忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

タックルベリーでウキ、鯉釣り用おもり、ウキ止めを購入

 


前回、200円の光流プロトタイプを購入しました。

その時、他にもアイテムを購入しておりましたが、ブログに書くのを忘れていました。

店舗にかなり差があるかと思いますが…

私が行った店舗は消耗品が激安でした!


安いのは安いのですが・・・釣り場で拾ってきたっぽいと感じるのは私だけでしょうか^^;

いや、ECOな昨今…古いものを再利用するのは良いことです!


 

購入したのは棒ウキの群れw

10本ぐらい入って53円でした。
昭和を感じさせる古さのウキ…。今どきこんなの新品で売ってんのかよと、ツッコミを言いたくなります。

使用感ありまくりのウキ。

最近は棒ウキ使いまくっています。

100円ショップの玉ウキもいいんですが、なぜか、魚とパワーファイトしている最中に吹っ飛んでしまうことがしばしばなので、良い買い物をしました。

ウキ止めも安かったです。
8個位入って50円とか。
これは新品ぽかったです。


続いて錘。





鯉の吸い込み釣り、ブッコミ釣りで使用する遊導式おもりです。
新品のようです。
大型店舗で購入すると200円以上するのですが、こちらは100円。
もっと買っとけばよかった。

こいつを使用して、先日アメリカナマズを釣り上げることができましたw

吸い込みをやってみようかな…。最近は練りエサを全然使っていませんね。大ごいは、私のホームに合わないし…やはり神通力の出番でしょうか。

久々に釣餌を買いに行こうか。


にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

自作コ式マーク2が好調。浅場ばかりでウキ釣りができん…。

 

宿泊出張ばかりで平日朝練どころではありませんでした。


ったく…しかも明日からまた宿泊出張の始まりです。やってられませんねえ…。と、言いたいところなのですが、社畜なのでおとなしくしますw

さて、そんな久々の週末。


肩慣らしにといつもの河川へ行って来ました。

午前5時30分に着。


暗いねえ!!

魚達は間違いなく就寝中。
浅場におりても生命反応はなし。

水も…やはり先週と比べて冷たくなっていましたね。
先週は気温は低かったけれど、水に手を入れると温かい感じでしたが、今回は外気温よりもやや高い程度でした。


6時半ごろになり日も出てきて、魚達の姿が見えてきましたが、浅場から深場へと波紋を広げながら去って行きました。

撒き餌にも反応なし。

ブッコミ、自作コ式にも反応がありませんでした。


そして、やたらと白鳥とバサーの活性が高い!!

ムウ・・・いやな予感が。


こんな時は場所を移動するのが一番。

沼へと移動し、時間の関係もあることからパンプカでサクッと釣ってやろうと思いました。

2.7m万能のべ竿
道糸10号
ハリス10号
伊勢尼14号


いつものように糸を水面につけずにパンだけを水面に…。

囮のパンを少し撒きましたが、本命のパンにいきなりの奇襲!!


ガブリっ!


あわせっ!

スレ鯉かどうだかわかりませんが、とにかくしっかりと引いてくれました。




55cm!

あまりに早く当たりが来たため、スレ鯉だったのか確認できませんでした^^;
ですが、きっとスレ鯉君でしょうな・・・。

ここは多分場荒れしたと思い、桟橋へ。


桟橋周辺は水が少なく、魚影もゼロ。

のべ竿での戦は無理なので、近代兵器のリール竿を使用。

240cmリール竿
道糸6号
自作コ式MK2

餌:さつま芋

パンではなく、手製のさつま芋餌を針につけてぶっ飛ばしました。

すると、すぐにバホッ!!


ここの鯉はまだまだスレていませんからね。
楽勝です。


リール竿なら楽勝!サイズはおそらく50程度でしょう。


杭が多いので巻かれないように気をつけて上げました。


50cmジャスト!


写真?

じつは、体長を測った後、バタンと跳ねられて落水。写真を撮る前に逃げられちゃいましたw

場所移動してからというもの、すぐに釣れてしまいました。
桟橋でもう少しやろうと思いましたが、ボート乗りの方々がいらしたので、邪魔になってはと、また場所移動。



前回、自作コ式MK2で鯉を釣った河川へ行って来ました

鯉の活性が高く、魚影も濃い!

最高ですね!

でも、のべ竿だと届きません…。減水でのべ竿の届く範囲が限られてしまっています。

だったら短時間勝負で一竿一刀流で、自作コ式MK2の出番です^^;


片方の針にパン、もう片方にさつま芋を装着。

しばらく突いて、当たりが出ませんでした。ここの鯉もスレています。

すると、発泡スチロールが消しこんだっ!


っしゃああ!


って、それほど引きませんでした^^;




53cm


針を2本にしただけで初号機の自作コ式を上回る性能を見せつけてくれました。
でもまあ・・・のべ竿の方が楽しいなあ…。
のべ竿が使える場所を今度は探してみます^^;

2番めのポイントでウキ釣りをやればよかったなあ…でも、坊主のがれで頭がいっぱいでしたから・・・^^;


にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

新規ポイントでどうにか初勝利!

 


前回、自作コ式MK2で釣果を上げたため、この仕掛けならスレまくった鯉にも通じるかもしれない…。

そんな思いで、出張の時にいつも通る某河川に出撃してまいりました。

以前、2回ほど釣りをしたことがありますが、いずれも坊主。

魚影はそこそこあり、鯉たちは浮いたパンも食べるし、底の餌もきちんと喰います(そりゃそうだ^^;)。


この前は、パンを付けてブッコミをしたところ当たりがありましたが、残念ながらばらしてしまいました。

パンプカで糸を水面につけずにパンだけ浮かせているように見せかける釣法も、彼らには通じず、とにかくスレまくっていて賢い鯉達でした。

ここで鯉は釣れないのか…?

糸の付いたパンは絶対に喰わない鯉ばかりが住み着いている難攻不落の河川。

自作コ式を使用したところ、パンにちょっかいは出すものの当たりには至りませんでした。


ですが、今回は自作コ式MK2があります。

パンを2つつけることにより、鯉を撹乱させます。
発泡スチロールのそばに浮いているパンが一つであれば、「ああ、この餌はダメだな」と見ぬかれてしまいますが、2つあると「さっきアタックしたのはどっちのパンだっけ?どっちかがダメなんだよな」となり、とりあえずアタックしてくるはずです(と、私が勝手に思い込んでいる)。

鯉も馬鹿な魚ではありませんが、さすがに「右・左の区別」がつかないと思うので、「どちらかが針付きのパンだけど、どっちかわからない」状態になる・・・。

そんな甘い考えで考案したMK2ですが、今回もドンピシャ。

めちゃくちゃ警戒しながらも2,3匹の鯉がひっきりなしにパンにアタック。
尾びれで叩くものもいれば、口先で突く者、甘咬みした後反転して逃げ去る者…。

長い時間待ちましたが、ついに発泡スチロールが消しこんだ!


おおおおおっ!?

ちょっと慌ててしまい、リールを巻き上げてみると…


やっぱり引かないw

相当スレていますねwスレ鯉は…人間に捕まってもが逃してくれるものだと思い込んでいるのでしょうな…。中国人に釣られたらアウトだけど…それを知った時はあの世行きです(TT)。

あまり暴れない鯉でしたが…


バレました。


痛恨の極み!

せっかくフックできたのに!!!

悔しいことこの上なし!!!


ですが、こんな事でめげている場合ではありません。

「MK2は使える!」

ことがわかったので、再投入。

まだ、鯉達はやる気があります。

ちょっと待ちましたが…。

ヒット!


この仕掛の威力はやはり紛れもない本物^^;!

手繰り寄せてネットイン!



64cm!

全然引かなかったけどね。


でも、嬉しい一尾です。

ここでは苦汁をなめさせられていましたし、会心の一撃でしょう!
このFightだけで、この河川を攻略しきった気分になっています^^


スレ鯉にも有効なこのMK2。
これからも色々な場所で使用してみたいと思います。

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

日曜の早朝釣りは短時間だったけど満足できた釣行でした

 


日曜日…。
普段なら3時間ほど釣りができるのですが、この日も所要があり、1時間半程度しかできませんでした。


リール竿180cm
道糸6号
ハリス6号
チヌ4号鈎×2本
自作誘導式錘7号

餌:発酵芋(+パン粉、はちみつ、砂糖}


リール竿240cm
道糸6号
自作コ式MK2
針を2個つけました。


今回もいつもの河川の浅場。
さっと行ってさっと釣るスタイルで釣りをするにはここが一番…のはずですが、最近は寒いし浅いし、スレているし…。

そこで、いつもは道糸10号、ハリス6号とかなり太めなので、一気に細仕掛けとしました。


光流4.5m
道糸、ハリスともに1.5号
鯉鈎10号
棒ウキ

餌:練パン

かなりのサイズダウンです。これだけ細ければと思いましたが、ヘラ師の方々は0.6、0.8の世界ですよね^^;

が・・・浅場での魚影が全くと言っていいほどない。


それでも竿を垂らしていると…。


ぎじじじじじじっ!

ブッコミ仕掛けを投入した180cmの安物リール竿が吠えている!

慌ててのべ竿をおいて、竿を取りに行こうとすると、


音が止んだ。


バレたのか?

巻き上げてみると、餌が無くなっておりました。
あの引きはキャットフィッシュか鯉か?

かなりの走りだったため、悔しさでいっぱい。
でも、めげずに発酵芋を再度装着して投入。


のべ竿の餌を付け替えていると、すぐにリールの逆転音がっ!

おっし!
今回は逃がさん!

すぐにリール竿に駆け寄り、ドラグをキツ目にして負荷を重くします。
それでも走る魚。

走り続けているので鯉に間違いないでしょう。

ガンガン引っ張る鯉。狭い河川で障害物が多いので、あまり走らせてしまうと根がかりの可能性が高まります。

頃合いを見てドラグを締めきり、慎重に引き寄せました。

やっぱりリールってのべ竿と比べても楽です。

魚体が見えて来ました。

うむ!間違いなく鯉!

しかも、60cm以上は間違いない!
この河川では60cm以上でも大鯉の部類に入ります^^;


引きを楽しんでネットイン!



65cmの鯉。


久々のブッコミ、しかも自分で作った仕掛けと餌だったので嬉しさもひとしお。
もうお腹いっぱいになりかけましたが、まだ少し時間があるので釣り続行。

のべ竿への当たりが少ないです。
糸に触れて逃げたのが1匹のみ。

のべ竿をたたんでいると、バシャバシャと音がします。

何だと思って振り返ってみると、見事に自作コ式MK2に鯉がかかっているではありませんかっ!

デビュー戦でいきなり勝利!

すごいぜっ!MK2!

引きはイマイチでしたが、きれいな鯉でした。




48cm。

この日はこれにて終了。

自作仕掛けにかかって来たので今回も大満足の釣果です。
自作コ式に行き詰まりを感じてみたので、改良してみてよかったです。自作コ式と言っても正規品のコ式と比べたら、性能ははるかに落ちるはずですが^^;

鯉・フナを集中的に釣ってきました!


自作コ式と自作コ式MK2の違いを今度書いてみます。

と言っても、5,6行で終わりそうだけど^^;


にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

土曜日は渋すぎたっ!全体的に河川そのものが呼吸していないような…

 

河川が呼吸することなんて変な表現ですよねw

いつもの浅場でフナか鯉を釣って勢いをつけ、前回の新規ポイントへ行こうと心の中で決めておりました。

またもや大減水!これじゃあ浅場で釣りになりません!

とりあえず、自作コ式、ぶっこみ仕掛けを投入。


上記は沈黙。

のべ竿光流でコイかフナをゲットしようと望みを託しました。


光流4.5m
道糸10号
ハリス6号
チヌ鈎4号
伊勢尼9号
棒ウキ

練パン


朝の6時半頃…ようやく気持ち暖かくなってきたかなという時に、浅場でも生命反応が見られました。

撒き餌を喰っているのか、ウキのそばにやってきた鯉がいましたが、糸に触れるなり猛ダッシュで退却!

浅場だと波紋で魚の動きがわかってしまうので、悔しくてたまりません。

一度スレてしまうと、糸付きの餌には食べないんでしょうか…。

本当に難しいですね。


いかに糸がついていないように見せるか…だから細仕掛けの方がかかりやすいのでしょうね。

大鯉を力任せに押さえつける釣法なので、号数が高いので無理なんでしょうねw

7時半になってしまい、このままでは坊主に…。


以前釣っていた深場に行って、そこで坊主のがれをすることに。

パンを撒く…。


20分後反応がないので、竿をたたみ始めると、2匹ほど鯉が出てきましたw

このままで帰れるかっ!

もう一度光流をセッティングしなおしました。

ですが、鯉は顔を出すものの、囮用の餌を食べずに、水面に浮いている枯れ葉や雑草の腐敗したものを喰っています。

待てどもパンに食いつかず。

3匹確認できましたが、いずれもパンを無視。

すれるとパンを無視すると聞いたことがありますが、これなのか…?


その時、一匹の鯉が小さな囮用のパンを飲み込みました。
これに習って他の鯉たちもちまちまと食べ始めましたっ!


やがて、本命のパンにも喰い付くように…。
が、敵もさるもの。糸が見えているのか、決して深く喰いつきません。

もういちど、糸を水草に絡め、糸を完全に水面から上げる。
水面スレスレにパンが浮いている感じです。


そして…


ぱくっ!


あわせっ!


結構デカイ!


引きは…イマイチでしたが…最初だけでしたね。割りと強かったの。。。


一分以内にネットイン!

 


64cmのスレ鯉でした^^;


こいつもスレていましたね。ろくに抵抗することなく、釣り上げられてからも跳ねることもなく。

川に逃したら全速力で泳いで逃げました^^;

あくまで自分の経験上ですが、スレている鯉ってあまり引かず、逃がした時に元気いっぱいで泳いでいく…パターンが多いです。


まあ、とにかく釣れたのでよかったです。

とりあえず強引に坊主のがれをして終了しました^^


にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~