忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

数釣り記録更新!3時間の釣果としては抜群でしょう!スレ鯉との闘いw

 

いや~!

気持ちいいですね!この時は3時間で5匹上げました!自己記録更新!

パンプカでやりましたが、相手はすべてスレまくりの鯉でした^^;


180cmリール竿
道糸6号。
自作コ式。
伊勢尼14号


手竿光流4.5m
道糸10号
ハリス6号
鯉鈎12号


リール竿はもはや捨て竿。
コ式にパンをつけて喰ってくれる鯉はもはやいないのではないでしょうか?
スレまくった鯉は危険を察知し、接近したとしてもすぐに見抜きます。さらにスレた鯉は完全無視。さらにさらにスレてしまった鯉は…それは後ほど( ゚д゚)!

手竿にもパンをつけて水面スレスレに着水させ、ハリスの部分を近くに生えている水草の上にのせてしまいます。こうすることで道糸やハリスが水面に触れることなく、鯉から見たら(角度にも寄りますが)普通にパンが浮いている様に見えるのです。

でも、スレまくった鯉はどうしたものか、興味を示し突いてくるものの、喰い付くことはありませんでした。


その時!


ガブリっ!


っしゃあ!( ゚д゚)


合わせいいいい!!!


走りまくる鯉!
竿がのされて竿先が水面につきそうになる!
いくら道糸10号とは言え…この状態はまずい!

力を入れて竿を上げ、鯉の動きを食い止める。
ヘラ竿と細めの糸での駆け引きもやってみたいですが、私の竿はあいにく硬調。だったら硬い竿と太めの糸で力でねじ伏せるのみ( ゚д゚)!!!

先日釣った鯉とほぼ同等のパワー!

が、持久力はそれほどでもなく・・・

ネットイン!

62cm!

よし!スレ鯉GET!


再びパンを投下。
仲間が釣られたにも関わらず、水草の下にはまだ鯉達が潜んでいます。

今回のつり場ですが、いつもの河川の違うポイントです。ポイントが違うだけでこれだけ魚影が違うんですね。

水草作戦と、自分で竿を持って水面スレスレにパンを置くスタイルで攻めました。

この時、携帯にメールあり。
一瞬です。本当に一瞬だったのです。


手竿が持って行かれたああああ!(TT)


対岸の水草までダッシュする鯉…。
やがて、竿まで草の中に入ってしまい…もはや回収は不可能。。。


またやっちまった…。
これで何度目だよ!!全然学んでいませんね!間抜けな自分に腹が立ちました!
一瞬…本当に一瞬だったのに…。

鯉釣りの厳しさを思い知らされましたね。


対岸を見つめること10分あまり…。
諦めてコ式一本に絞ろうと思いかけたその時…。


竿が動き始めた!

しかも…こちらの岸に向けて走ってくる!

チャンス!

すぐに木の棒で手繰り寄せ、無事に光流をGET!

自分で撒いた種なのに…


大物をGETした時よりも嬉しかったっす!

で、その大物にはおまけ(鯉)がついていました。

竿を持つなり、ものすごい勢いで引っ張る鯉!

疲れているにも関わらず、パワーは一匹目に負けていません。
こいつのフルパワーと対決したら面白いだろうな…。

岸に寄せてみると、大きさは60以上ありそうでした。

が、玉網をそばに置いていなかったので、岸に寄せてから針を外してリリース。

写真?

そんな余裕ありませんでした^^;


光流を無事回収してホクホク。

また、元のポイントに戻ってパンを垂らす…。
スレ鯉ども、ほんっとうにスレてやがります。普通に投入しても囮用の小さなパンしか食べません。

仕方がない…腕が疲れるけど水面スレスレにパンをおいて、糸を見せないように釣ろう…。

すると、やや大きめの鯉がやって来ました。

鼻でつついたり、甘咬みして様子を見ること数回。
ようやく安心したのか、ガブリ!

合わせ!

パワーはイマイチでしたが、大きさは60台。

60cm


この日、すでに3匹。
気分的には上がってもいいかなという気になってきましたが、まだ釣りたいという気持ちのほうが強かったです。

同じ場所にパンを投入。

今回はなかなか喰ってくれません。ダミー、囮のパンはサクサク食べているのですが…。

パンプカでは囮用のパンを小さくし、本命の針の付いたパンを大きめにするのがセオリーです。鯉は大きめの餌を狙う。ほとんどこのパターンで食いついて来るのですが、今回は本命のパンを囮用のパンと同じにしてみました。

餌を小さくし、且つ水草に道糸をのせて糸を鯉の目に触れないようにする…。

すると、ためらいながらも鯉が来てくれました!

合わせ!

ガッツリとしたファイトで粘ってくれました。
型がやや小さめですが、良い踏ん張り。





55cm!


さあ、これで4匹。
もう帰ろうとしていたら、捨て竿同然のコ式に反応あり。

リールが逆回転するわけでもなく、ただ糸がピンと張っているだけです。

巻いてみるとちょっと重い。

亀かな?

と、思いながら巻き続けたら、しっかりコイが食いついていました。

完全なる無抵抗。
一切あがくことなく岸へ。

どんなにやる気のない鯉でもネットイン間近には暴れるものです。
しかし、ネットに触れても無抵抗。




ネットイン…。

53cm


口元をみると口が変形し、釣られた痕跡がありましたね。
鯉もスレにスレると、「パンを食べると時々痛い目に遭うけれど、リリースしてもらえるし…だったら抵抗しない方が疲れないし…」と、そこまで読んでいるのでしょうね!

写真撮影の時も動かなかったし…。

リリースしたら、全速力で沖に向かって走っていきましたよw

「釣られても大丈夫」

ここまですれればもはや怖いものなしか…。

でも、中国人に釣られると食べられちゃうから絶対に気を付けてね!


今回、鯉5匹を釣り上げましたが、うち3匹の口が変形していました。
昔釣られた時に脱臼もしくは骨折をしてそのまま成長してしまったような個体でしたね。もしくは釣り針が刺さったところが化膿してしまったのか…。


私はバーブレスフックを使用しているのですぐに外れますし、カエシ付きの針のように抜く時に大量出血なんてことはめったにありません。

手竿で釣る時はバーブレスフックの方がダメージが少ないのかな?でも、スレバリでも十分痛いし、化膿もするでしょう。ただ、ダメージの大きさだったら間違いなくカエシ付きの針だしなあ…。

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

スキマ時間で見知らぬ河川でのファイトを楽しむ

 


スキマ時間で鯉釣りなんて、昔は考えられなかったイヨッシーです。

スキマ時間を使ってパンプカで鯉を釣れば気分もしゃっきり!やっぱりパンプカだなっ(゚д゚)!

 

と、思って余裕ぶっこいていたのですが…。


茨城県の某河川の支流のさらにドブ川wっぽいところで竿を垂らして見ました。一級河川って書いてあったので多分そんなにお下劣な河川では無いと思います^^;


茶色く濁り、水深は30~70cmくらいでしょうか。非常に浅い川でした。その分、鯉も目視しやすくターゲットを絞り込むことが容易でした。

ただ、鯉の数は非常に少なかったですね。50、60mの間に5,6匹確認できただけです。しかも、みんなバラバラです。

ちょっと釣りづらいなあ…なんて弱気になったのもつかの間、コ式もどきの仕掛けを自作したのでこいつで楽勝でしょう!


4.5mののべ竿光流の出番はないと思い、1.8mのリール竿でコ式を投げ込む!

 

ところが・・・この辺りの鯉は全く浮かんでいる餌を食べる習性がないようで、全て無視。興味すら示しませんでした。


これはパンプカではダメだと諦め、のべ竿光流にウキ釣り仕掛けをつけて投入。

もちろん餌はパンですが、鯉の一口サイズに丸めてガッチリと針に付けました。

普通の鯉なので水底にある餌を吸引するはずです。


待つこと10分…。


浮きが持ち上がり、スーと、横に走る!


合わせ!

 

ぐぐぐぐ・・・、、ヒュホオオオオオ!!!


糸と竿の空を裂く音が凄まじい!


10号の道糸に6号のハリスをつけていますが、ぶち切られそうなくらい暴れまくりました。

数分かかりましたがようやくネットイン!!




この鯉は気持ち良かったなあ!

ウキ釣りで釣れたのも嬉しいですね。最近はパンプカばかりでしたので^^;

サイズは61cm!60を越えた鯉を釣ったのは久々なのでこれまた嬉しい!


新規ポイントでいきなりの大物ゲット!


釣りはやめられませんな!

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

パンプカですれた鯉を釣って来た!知恵比べで鯉を釣ろう

 


パンプカだって奥深いと思うんです。

パンつけてガブリっ!は、擦れていないコイだけです。

今回の早朝釣りは新規ポイントといつもの河川をはしごしてきました。


新規ポイントでの装備

・リール竿240cm
袋式吸い込み一本針仕掛け
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼12号

餌:マルキューの大ごいw

・リール竿210cmとリール竿180cm
道糸4号
ハリス4号
板オモリ
伊勢尼 9号

餌:パンと芋


のべ竿 光流4.5m
道糸10号
ハリス 6号
鯉鈎 12号

餌:パン


まあ、釣行と言っても代わり映えしません。まずはパンを撒きます。

モロコとワタカが寄ってくる…。


鯉が来ませんね!先日来た時は鯉がすぐに二匹も来たのですが…。ワタカ一匹しか釣れないポイントは渋すぎるぜ…。


でも、今回は我らが『大ごい』を使って吸い込んでやります。
それと、捨て竿でパンと芋のブッコミもあることだし、絶対1匹は釣れるでしょう。

1時間半経過…。


うん。鯉の気配が全く感じられませんね。
どこかに行ってしまわれたのでしょうか…。雨のあとで活性が良いはずなんですが。

ちょっとポイントを変えて、そこでパンプカをやってみました。


パンをまいたらすぐに来た!

すかさずパンを針につけて投げ込んでみましたが、喰ってくれません。それどころか、ラインに触れた瞬間に一目散に逃げてしまいます。

こいつは・・・前回釣った奴だ!


合計3回食いに来ましたが、やはり飲み込んでくれません。


再びパンをつけて投げ込もうとしたら、糸がアシの葉っぱに引っかかってしまいました。

「面倒だな…またやりなお・・・」

おや?

糸が引っかかったおかげで、パンが宙吊り状態となり、パンだけが水面に着水。ラインが水面に触れていません。


何と奇遇な…!


数分待つと、先ほどの鯉がやってきてパクリ!


前回同様引きが強い!




やっぱり同じ鯉でした!

53cm!


糸に警戒する鯉。次にパンプカをやった時はパンにも反応しなくなるのか、それとも竿か人間の姿か…。

三度目の戦いが楽しみです。スレ鯉をどう釣るかを研究するのも楽しいですね。

ここから移動し、いつもの河川へ。

パンプカをやってみましたが、いつもよりも活性が高いです。
雨のあとで草木も流れてきているので、テンションも高い。


パンを撒くとよってきましたが、一度釣った鯉なのでしょうか。喰いません。
ダミーはしっかり食べるんですけどね。ラインが原因で食わないのでしょう。


しばらく奴と格闘。
水面ギリギリに着水させたり・・・腕がつかれますね!

奴は本当に賢いですね。
見切りが上手い。
見たところ、私が以前釣った鯉とフナのハーフだと思います。


何度かトライしているうちに、他の鯉がかかってしまいましたw
スレ気味の鯉でしょうね。水面スレスレでかじってきました。


上下左右に動きまわり、サイズが小さいくせによく引きました!



46cm!


パンプカは奥が深いとつくづく感じました。
都市河川、沼のすれてない鯉をターゲットにする上ではお手軽ですが、彼らとてスレます。彼らを釣り続けるための釣法を開発していこう!


にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

スレた鯉との戦いはスリリング、且つ技術もいるっ!

 


私が、現在のようにパンプカで鯉釣りを始める前、「パンプカだったら誰でも釣れる。お気楽な鯉釣り」と高をくくっておりました。

実際始めてみて、ブッコミ釣りやウキ釣りよりも簡単に釣れたので、「パンなら簡単だなあ…」なんて思っていました。

 

が・・・


パンプカで一度でも釣れた鯉は、思いっきりスレます!!

先週パンプカで釣った鯉を今週同じ釣法で釣るのは、かなり気を使います。

彼らとの対決と言い換えてもよいっ( ゚д゚)!!


すれてない鯉を釣る分には、パンプカは他の釣法と比べて簡単です。


しかし、同じフィールドで、スレた鯉と戦い続けるにはそれなりの技術が必要となってくることを最近思い知らされています。


だったら、足をのばして釣り場を開拓すれば良いのですが、私は休日を丸一日釣りに費やすことは不可能ですし、遠距離まで足を伸ばす時間もありません。

家族持ちの辛いところだ…。

仮に、ちょっと遠場に釣り場を見つけたとしても往復で2時間かかるようであれば、実際釣りができるのは長くても2時間となってしまいます。

独身だったら、もう休日は自分のものになるんでしょうけど。それが出来ないのはかなりストレスとなります。

という訳で、車で片道15~25分以内の近場の河川・沼で頑張るしかないのです…。

そうなると、同じ鯉を釣る機会が増えるわけで、「すれたから他の鯉を探しに行こう」というわけにもいかず。


「場合によっては釣ったことのある魚を釣らなければならない」ので、工夫を凝らして釣り続けていく必要に迫られます。


食い気や気温によって鯉が釣れなくなったと今までの記事で愚痴っていましたが、今回は魚影こそ多くはないものの、雨の降った後でしたので、活性が高く元気でした。

見え鯉がいるのに、なかなか本命のパンに食いついてくれないという現実。

そんな戦いをしてまいりました。


まだ、日々研究中ですが、パンプカで同じ鯉を釣り続けたらどうなるのでしょうか。

  1. パンプカで簡単に釣れた。
  2. パンプカでトライ。ハリス・道糸に警戒して食わない。でも、ダミーのパンを撒きまくってどうにか食わせる。
  3. パンを浮かばせるけど、竿、私の顔を見ただけで逃げる。


今のところ、第3段階に突入している鯉が2,3おりますww

どーやって釣っていくんでしょうね…。

鯉の個体によって、性格、知性に差があるので何とも言えませんが、頭の良い鯉っているもんです。


そうしたら、ブッコミや吸い込み、ウキ釣りでやるしかないのかな。

私がいつも参考にしている鯉釣りサイトを覗いてみたら、すれた鯉を釣るには、『前打ち』が良いそうです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~light-blue/cf-beg-maeuchi.html


前回、私なりにパンプカですれた鯉を釣った作戦を思いつき、実行しました。釣果はかろうじて上げられましたが、神経が磨り減りますwでも、面白いけどね!

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

スキマ時間で釣れてしまうパンプカ鯉釣りは魅力的です

 


鯉釣りは難しいと小さいころに言われていたので、鯉釣りはベテランの釣り師がやるものだと思っていました。

しかし、パンコイと出会い、数も釣れるようになりましたし、ブッコミ釣りやウキ釣りでも釣果を出せるようになってきたので、上記のように恐れ入るどころか、「鯉は釣れやすくて親しみやすい」と思うようになりましたね^^;

思い上がりかなw

人里に密着している釣り場、湖、沼だからでしょうね。
人里離れた山上湖や琵琶湖などではそうも行かないでしょうけど。

でも、釣りの腕が大したことなくても、続けていれば釣れてしまう釣り場も良いものです。


直行直帰の出張では、最近楽しみが出来ました・・・。


そう、それはチョイ釣り!


1時間半ほど時間があったので、先日新規ポイントを開拓した際、気になった場所があったので、そこへ足を運びました。

鉄筋で作られたごっつい桟橋付近。茂みもあり、いかにも居そうな雰囲気ですw

ただ、水深が大変浅いので期待は半々かなあ・・・。


210cmリール竿
道糸4号
ハリス4号
鈎、伊勢尼9号

餌:サツマイモ


4.5m手竿
道糸10号
ハリス6号
鈎:鯉鈎12号


とりあえず、パンを撒いて様子を見ることに。
リール竿にはサツマイモを練ったものを装着、投入。

パンをまいて数分後、パンの周辺に波紋ができ始めました。
おそらく、モロコなどの雑魚軍団でしょうね。

しばらくすると、大きい波紋ができてきました。この正体は間違いなくワタカ。

ワタカが寄ってくれば鯉も寄ってくるはず。


ワタカってノリがいいのだか悪いのだかわかりません。餌が着水した時は競って食べているようですが、すぐに飽きてしまうのか、餌が残っていても途中で食べるのをやめてしまいます。

再びパンを撒く。

すると、鯉が1匹寄ってきましたw


警戒心が強いのか、糸に触れるとすぐに逃げ去ってしまいます…。

うーむ…。

やはり、糸を水面に付けず、パンだけを水面に浮かさないと無理か…。

竿を持ち上げて、パンだけが水面に接している状態をキープしていたら、すぐにガブリ!



50cmの鯉!

あまり走らない鯉でした。


その分、場荒れが少なかったのか、他にも2匹ほど鯉が右往左往しています。

すかさずパンを撒く!


10分後、再び当たりが!


今度のはかなり引きました!
「力強くて60cmは超えているかも!」と早速皮算用!

十分な引きを楽しんだ後にネットイン。

53cmの鯉でした。


これにて撤収!
スキマ時間としては、十分な釣果でした!

にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~