忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

記録更新!娘が大物鯉を釣り上げた!

 

最近は日本列島全体でじとじとどころか、どかどかざあざあと大雨です。
絶賛梅雨入り中ですね。

先週は関東地方でも連日の雨。

「週末、釣りできないじゃない!」

と、禁断症状が出始めそうでした。

土曜日は終日雨。

Yahoo!のあまり頼りにならない天気予報では、日曜の朝方は曇とあったので、土曜の夜に出陣の支度をしましたが、見事に大雨w

日曜の午前中に家族で買い物、ちょっとしたイベントに参加し、やるべきことをこなしました。

午後になったら、雨がやんだので、娘も、

「釣り行けるよっ!」

と、ハッスル!私も娘以上にやる気になっていましたが、努めて冷静を装い、粛々と支度。


現地のいつもの釣り場がある公園に行ってみると、雨が止んだばかりだというのに、結構人がいるもんですね~。釣り人ではないけれど、バスケをしたり、ジョギングをしたり、散歩をしたりと…。

釣り人は私達人家族だけでしたが、仕掛けを準備していると、常連のおじいさんがやってきました。

この人、他のヘラ師が坊主状態(マブナも釣れない状況)でも、一人でバカスカ上げまくっている猛者です。

「今回は・・・君たちに私のブレンドした練り餌をあげよう!」

と、魚粉を頂きました。
魚粉はおじいさんのオリジナルアイテム。


「これで釣れるよ…!」


と、心強いお言葉を頂きました。

ちなみに、市販のペレットでも良いそうです。


今回の装備は、

娘:
・キャスティングのリール竿
サビキ仕掛の下に分銅おもり。
針は8号、ハリス3号。

私:
・キャスティングで買った600円のリール竿
サビキ仕掛の下に分銅おもり。
針は8号、ハリス3号。
・100円改造竿
鯉鈎10号 
ハリス2号


エサ:
赤虫
練りエサA(浮子鯉)
練りエサB(トロトロの焼き芋をベースにマルキューの九ちゃんをブレンド)
練りエサC(トロトロの焼き芋をベースにマルキューの九ちゃんをブレンド+魚粉}



娘は練りエサCと赤虫をつけて投入。
私は自分のブレンド餌がどんなものかと思い、練りエサBのみをつけて投入しました。



投入から10分も経過していないうちに、



私のキャスティングリール竿にいきなりのドデカイヒット!




しなる!




竿立てごと持っていかれるような勢い。
ドラグは緩めてありますが、竿がグイングインにしなっていました!



竿を持ち、少し巻いてみましたが、すごい引きです。
このあたりは前回の当たりを思い出させてくれます


竿が曲がり、本当に良い引きです。少し駆け引きをした後、娘を呼んでバトンタッチ。
かなり疲れさせたはずなので、多分行けるでしょう。

娘も力いっぱいリールを巻き上げ、どうにか手元に持ってこさせることに成功。

ダイソーの100円捕獲網でゲットしようとしましたが・・・


鯉がでかすぎて入らない!


70cmくらいはあるんじゃなかろうか…?

それでも、どうにか魚体の3分の2を網の中に入れて、捕獲!









頑張った!


サイズを測ったら、66cmの大物!


今までの記録が52cmでしたから、記録更新です!

嬉しいですね~!
こんな大物釣ったの初めてですよ!

オリジナルブレンド?で釣れたのがなおのこと嬉しいですね!



今後もこのキューちゃん練りエサ&100円焼き芋のコンビを使用していきたいと思います。





その後、私の竿には当たりが来ませんでしたが、娘は19cmのフナをGET!


リール竿での釣りは待ち時間が退屈なので、その間雑魚釣り。

振り出し竿に赤虫鈎3号をつけて、餌は赤虫。


チチブ2匹とモロコ1匹をGET。


釣果
鯉 66cm 1匹
鮒 19cm 1匹
チチブ 2匹
モロコ 1匹


大物が釣れてホクホク顔で帰れました^^

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

鯉をGET!改造100円竿大活躍だぜっ!


週末の早朝2~3時間は自分一人の時間。
明け方に竿を垂らしてのんびりと過ごす時間。

釣果はどうでもいい…ってことはないけれど、この一人の空間がとてつもなく心地よい。


ですが、今回は妻子同行です^^;


白鳥の親子や鴨生の親子が川を登ったり下ったり。

パンをあげるとすぐ懐いてくるので、大変可愛かったです。

釣れなくても、白鳥と戯れられるので子どもも飽きません。


さて、今回の装備ですが、

私:
改造ダイソー100円竿
道糸4号
ハリス2号
鯉鈎10号

ダイソー500円ロッド
道糸4号
ハリス2号
鯉鈎10号


妻:
・振り出し竿
 道糸1.5、赤虫鈎3号、ハリス0.6号

娘:
・キャスティングリール竿
サビキ仕掛け(ハリ6号、ハリス2号、かごは使わず。下に2号の分銅)
・100円ダイソー竿
 道糸1.5、赤虫鈎3号、ハリス0.6号

エサは、
マルキューのキューちゃん練りエサ。
赤虫


娘は100円竿でモロコ&チチブを釣り上げていました。

全部で10匹釣っていましたw

合わせが本当に上手になったなあ~。


私も妻の竿を借りて、モロコを2匹GET。

大物が掛からず、ちょっとやきもきしていたら…


来たっ!


前回の件について非常に反省しておりましたので、リールのドラグを緩めて置きました。

しなる100円改造竿!

ドラグを緩めておくことで、竿が川に引きずり込まれることを防いでくれるんですね。


初心者丸出しの大感動!


ドラグをちょっときつくして、リールを巻き上げる。


結構引きますね。

中々の手応え。糸を引っ張らせて、また巻く。弱らせてからしっかり引き上げないと、100円竿に大ダメージを与えかねません。


GET!




大きさを測ったら、42cm。

 

娘も私も大喜び!


今日の一番の獲物はこいつでしたね~!


改造100円竿、大活躍中です!
これまで釣り上げたのが、42cmの鯉、38cmのフナ、40cmのフナとかなりの活躍。
100円の手竿でも鯉45cmを釣り上げていますし、これからも伝説を作っていくぜ~!


この日の釣果


モロコ 9匹
チチブ 1匹


鯉   1匹
モロコ 2匹

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

100円竿で大物GET!自分にとって新記録ですw


ダイソー100円竿デフォルトver.でも十分戦える!

「モビルスーツの性能が、戦力の決定的な(略」

そんな証明をしたいがために、週末沼、川に100円竿を垂らしております。


5月11日の午前5:30に現場に到着。

この日に使った得物

・100円竿
道糸1号
ハリス0.6
赤虫針3号

・100円改造リール竿
道糸4号
ハリス2
鯉鈎8号

・エサ
練りエサ
赤虫


100円手竿に赤虫をつけて垂らしてみましたが、当たりは暫く来ず。
30分程経過してクチボソ一匹ですw


この川で釣りをするのは、これでまだ4回目でしたが、雑魚がたくさん釣れるとヘラブナや鮒がつれなくなくなり、逆に大きな魚の動きが良くなると小さい魚が釣れなくなる気がします。


「これなら、もしかして、練りエサをつければ鯉が来るかも?」


手竿に練りエサをつけてみると、すぐに当たりが!?

かなりでかい当たりでしたが、2回ともバラしてしまいました。
赤虫3号ハリが変形しているw

治して使ってもいいのでしょうけど、かなり大きめな魚が来ているはずなので、ハリを付け替えました。


赤虫3号ハリから5号に付け替え。


練りエサをつけて垂らすこと20分…。
ウキが全然動かないので、一度竿をあげようとした瞬間…。

お、重い!!


根がかりをしているわけでもなさそうで、ズーンと重い手応えがあります。

この手応えは…?



またお前か!?


ミシシッピーアカミミガメですわい…。

大きさを計ったら25cmありました。

今回の亀は非常におとなしかったです。全然暴れませんし、針もすぐに取ることができました。
川へ戻そうと持ち上げると威嚇するので、私の隣に置いて、釣り見物をさせていました。





午前7時45分になり、そろそろ家に帰られないと嫁さんに怒られるな…。
と、思っていたら・・・


ウキが消えた!?( ゚д゚)


めちゃくちゃ引いてるYO!

「うわわわあ~~」

とか言いながら、左の方向へ10mくらい走らされました^^
当たりが来ても思い切り合わせられないのが、この100円ダイソー手竿の寂しさよ…。

力で対抗すると竿がへし折れるので、獲物を逃がさないように、ハリスを切られないように、さらに竿にまで気を使って釣りをしていますw

岸壁の茂みの部分に行ってしまったのですが、どうにかここで膠着状態に。

1分以上膠着していましたかね。

総合格闘技なら、レフェリーより「アクショ~ン」の掛け声が掛かりそうです。

しかし、相手は魚(おそらく鯉)。「ストップドントムーブ」もレフェリーストップもなし!


左へ左へと逃げようとしているので、左に引っ張れば右へ行くのでしょうけど、茂みが邪魔すぎて左へ竿を張れません。

「このまま切られて終わりか…」

と、焦りましたが、体力が削れて来たのか、少しおとなしくなりました。

今のうちに右へ引っ張って茂みから出します。

元いた釣り場所に戻りましたが、今度は底へ向かって潜水し始めました。
ここでバリバリに張ってしまうと、竿が壊れますし、糸もやばいです。

どうにかいなしつつ、捕獲網でGET!


やった~!
前日に続いての大物ゲット!
しかも鯉!

嬉しいわ~~~~!


大きさは45cmでした!


ダイソー100円手竿でも、戦い方次第、獲物の体調次第で十分戦えることを証明出来ました!
この竿でどれだけの魚が釣れるのか、これからもチャレンジして行きます!


こいつは1時間位じっ~としていましたわ…。
一応逃しましたけど、外来種なんですよね…。本来はどう処理したらいいんだろ?

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~