[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
鯉釣り用の糸として、鯉一心を推奨してきました。
実際、のべ竿釣りでは8号以上のライン(8号、10号、14号)は鯉一心です。
スポンサードリンク
また、在庫一掃セールお買い得アイテムで購入した500m巻の199円のラインを購入しましたが、あれは特別な事例ですので、そうおいそれと手に入る代物ではありません。
道糸14号と鯉釣りアイテムを購入
発泡仕掛けも作ったよ! 安物釣具を衝動買い
発見したのがデュエルのカーボンナイロン糸。
カーボンとナイロンを合成したハイブリッドな釣り糸です。
8号は825円。made in japan なので恐らく大丈夫かと。
デュエル(DUEL) CN500 500m 8号 CL H3457-CL CL:クリアー 8号
フロロとナイロンどちらが強度が強いのか?
何となくフロロの方が強い、高級、耐重量があるというイメージがありました。
ちょっとネットで調べて見たら、
ナイロンの方がフロロよりも伸縮性が高い。
フロロのほうがナイロンよりも摩擦に強い。比重が重い。
糸の太さはほぼ同じです。
釣り糸についてはこちらで詳しく解説されています。
http://web.archive.org/web/20150913173357/http://www.yoz-ami.jp:80/line_technology/039.html
どっちの方良いのか…。まあ、ナイロンのままでも良いや。
ブッコミ釣りだったらフロロの方が沈みやすいので、地にしっかりと糸を這わせた方が良い釣果に恵まれるかもしれません。
とは言え、フロロカーボンかナイロンか迷った時には、このカーボンナイロン糸を利用するのも一手ですね。
安いしフロロとナイロンの良いところを備えていると考えればお得です。
スポンサードリンク
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
先月、中国出張をした際に取引先の企業からプレゼントを貰いました。
「いつもお客さんをご紹介いただきありがとうございます~。ぎしし…ほんの心ばかりのお礼です」
「イヨッシーさんには金一封を贈りたい」
と言われていましたが、こちらはお仕事です。そんなのは必要ないとお断りし続けていました。しかし、私が釣り好きだということを知り、リール竿を押し付けて来ました。あまりにもしつこいので結局受け取ることに。
「いや…お返ししますよ!受け取れませんし!」
のべ竿の方が良かったんだけど…なんて言いませんでしたよっ!
スポンサードリンク
で、がちで断るとメンツを潰しかねないので受け取りました。
リール竿と仕掛けグッズをゲット。
仕掛けを拝見したところ、ルアーや鯉の吸い込み、ブッコミ用の鈴、テグスなど…多彩なジャンルの釣りが楽しめるようにという微妙な配慮がなされています。
自宅に帰って竿を開封してみました。
外装は立派です。
中国の贈り物は箱がとても立派です。中秋節の月餅の箱はそれはそれはきれいで立派です。最近は若干少なくなりましたが、月餅の箱に厳禁をしこたま入れ込んでワイロとして活用するそうです。
竿の名前は『釣者楽』
箱を開けるとでっかい浮きとともにリール竿が入っておりました。
2つに折りたたむタイプのようです。竿の長さは最長で165cm。
不思議なのがリール部分。
カプセルの中に入っていて、銃の引き金のような部分を引くと糸が緩み出始めました。引き金部分はスピニングリールで言うところのベールですな。
ハンドルを回すとカチッと音がなってベールが戻ります。
巻いてあるラインはナイロンの3号。
よく見てみると、リールと竿の部分がすでに一体化されており、取り外しが不可能!
斬新すぎる…!
昔のテレビデオやツインファミコンですな。
ビデオが壊れたので修理に出すとテレビが見れなくなる。ディスクシステムが壊れて修理に出すとファミコンもできなくなるタイプのやつ。
ラインの巻き替えも不可。
リールの手入れも出来ない。
外装はきれいだけど…全然実用的じゃない。ネタとして持っておくか、誰かに贈答品として贈ってしまおうか考え中です^^;
スポンサードリンク
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
ウキ止めゴム。
スナップ付きサルカンがほしいと思っていたので購入してしまいました。
出張先のタックルベリー。中古のべ竿コーナーを流し目で見て、300円未満の竿がないのを確認するや、すぐに中古というか「リサイクル品をかき集めただけ」という、抱き合わせ販売部門へと歩を進める。
スポンサードリンク
抱き合わせとは言え、破格です。
ウキ止めゴムも安い。
スナップ付きサルカンは今後遊動式浮きを使用しますし、ウキ止めゴムもその際使用します。
50円は安い…と思います。普通なら200円前後しますしね。ちょっと古い品ですが、浮きを装着させるだけですので問題ないでしょう。
オモリも購入。
7号オモリも54円。
0.5~2号のオモリがたくさん入って54円。
このサイズのオモリものべ竿釣りではよく使いますので大いに越したことはありません。だけど、オモリってそれほどポンポン消耗するほどのものじゃないんですよね。む、無駄遣いか…?
ついでに鈎も購入。
鯉、鮒のスレ鈎です。ハリス2号、3号をつけてのべ竿『やすらぎ』『早春』で鮒、鯉釣りを楽しむために使います。このサイズの鈎を以前購入したところ、鮒釣りの最中思わぬ強敵とかち合い、鈎を持っていかれたことが多々ありました。
3種類の鈎が入って54円w
爆安です!
残りの小遣いが1000円しかなくても仕掛けを揃えることだって可能さっ!
タックルベリーへGO!
スポンサードリンク
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
ここ3年ほど仕掛けや竿、餌、なるべくお金をかけずに鯉釣り、雑魚釣りを行ってきました。初期の頃は何でもかんでも100円ショップダイソーにお世話になって『貧乏人の安物買いの銭失い』を繰り返してきました。ハリスを鈎に結ぶこともできなかったので、鯉を釣るためにダイソーの伊勢尼9号、3号ハリス付きを使用していました。道糸ももちろんダイソーハリス4号を使用していました。当時は、これが最も太い仕掛けでした。
しかし、ハリスや道糸が大型の鯉に糸も簡単にぶっちぎられることがしばしば。
これではいかんと思い、上州屋などの釣具店に足を伸ばしました。道糸6号500m巻を600円でゲット。その後、Amazonで鯉一心の8号、10号、14号のラインを格安でゲットできました。
浮きや竿に関しても、ダイソーで買うよりも中古釣具店のタックルベリーなどで購入する方が遥かに安上がりであることを学びました。
そんなこんなで、イヨッシーの超廉価タックルが質・量共に安定したのは2015年半ば当たりくらいですかね。ただ、棒ウキに関してはもっと配慮しなければなりません。合わせとと同時に棒ウキが吹っ飛び、そのまま流されてロスト…がかなりあります。現在、遊動式の棒ウキにチェンジ中です。
さて、前置きが長くなりました。
未だに釣りをしていて『貧乏人の安物買いの銭失い』だなあ…と感じる釣りアイテムがあります。それは、
現在私はユニクロで購入した偏光グラスを使用しています。他の偏光グラスを試したことはないのですが、ウキを見ながら釣りをするにはちょっと暗すぎる気がします。価格は税抜きで1,999円でした。税金込みだと2000円を超えてしまいます。
Amazonで検索したら有名ブランドのコールマンの偏光グラスがベストセラー1位でした。販売価格も1440円。定価が3499円ですから約60%割引です。
コールマン メガネの上から掛けられるオーバーサングラス 偏光レンズ ブラックマット CO3012-2サイドにもグラスが貼ってあり、光や飛来物からも守ってくれそうです。
ウキ釣りをやっている時に日が出てきたら必須のアイテムですね!
雨合羽(現在使用中の品:ワークマンで購入したレインコート)
現在、雨合羽はワークマンで購入したものを着用しています。
しかし、お尻の部分に元々裂け目があり座って釣りをしていると上着から水が滴って中に入ってしまうんですよね。
以前はダイソーの100均雨合羽上下を使用してました。これは1,2回着ただけでビリビリと破れてしまいました。まさに貧乏人の安物買いの銭失い。
探して見ましたがやっぱりそれなりのものを揃えようとすると3000円~かかってしまいますね^^;SHIMANOのレインコートもありましたが、これは20000円超え なので話になりませんでした。
格安衣服量販店で購入した物を着用しています。
ダメダメです^^;1000円前後の品で、滑りやすく、水たまり部分を歩いていたらすぐに水が浸透!見事なまでの『吸水・遅乾』機能でした。滑りやすいのは致命的です。転倒、転落間違なしです!蛇籠部分が特に滑りやすく、斜面を降る時に転倒しました。また、雨の日にコンクリート護岸された坂で魚をネットインさせようとしている時、つるりと滑り片足が川の中にドボンw這い上がって何とか魚を確保しましたが、テンションはだだ下がり!ザラザラしたコンクリートなのに、濡れてしまうとその長靴の素材と相性が悪いのか、ツルッツルに滑りました。
安さも考慮しつつも安全な物を選びたいですね。長靴兼防水ズボンとして、落っこちるのを前提でウェダーを着用し、その上に雨合羽を来た方が効率が良さそうです。
まだ秋に入ったばかりですが、冬のウキ釣りは寒さとの闘いです。ブッコミ釣りの場合、テントや車の中で待機しつつアラームが鳴るのを待てば寒さはしのげます。
しかし、ウキ釣りはそうはいきません。寒くても…当たりが少なくても浮きから目を話しては行けない!手もかじかみますし、足も指先からじんじんと冷えて痛みも伴います。
「そんなことまでしてドブ川で鯉釣ってんのかよ…」
そうですっ!
キチガイの域に達しています!
真冬の午前4時に出陣してみて下さい。極寒、暗闇。ユニクロのライトダウンごときでは簡単に冷気に貫かれてしまいます。
私が着用しているのは父親から貰った工事現場用のジャケットです。本来暖房機能が高いと思われるジャケットですが、サイズが一回り大きいためブカブカしており通気性が高いためちょっと寒いです^^;
防寒ジャケットを選ぶ際にダウンジャケットはNGだなと思っています。
以前は使い古しの汚くなったダウンジャケットを使用していましたが、釣り針や木の枝がダウンジャケットに刺さるとすぐに中の羽毛が出てきてしまい、すぐにボロボロになってしまいました。
工事現場用のジャンパーが丈夫さ、防寒ともに安定していそうです。近所にワークマンが有る方はワークマンへ突撃して下さい。オンラインショップでも販売しているので近所になくても購入可能です。
釣り用のジャケットとなるとダイワ等の大手メーカー製が目立ちます。やっぱりハチャメチャに高いです。気になったのが、「ウミネコ」ブランドのダウンジャケット 。定価が39800円なのに6980円で販売されていました。すごい割引…。
アンダーウェアは格安衣服量販店で購入したもの。これで十分です。
保温性はあるのですが、安物のためポケットの縫い目がすぐに取れてしまい物が収納できません。やっぱりワークマンで購入した方が良さそうです。今年はワークマンで新しい物を購入します。
スキー手袋なら防寒対策としてはまあまあです。でも、長い時間ウキ釣りしていると冷えてきちゃいますけど。分厚いだけに釣りの時に使うのは難しいです。浮きの調整、餌をつける時は着用していると上手くできません。百均のナイロン素材の薄い手袋は防寒対策としては力不足。
手術用手袋のようなものの上に普通の手袋を着用した方が効率的なのかなあ…。高評価のフィッシンググローブもあるけど、指が冷えそう。機能的な事を考えると良さそうです。
耳が痛いッス…。
防寒対策がイマイチですな…。
ズボン、防寒用の靴、手袋、ニット帽が手薄すぎます!取り敢えず…ワークマンへ行ってきます。
スポンサードリンク
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!