽しめましたが、前回の鯉とは違いました。



50cmジャストの鯉!

場荒れしたので、少し休んでから撒き餌。


来ましたね…。
やや大型の鯉がやって来ましたが、桟橋の真下で小賢しくエサを喰んでいる様子。

ちょっと見づらいですが、桟橋のした(私の真下)にパンを投下。
お目当てかどうかはわかりませんが、ちょっと大きめの鯉だったので、食わせました!


伸される前に合わせい!!!


かなりしぶとかったですね…。スピードは前回の糸を切った鯉とは比べ物になりませんでしたが、しつこく暴れるタフガイ。


ようやく網に入れることができました…。



 

60cmジャスト!


今回はこの辺でいいでしょう…。
狙った得物を仕留めたわけではありませんが、満足の釣果です。50cm,60cmの鯉はパンプカで仕留めたので、今度はウキ釣りでまったりと攻めてみようと思います!

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

鯉に完敗!コテンパンでしたね…

 


最近馴染みとなってきた、湖のポイント。

今日も今日とてパンとのべ竿を持って鯉釣りに。

週末ですが、釣り人の姿が無く、このポイントは大好きです。浅くなってきたからという理由もあるのでしょうが、コチラにとっては好都合。浅場にいる鯉を狙ってみます。


以前、スレ鯉を釣ったポイントに行ってきました。
パンを投げてしばらく待ちましたが、鯉は来ず…。やはり、すれてしまってパンに興味を示さないのか。


よく見ると、茂みに隠れて地味に囮用の小さなパンくずを食べているではありませんか!


仕掛け:
光流4.5m
道糸6号
ハリス6号
鯉鈎12号

エサ:パン


ハリスと道糸が水面につかないよう、パンの表面のみを着水させる…。
すれ鯉とは違うのか、すぐにガブリ!!


顔の大きさを見る限り、せいぜい50cm台だと思ったのですが、走るパワーが凄まじい!

竿が伸されかけましたが、どうにか持ち直し、魚をネットそばまで寄せるとネットにビビった鯉が沖を目指して猛ダッシュ!


竿を立てなおしてみましたが、バレました。

ただバレたのではなく、ハリスを切られたような感触。


で、よく見てみると、針が伸びきってしまって100度以上の角度に曲がっていました^^;


鯉鈎12号は大きくはありませんが、肉厚はあるので、きっと今まで大物を釣り上げてきたダメージが蓄積していたのでしょう…。


気を取り直して、鯉鈎12号とハリス6号を装着。

 

場所を変えてボート乗り場の桟橋へ。


ここは初めてのポイントです。今まで遊漁券を持っていなかったので進入出来なかったのですが、今は大手を振るって入場。


パンを投げ入れてみると、鯉がやって来ました。

その数3匹。


パンぷかの浮かせ釣りでやった途端・・・


すぐに来た!


全然スレてねえ!!!


60cmはありそうな魚体。
針がかりしてからすぐに走る!


っしゃああ!


バツン!


げえ~!?

竿を上げると、ハリス6号が見事に切られていました…。


一体どんな魔物が…?

これは勉強になりました。
太い糸を鈎につけるときは巻き数を多くしすぎないようにするのがコツ!


鈎が小さいのかな?
10号の糸は持ってきていなかったので、道糸は6号そのまま、ハリス6号に伊勢尼14号鈎をつけて再トライ。


パンをつけて垂らすと鯉が寄ってきました。
60cm以上は有ると思われる個体が口を開けて飲み込もうとした瞬間…。

真下から、ヤツより一回り大きい魚体が横取り!


やばい!!


合わせましたが、竿が完全に振り上る前に糸が伸びきってしまい、伸されそうなになる。


立てなおそうとした瞬間…


バンッ!


道糸が…切られました。

 

一体何なんでしょう…。
ボート乗り場は基本的に立入禁止で、誰かがパンを与えているわけではないのに、ずいぶんと肥えていましたw


平和ぼけしていましたがパワーがありました…。


次回、ちょっと、リベンジしてきますっ(゚д゚)!!
にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

早朝釣りの浅場で鯉とフナを釣る。おみやげも釣れました!

 


最近、いつものポイントとその周辺の深場は全く釣れず、浅場に引っ越してきました。

ヘラ師たちは相変わらずその場で釣り続けていますが、誰も彼も坊主のようです。


上州屋の万能竿 2.7m
道糸4号
ハリス3号
鯉鈎11号

餌:パンをねった物


手竿一本で勝負です。


水深は70cmくらいでしたね。浅いです。
2回めの投入で、いきなり浮きに反応が。


合わせ!


フナばかりのポイントかと思いきや、引きが半端無く激しいです。
走り、パワーと言い、フナとは違う…!


鯉かっ!

左右に走りまくり完全にこちらを翻弄。

まさか鯉が来るとは思っていませんでしたので、心の準備が出来ておらず焦りましたね。


いつもは太い仕掛けなので、なんだか不安ですw
でも、道糸4,ハリス3でも十分太めなんですけどね…。慣れってのは怖いですな。


40cm!

アレだけ引いたのに40cm!
でも、嬉しいですね。まさかの不意打ちだったので力強く感じましたよ。

 

次こそフナが来るでしょう…。

鯉も歓迎ですがね!


浮きがツツーっと…。

合わせ!

 

強えええ!


竿が…のされる!
この走りは間違いなく鯉。
先ほどのファイトで免疫が出来たのか、なんとかいなしつつ対応。

梃子摺らせてくれた鯉ファイター。楽しかったっす。



46cm

 

2連続ヒット。しかも開始20分以内で2匹は上出来です。

 

更にこのポイントで餌を投入。


軽い引きですが、何かが引っかかりました。合わせて見ました。





33cmのフナ!


良い型ですね。大きめのフナたちが屯する場所にも鯉がいるんですね。
鯉とフナと混成部隊が水草周辺に集まっておるようです。

 

30分ほど当たりがありませんでしたが、鯉っ子がヒット!

10cm前後の可愛い個体!

家で飼育している小鮒、タナゴの水槽に入れておきました。娘にとって良いおみやげになりました。

 

前回、フナがたくさん釣れた場所に餌を投じてみると、早速ヒット!



36cmのヘラブナ!


エラが剥がれており…中身のさいはまで見えてしまっています。可愛そうに…。

でも、命には別状がないのかピンピンしていました。

釣り人がスレで引っ掛けてしまったのか、人間以外の外敵にやられてしまったのか…。

 

パンの威力はすごいよなあ…。

途中でさつまいもを試してみましたが、当たりはあるものの、硬さが足りずにすぐにバラけてしまいました。小麦粉を足すなりしてつなぎを良くしてから再チャレンジしてみます。

いろいろな餌を試しながら釣るのも鯉釣り、フナ釣りの楽しみですね!

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

鯉・フナを集中的に釣ってきました!

 

浅場でのひらめき…コロンブスの卵と比べては大げさですが、釣りの常識を知らない私のような初級者だからこそ運良く思い至ったのでしょう^^;


さて、前回と同じ釣り場で竿を垂らしてみました。

装備は


・210cmリール竿
 道糸6号
 自作コ式


・光流手竿4.5m
 道糸10号
ハリス6号
 鯉鈎12号


またマブナを釣ってやろうと意気込んできました。
リール竿の自作コ式については完全に捨て竿です。

この日は曇り。ヘラ師の数も少ないためか、鯉の活性が高くなっているようですw
見え鯉2匹が水面にある落ち葉を食べているのを目視。

うむ。

これなら鯉も釣れそうだ。


光流に玉ウキとパンをつけて、前回数釣りできた浮草近辺に投下。

パンを水面ギリギリいっぱいにつけて…道糸、ハリスは絶対に水面につけない。浮きは水草の上に乗せて、これが消しこんだら合わせに入る…。


パンプカ進化系だぜっ!!(笑)


囮用のパンを細かくちぎって待ちます。

中々来ませんね^^;


やはり不自然なのでしょうか。

すると・・・


ギジジジ!!!りりりりん!!

100均の鈴が鳴っている!リール竿も鳴いている!

自作コ式に食いついた魚が!

結構頑張って引いていますよ!
小さい個体ですが、良い引きです。



46cmの鯉をGET!

自作コ式やるじゃないかっ!

再びパンをつけて投入。

私も先ほどの水草付近に戻って、鯉の様子をうかがいます。

鯉フナと思われる個体が囮用のパンを喰っていました。
こいつは頭がいいんですよ。決して本命には食いつきません。

大きさは40cmくらいでしょうけど、これだけちょっかいを出されると釣りたくなってきますねw

撒き餌を撒いても肝心の鯉が寄って来ません。
やはり、スレてしまったのか…?


水草の動きをみると、どうやら水面にもこもこと生えているようで、水底からしっかりと根を下ろしているようではなさそうですね…。

その証拠に水草の下を先ほどのフナが通っているようで、もこもこと動いています。

水草の下なら警戒されていなさそうです。

だったら、囮のパンを水草の上に撒いたら寄ってくるかも。

早速撒いてみました。
しばらくすると、3匹の鯉がやって来ました。

水草の下と周辺でも囮の餌をこわごわと突いているようです。

水草の下ではバフバフ言いながら思い切り良く食んでいます。水草から出るとかなり警戒している様子…。


その時、バチャバチャと音がしました。

おや…?誰か釣ったのかな?でも、このへんは私しかいないはず。なんせ浅場ですからね!

川の中央部を見てみると、自作コ式が浮き沈みしていて、魚があがいています。

何だ何だ?

鯉だったら走るのに。

で、巻き上げみると、



フナでした!35cm!

全然引かないですね…フナ君!
針だけを外そうと、その場でじたばたしていたとしたら頭いいですね。コイみたいに無駄に走っても絶対に取れませんし。
バーブレスフックなので、まっすぐに引かずジタバタされた方が外れる可能性が高いですからね。


自作コ式が好調ですねえ…。


また、先ほどの水草地帯へ。

水草にカモフラージュしてもらい、スレ鯉を狙います。

水草の上に撒いたパンが多すぎたのか、テンションが上がっているようです。3匹を目視。

急に水面ががさささ!と動き、浮きが水面に飲み込まれました!


来たっ!


結構暴れてくれた53cm!

この前の数釣りで釣った口のひん曲がった鯉でした。
こいつは相当スレていそうです!


鯉をプラ船に入れたその時。


りりりりりん!
ジジジジジジ!

警戒な音を発しているリール。
いいですね!また自作コ式に来たようです。

結構引きますね。
それほど大きくありませんが、コイらしい引き。



52cm!


順調ですが、手竿での釣果がイマイチです。


60cm越えを釣りたいなと思い、水草付近に更にパンを追加。

寄ってきましたね。

魚影を確認したところ60以上は確実です。

んんんん…。

すれています。
宙吊りにして水面ギリギリにしても、浮きを目にしたとたん逃げているようです。

こりゃあ難しい。
攻めながらもじっくり待つしかありません。餌を撒いて食わせる。
水草の上に撒いていましたね。

水草の下ではモフモフしているので、水草の下から出てくる時が狙い目です。
水草の際の所にパンをセッティング。

浮きが引きずり込まれました!!


合わせい!!

うおおお~~~!!
すんごい引きです!
竿が…光流がのされそうだ!


60台でこの引きは初めて。
やりとりに5分以上かかりました。

ようやくネットイン。

 

66cm。

この河川なら間違いなく取締役クラスのサイズです^^;

さすがに5匹目ともなると、腕が痛くなりました。


連続で鯉を上げるのはキツイので、浅場のフナを狙うことに。

ここは簡単に来ました。
パンを練って群れのど真ん中に投入。

驚いて四散しましたが、すぐに集合。そうしたら食い込みました。


合わせ!

結構引いてくれましたね。フナ君奮闘!

33cmの個体でした。


鯉、フナ合計で6匹。

もうお腹がいっぱいです。腕も疲れたし、撤収しようと片付けていると。


りりりりん!!!!
ガザガザザザ!(リール竿が引きづられる音)

自作コ式に鯉が食いついたようです。

結構引っ張りました。

46cmの金色の鯉。


フナ2匹、鯉5匹の合計7匹でした。


次回、スレ鯉君達とは、芋系の餌で対戦してみようかな。フナ釣りも楽しいし。
警戒するフナたちをサクサクと釣る釣法、餌を研究してみます。


 

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

数釣り記録更新!3時間の釣果としては抜群でしょう!スレ鯉との闘いw

 

いや~!

気持ちいいですね!この時は3時間で5匹上げました!自己記録更新!

パンプカでやりましたが、相手はすべてスレまくりの鯉でした^^;


180cmリール竿
道糸6号。
自作コ式。
伊勢尼14号


手竿光流4.5m
道糸10号
ハリス6号
鯉鈎12号


リール竿はもはや捨て竿。
コ式にパンをつけて喰ってくれる鯉はもはやいないのではないでしょうか?
スレまくった鯉は危険を察知し、接近したとしてもすぐに見抜きます。さらにスレた鯉は完全無視。さらにさらにスレてしまった鯉は…それは後ほど( ゚д゚)!

手竿にもパンをつけて水面スレスレに着水させ、ハリスの部分を近くに生えている水草の上にのせてしまいます。こうすることで道糸やハリスが水面に触れることなく、鯉から見たら(角度にも寄りますが)普通にパンが浮いている様に見えるのです。

でも、スレまくった鯉はどうしたものか、興味を示し突いてくるものの、喰い付くことはありませんでした。


その時!


ガブリっ!


っしゃあ!( ゚д゚)


合わせいいいい!!!


走りまくる鯉!
竿がのされて竿先が水面につきそうになる!
いくら道糸10号とは言え…この状態はまずい!

力を入れて竿を上げ、鯉の動きを食い止める。
ヘラ竿と細めの糸での駆け引きもやってみたいですが、私の竿はあいにく硬調。だったら硬い竿と太めの糸で力でねじ伏せるのみ( ゚д゚)!!!

先日釣った鯉とほぼ同等のパワー!

が、持久力はそれほどでもなく・・・

ネットイン!

62cm!

よし!スレ鯉GET!


再びパンを投下。
仲間が釣られたにも関わらず、水草の下にはまだ鯉達が潜んでいます。

今回のつり場ですが、いつもの河川の違うポイントです。ポイントが違うだけでこれだけ魚影が違うんですね。

水草作戦と、自分で竿を持って水面スレスレにパンを置くスタイルで攻めました。

この時、携帯にメールあり。
一瞬です。本当に一瞬だったのです。


手竿が持って行かれたああああ!(TT)


対岸の水草までダッシュする鯉…。
やがて、竿まで草の中に入ってしまい…もはや回収は不可能。。。


またやっちまった…。
これで何度目だよ!!全然学んでいませんね!間抜けな自分に腹が立ちました!
一瞬…本当に一瞬だったのに…。

鯉釣りの厳しさを思い知らされましたね。


対岸を見つめること10分あまり…。
諦めてコ式一本に絞ろうと思いかけたその時…。


竿が動き始めた!

しかも…こちらの岸に向けて走ってくる!

チャンス!

すぐに木の棒で手繰り寄せ、無事に光流をGET!

自分で撒いた種なのに…


大物をGETした時よりも嬉しかったっす!

で、その大物にはおまけ(鯉)がついていました。

竿を持つなり、ものすごい勢いで引っ張る鯉!

疲れているにも関わらず、パワーは一匹目に負けていません。
こいつのフルパワーと対決したら面白いだろうな…。

岸に寄せてみると、大きさは60以上ありそうでした。

が、玉網をそばに置いていなかったので、岸に寄せてから針を外してリリース。

写真?

そんな余裕ありませんでした^^;


光流を無事回収してホクホク。

また、元のポイントに戻ってパンを垂らす…。
スレ鯉ども、ほんっとうにスレてやがります。普通に投入しても囮用の小さなパンしか食べません。

仕方がない…腕が疲れるけど水面スレスレにパンをおいて、糸を見せないように釣ろう…。

すると、やや大きめの鯉がやって来ました。

鼻でつついたり、甘咬みして様子を見ること数回。
ようやく安心したのか、ガブリ!

合わせ!

パワーはイマイチでしたが、大きさは60台。

60cm


この日、すでに3匹。
気分的には上がってもいいかなという気になってきましたが、まだ釣りたいという気持ちのほうが強かったです。

同じ場所にパンを投入。

今回はなかなか喰ってくれません。ダミー、囮のパンはサクサク食べているのですが…。

パンプカでは囮用のパンを小さくし、本命の針の付いたパンを大きめにするのがセオリーです。鯉は大きめの餌を狙う。ほとんどこのパターンで食いついて来るのですが、今回は本命のパンを囮用のパンと同じにしてみました。

餌を小さくし、且つ水草に道糸をのせて糸を鯉の目に触れないようにする…。

すると、ためらいながらも鯉が来てくれました!

合わせ!

ガッツリとしたファイトで粘ってくれました。
型がやや小さめですが、良い踏ん張り。





55cm!


さあ、これで4匹。
もう帰ろうとしていたら、捨て竿同然のコ式に反応あり。

リールが逆回転するわけでもなく、ただ糸がピンと張っているだけです。

巻いてみるとちょっと重い。

亀かな?

と、思いながら巻き続けたら、しっかりコイが食いついていました。

完全なる無抵抗。
一切あがくことなく岸へ。

どんなにやる気のない鯉でもネットイン間近には暴れるものです。
しかし、ネットに触れても無抵抗。




ネットイン…。

53cm


口元をみると口が変形し、釣られた痕跡がありましたね。
鯉もスレにスレると、「パンを食べると時々痛い目に遭うけれど、リリースしてもらえるし…だったら抵抗しない方が疲れないし…」と、そこまで読んでいるのでしょうね!

写真撮影の時も動かなかったし…。

リリースしたら、全速力で沖に向かって走っていきましたよw

「釣られても大丈夫」

ここまですれればもはや怖いものなしか…。

でも、中国人に釣られると食べられちゃうから絶対に気を付けてね!


今回、鯉5匹を釣り上げましたが、うち3匹の口が変形していました。
昔釣られた時に脱臼もしくは骨折をしてそのまま成長してしまったような個体でしたね。もしくは釣り針が刺さったところが化膿してしまったのか…。


私はバーブレスフックを使用しているのですぐに外れますし、カエシ付きの針のように抜く時に大量出血なんてことはめったにありません。

手竿で釣る時はバーブレスフックの方がダメージが少ないのかな?でも、スレバリでも十分痛いし、化膿もするでしょう。ただ、ダメージの大きさだったら間違いなくカエシ付きの針だしなあ…。

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~