[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
磯竿8号の他にも50円の4.4mの磯竿も購入しましたけど、この竿には父親が昔使っていた壊れかけのSHIMANOのリールを使用しています。
磯竿8号…300円の骨董品ですが、今私が所持している竿の中でも煌めきを放っています…。
春になったら湖沼で使ってやろうと思っています。
何ぶん、ホームの河川は川幅が狭いので、これはちょっと使いづらいですね。
使わなくても、竿が家に置いてあればそれにあったリールが欲しくなるものです…。
年始になってキャスティングに二回足を運び発見したのが、プロマリン EL-8000 スピニングリールです。
税込みで2600円ちょい。
道糸8号が250mも初期装備で巻いてあります。
値段も手頃だし、光流DX4.5mもメーカーはプロマリンです。
これとほぼ同じ仕様のリールで、TIGAから発売されているリール1999円がありましたが、道糸6号が200mくらい巻いてあったのかな?
値段の安さに惹かれましたが、TIGAの「麒麟2.7m」リール竿がすぐに破損してしまったことから、購入は却下。
やっぱプロマリンでしょっ!
と、1度目のキャスティング訪問で思いましたが…。
「今買っても使わないんだから、春になってから買えばいいじゃない!」
と、もっともらしい考えが浮かんだので買わずに撤退。
しかし…。
アマゾンを見てみると在庫が無いようですし、キャスティングで購入した方が安いと思い、一大決心をしました。
プロマリン エスランド遠投 糸付 EL-8000 スピニングリール
リールに2000円以上を投じる。
イヨッシーにとっては大枚です。
竿ですら1500円が最高金額です。
いつも使っているリールなんて500円だしw
しかし、遠投用且つ大鯉用として使えるリールの中ではかなりお手頃な値段です。
「すぐに売り切れちゃうんじゃないか!?」
なんて思いましたが、在庫は4つほどあって、みんな埃かぶってました^^;
なんだかんだで購入。
新品のプロマリンのリール。
嬉しいですね~。
しょぼい道具しか使っていないので、とても心強く見えます!
明日にでも使いたくなってきた^^;
磯竿8号の豪槍にぶっとい8号が装着されたリール。
これでメーターを狙ってみたい~!
けど、ホームにはいない^^
初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
年が明けてから鯉を釣り上げていません。
土曜の早朝7~9時まで釣りに行ってきましたが…
やっぱり朝は釣れねーよっ!
寒すぎるわ…。
時間に都合の付く人は、冬に釣りをするのなら、温かい昼間にしましょう…。
さて、本日も坊主でしたので、釣り道具紹介でお茶を濁しましょうかw
昨年10月あたりから、かなり鯉釣りを頑張ったので、魚と最前線で戦う針を消耗しました。
「針の補充でもするか」
年末、キャスティングに行ってまいりました。
伊勢尼12号を買おうと思っていましたが、品定めをしている時に「鯉海津」なる針を発見。
鯉釣りと言ったら伊勢尼、チヌ鈎、鯉鈎、海津だけかと思いきや、「鯉海津」なんてのもあるんですね^^;
初めて知った^^;
15号をゲット。
これで釣れなかったら伊勢尼12号を欲しがるはず…両方買おうかと思いましたが…
「カープフィッシング」コーナー(鯉釣りって書け!(゚д゚))
そこにはトレンドのユーロカープグッズが並んでいました。
そのとなりに申し訳なさそうにこぢんまりと、日本式の吸い込み仕掛けが。
ユーロの鯉釣りでは、吸込み仕掛けは完全にNGのようですね。
針が多くて釣る際に魚体を傷つけるからだそうです。
確かに針が多いと根掛かりもし易いですし、以前、吸込みじかけでブッコミ釣りをしていた親子がフナを釣り上げた際、遊び針がフナの顔面と目に刺さり、お子さんがドン引きしていました。
私も吸い込み仕掛けは使いますが、遊び針は全部切断して食わせの一本だけにしています。
吸い込み仕掛けは螺旋と食わせバリ一本に、吸込み用の針5本がセットになっています。2セットで160円。
吸込み用の針を切断したら10本の伊勢尼12号が手にはいります。
伊勢尼12号針が13本で170円。
螺旋仕掛けも二つ手に入るし…。
だったら吸込み仕掛けを買った方がお得感が有る!
というわけで購入。
袋式一本針をメインに使っているので、これが壊れたら次は市販の物を使ってみます。
で、てんていの鯉釣り動画を拝見したところ…。
糸の説明で道糸6号、8号、14号、20号を紹介されていました。
私が行く河川で釣れる魚は45~50後半が多いですし、時々釣れるのが60~68cm。最も大きいものでも70台です。
なので、今の道糸10号で十分なんです。
道糸10号、ハリス8号でやっていて全く不自由していませんが、春夏になってレンギョや草魚と戦うことも念頭に入れて14号購入を検討しました。
14号で釣る魚…全く未知の世界です。
鯉一心道糸14号200m定価2200円の品が900円ちょい…。
鯉一心を買っちまいました^^;
時々安売りしているんですよね。在庫残り1個をゲット。
購入後、1500円ほどに値上がりしていました。
海平よりも安いけど…。
イヨッシーが使っている竿よりも高いぜっ!
鯉一心ってネーミングが最高ですよね!
鯉釣りに夢中になっている自分にピッタリです。
抜粋
Made in Japan
鯉一心、よれもないしグリーンなので水中でも目立たないんだろうな。
800mなら1500円ほどで購入できますので、遠投用のリールに太い道糸をぐるぐると巻きつけたい方は800mを買った方が圧倒的にお得です。
現時点では800mの方が安いという…逆転現象が^^;
私は200mを購入しました。リールに14号は巻きつけることはないですし、のべ竿につけるのならこれで十分。
鯉釣りにピッタリの糸です。
のべ竿に14号つけてメーター級の鯉、草魚、レンギョと格闘してみたいなあ~!
初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
先日、タックルベリーで安物竿を3本購入しましたが、また買っちゃいましたよw
全開買おうとしたけれど、渓流用の竿だったので買い控えた一本。
15尺(4.5m)の彩流です。
324円w
これも光流DXと同じメーカーのプロマリンです。
最近では彩流DXが市場に出回っていますが、こちらは彩流のプロトタイプでしょうね。
弟夫婦の家の近くに渓流があるそうなので、そこで使って見たいと思います。
でも・・・鯉釣り用に使ってしまうかもしれませんwどれくらい曲がるんだろうと怖いもの見たさで…^^;
さて、竿への愛着。
私自身、ダイワやSHIMANOと言った釣具大手メーカーの高級竿を手にしたことがないのですが、「こんな竿を買ったらきっと所有欲も満たされていいだろうな~」と思います。
正直手がでないし、釣をする上で高級竿がないからといって困ってはいないので安物竿(1000円未満の竿w)で間に合っています。
安い竿でもそれなりの期間使用し、釣果を出し続けているとものすごく愛着が湧いてきます。
500円のリール竿にも愛着がありますが、やはりのべ竿の光流DXには並々ならぬ愛着を持っています^^
鯉釣りを初めて1年未満ですが、この竿のお陰で大物とのFightが楽しめましたし、3,4回魚に持って行かれても奇跡的に回収。縁を感じます。
のべ竿で鯉と格闘中、ギャラリーが数人集まってきて応援をいただくことがあります。
「おおっ!もうちょいだっ!」
「でかいな!」
「その竿すごいね!よく折れないね!」
釣り上げた後、私よりも竿を褒めてくれる人が何人かいました^^;
「それだけ丈夫なんだから高い竿でしょ~?」
「いい竿だね。大物を釣り上げた」
確かに、鯉と格闘中の980円税込みの光流DXのしなり具合は、数万円の竿に匹敵する美しさです( ゚д゚)!
プロマリン(PRO MARINE) PG 光流DX 450H 255408
自分の中では5000円の価値はあると思っていますw
硬調竿ですが、今のところ76cmの鯉を上げた実績があります。80cm台の鯉と格闘して勝てるのかは謎ですが、一度戦ってみたいですね。
今年中に何とかあと3匹は釣り上げてみたいです。
初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
最近、朝練をしていませんので釣りネタがアップできなくなってきました(笑)。
釣りに関するネタもポチポチ書けるような知識があればいいのですが…あいにくまだ未熟者ゆえ、釣りに関するうんちく話を書けずにいます。
先日、実家と言っても同じ市内ですが、父親の釣り道具箱を発見。
私が小中学生の頃も見た道具箱…。もう20年以上経っているのにしっかりしたものです。ただのプラスチック製の箱だけどほとんど劣化しておらず立派です。
面白い仕掛けが無いかなと漁ってました。
こんがらがったハリスと道糸。ヤマベなどの雑魚釣り用の仕掛けでしょうか。
使用済みのオランダ仕掛けが2つ。いずれも使い物にならないくらい絡まっていました。
未使用オランダ仕掛けも2つ。
こちらは未使用ながらすでに針がサビつきボロボロ。経年劣化が激しく、昭和臭を感じました。
大昔に使ったと思われる市販のハエ釣り仕掛け、鯉仕掛けがありましたが、これらもすでにグチャグチャ。
でも、使えそうなものも発見しましたよ。
重さ18号のナス型おもり×4。
25号のおもりが付いたイシモチ仕掛け。
鯉釣り仕掛けセット付属の浮き。
この中で一番使えそうなのはウキかな。
ヘラ浮きよりも短いけれど、ブランド名の「OWNER」が入っているのでカッコ良いw一本50円のへら浮きよりも仕事してくれそうに見えるのは私だけでしょうか?
それと、錘18号はちょっと重いですが、ブッコミの錘として使えそうです。オリジナル仕掛け作成の際は早速使わせていただきますかね。
で、早速仕掛けを作りました。
最近寒いのでブッコミも団子式でやろうかなと。
オリジナルブレンドの練り餌を袋包み式にしたり、らせん式にして投入。
最近はらせん式を作っていないので作ってみました。
小学校低学年の図画工作並みの作品が完成。
螺旋は園芸用アルミ線で作り、鈎はチヌ4号。
作ってみて気がついたけど…伸ばしてみると螺旋から針の間の間隔が…
3cmくらいしかねえっ!?
「釣り入門」Bookとかだと7cm程の間隔が必要のようだけど…まあ、これはこれで使ってみますか。
錘は18号錘です。
冬の鯉を釣るにはミミズなどの生き餌がいいようですね。私の使っている餌は植物性なので、冬になると厳しいのかな…。
前回作った米ぬか+パン粉の練りエサが残っているので、こいつをダンゴエサにして、食わせはさつま芋ブレンドまたはパンの「食物性」で押してみようかな。
在庫をはかすため…のように見えなくもない。
朝練行きたいですが…早朝は真っ暗で気温が1~4度なので我慢できなさそう。
う~ん…でも行ってみたいっす!
初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
三連休がありましたが、最期の日は釣りに行かせてもらえませんでした。
家の用事です。
釣りのできない休日は、なんとも言えない不満がくすぶりますねっ!
今年中に「鯉を100匹釣りたいっ!」というのがわたくしの目標です。
雑魚釣りは去年の11月からやっていましたが、鯉釣り…というか「デカイ魚」を釣ろうと思い始めたのは今年の5月からです。
現在、鯉を84匹釣り上げています。
大半はパンプカと自作コ式ばかりですが…^^;
ウキ釣りでは16匹、ブッコミ釣りでは13匹しか釣り上げていないので、この釣法のみで今年中に残り16匹を釣り上げたいなと^^
というわけで、3連休最後の日に釣りに行けなかったのはなんとも大きな痛手です(゚д゚)
さて、釣りに行けなかった腹いせにw安物釣り道具の紹介記事ですよっ!
地元のタックルベリーで売られている商品は、上州屋やキャスティングの新品商品より何故か高いw
出張中に他県のタックルベリーを回るのですが、ここで発見したのべ竿とウキが安かった!
下記記事でも紹介したヘラウキもここで購入しました。
鯉をウキ釣りとブッコミ釣りで攻める!
長さがあるので鯉の当たりに合わせやすいですね~。今までの棒ウキは短かったので、消しこんだ瞬間に全て合わせていました。だから空振りばかりでした。
これを使ってからは2/2の100%の的中率w
10本54円のウキの十倍の価格ですが、コストパフォーマンスは良すぎです。
のべ竿も買いました。
3本もですよ。
まずは硬調竿。
硬調竿5.4m 清峰
硬調竿3.6m 若樹
清峰の硬調の字は思いっきり中国語ですね^^;
「硬调」ってか。
名前はあえて訓読みの「きよみね」と読みましょうか。
光流DX4.5mも十分長く感じましたが、5.4mともなるとめちゃくちゃ長く感じますね。
これらも中古品です。清峰400円、若樹100円ですw
で、こちらはヘラ竿
ヘラ竿3.6m 影法師
名前がかっこいいっす!こいつも100円っす!
ヘラ竿は娘に上げました。最近釣りはやりませんが、軟調のヘラ竿を昔欲しがっていたのであげたら喜びました。
この竿で鯉をかけたらむちゃくちゃ曲がるんだろうな~。今度使ってみたい。
硬調竿も上州屋の万能のべ竿2.7m、若樹3.6m、光流DX4.5m、清峰5.4mと揃っちゃいましたよ。
5.4mは減水しているこの季節では重宝しそうです。
渓流竿3.6mも100円で売っていたんだよなあ…。渓流なんて滅多に行かないから買わなかったけど、先日弟夫婦から夏になったら渓流釣りの良いスポットがあるから家族で行こうと言われ…、買っておけば良かったと後悔。
今度同じ店に行ったら買おうっと!でも…すぐ売れちゃうだろうな…。
釣り場に合わせて長さを調節するのも楽しみですよね!
道具いじり、エサ作りも楽しいです。
釣り最高!
初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!