忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

ダメ元釣行で雨後並みのド活性!短時間濃厚釣行

 


土日も釣りに行けず、平日の朝練をしようと思っても出張やら、寝坊やらで釣り場に行くこともできず…。
午前3時半に目が冷めても仕事の事をいろいろ考えてしまったり、「雨も降っていないし行っても釣れなさそう」と勝手に諦めてしまうことが多かったです。


これじゃあイカン。


今日は午前4時に目がさめました。
釣りに行くか行くまいか。時間も中途半端です。釣りの時間は午前6時まででしょう。近場の釣り場は流れこみがあるものの、増水後は激渋&魚影が全くありません。排水が流れ込んでいる場所は鯉たちが屯していますが、高いコンクリート壁があり釣りは不可能。

減水時は流れ込み周辺を幅広く回遊していたので釣りやすかったのですが、増水後は3回出陣していずれも坊主。カメ以外は釣れないという有様です。


「久々だし行ってみるか」

どうせ駄目だろうから、反応がない時点ですぐに引き上げよう。


で、午前4時半に現地着。


得物は二代目剛360です。

道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
1号錘
伊勢尼10号

餌:パン


パンは1週間ほど前のものです。週末釣りに行けるかと思って買い込んだけれど、結局未開封のまま。

カビが生えていましたが、斑点が少しある程度です。いけます。


パンを撒き餌にして仕掛けも投入。


浮きが馴染みはじめ・・・


ちょん・・・。

 

すぐに反応がありました!これは行けるかも!


ちょんちょんと浮きが跳ねるとゆっくりと沈んでいく。


合わせっ!

 

ぐっ…いい走りです!サイズは大したことありませんが、公園の護岸された鯉とはパワーが全然違いますね。倍近くありますw同じ鯉でしょうか^^;


ネットイン。



47cmの鯉。

 

同じ場所に投入。

 

数分で反応あり!


消しこみっ!


合わせっ!


サイズも小さく引きがやや弱く、ジタバタしているだけ。もしかして鮒様かな…?と、思っていたら鯉!次第に鯉っぽい引きへと変化していく。


小さいのに手こずりました。



48cmの鯉



2匹目にして伊勢尼10号が曲げられてしまいました。
この鈎は…たくさんのカメと鯉5匹を釣り上げたためでしょうか。あまりの引きの強さにさしものがまかつ鈎も…。


 
 
 

鈎を交換です。同じくハリス6号、伊勢尼10号。

 

で、また投げると入れポン!


くい~!とスピードはいっちょ前だけどやや軽めの鯉。
これは…魚影が濃いだけではなく、活性が異常に高いです。普通、魚影が濃いだけなら、一匹釣ったら場荒れしてしまって1時間以上経ってからようやく2尾目が釣れる感じです。しかし、すでに2匹を釣り上げておいてこの食い気。すばらしいです。



46cmの鯉

 

やはり排水量が5,6月の頃と較べて多いです。流れも強く、枯れ葉などの浮遊物も勢い良く流れてきています。これで活性が上がっているのか。7月、8月は特に排水量が多いのか?もし多かったら、鯉たちの活性が上がりまくり渋くて暑すぎる季節において、爆釣出来るポイントとなります!

 

またまた仕掛けを投入。

浮きが消しこんだので合わ・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!!?


竿を持ち上げようとした瞬間竿を引ったくられて、思い切り前のめりになりました。すんごい引き!瞬発的な爆発力。ロケットのような引きをひたすら耐える。

頑丈な二代目剛ですらキリキリ舞い。
びゅびゅびゅびゅ~~~~~~~~~~!!!と激しい糸鳴り!

二代目剛もギッギッギっ言っています^^;

 

耐えに耐え激闘は2分以上にも及びました。


ネットイン。

 

デカイっ!



63cm!


久々の60cm台でした!
ここの鯉は本当に引きが強いです!

 

打つ場所を変えずに投入。


10分後またしても反応あり!


ちょんちょん・・・しゅっ!


セオリー通りっ!!!これが気持ちいい!


これまた力強い引き。
フットワークが良く、縦横無尽に走ってくれました。



49cmの鯉。

 

さあ、そろそろ時間です。

15分ほどできるので続けていたら、今度は食い上げっ!


むはあああっ~~~~~!

重い引きです!先ほどの63cmといい勝負です。またしても激闘。もう腕がパンパンです。


60cm行ったか~!?



58cmでございました。



重かったあ~~~。
これにて納竿。。。


ん?!


曲げられている!?
ビッグファイトの連続には、がまかつ伊勢尼10号ですらキツイのか…。高活性の時は伊勢尼12号以上がおすすめです^^;
 

久々に堪能できました。鯉ラッシュ。大量の流れポイント、果たしてたまたまだったのか。夏はずっとこんな高活性なのか…夏は通いつめてみます!!!!


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

101匹目鯉ちゃん

 


土日は出動できず。
金曜の仕事前にプチ釣行へ行ってきました。前日、若干雨が降ったので期待を込めて行ってきました。


護岸された浅場。
例によって白鳥のいる場所です。


外来種の浮草はすべて取り去ったのですが、もうすでに新手が生えてきていました。あっという間に埋め尽くされるんでしょうな…。


二代目剛
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼10号
1号錘
丸うき

餌:パン


当たりは殆どなし。
こういう気が抜けている時が一番危ないのはわかっているのですが、ついついよそ見をしてしまいます。

浮きが消えている…


合わせっ!

すかっ!

 

これなんですよ。
一度ハマると同じことを繰り返してしまう。


当たりがないので移動。


すでに2時間が経過。

時間が過ぎるの早いですね…。撒き餌を撒いていると浮きがゆっくりと真横に流れていく。ジタバタ慌てて竿を持ち合わせっ!


っていうかほぼ向こう合わせですね。


かかりました!


ばひょんっ!


と激しく走り出しましたが、小型の鯉のようです。

今年通算101匹目の鯉がネットイン。



42cm

小さくて痩せた鯉でした。


これにて終了。どうも消化不良です。

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

久々の桟橋で鯉釣り

 


のべ竿の浮き釣りだけでなく、せっかくの沼なのでリール竿のブッコミ釣りを行ないました。もちろん坊主。

中古50円リール竿360cm
道糸6号
25号オモリ
伊勢尼13号
螺旋

ダンゴ餌:キューちゃん+パン粉
くわせ餌:さつまいも

先に結果をいいますとこちらは沈黙でした。


早朝4時から始めました。
前日まで中国出張。強行出張で心身ともに疲れ果てていましたが、こういう時に限って眠れないもの。寝付きが悪く、夜中に出発した次第です。


桟橋での浮き釣りは久々の光流DX450。360の二代目剛にしようかと思いましたが、先日折れてしまった光流DX270の弔い合戦です。

光流DX450
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼13号
1号オモリ
ショート棒ウキ

魚の気配がなく、しばらく沈黙が続いておりました。
ようやく浮きに動きが出てきましたが、なんとなく亀っぽいあたりです。合わせを入れましたが空振り。小さいあたりばかりで鯉と思われるものがない。

やや大きく動いたので合わせっ!


く~~~。

何かが引いています!動きが早いのでは魚類のようではありますが…。
引っ張っているのは20cmちょいの鮒。抜き上げた時に空中バラシ。

釣りをしていたら急に眠くなってきました。

「ブッコミでも浮きでも良い、一匹釣れたら帰ろう」

反応があったのは浮き。ゆっくりと沈んでいったので合わせっ!
重い…。

けど急に走りだした!大した強さではありませんが、粘りはまあまあ。



50cm前後の鯉

流石に眠い。
リール竿を回収して終了!


元々、日曜日はぐっすり休んで月曜の朝に釣りをするつもりでしたが、月曜日は10時間爆睡してしまい釣行不可能に。

あ~雨上がりか雨中に釣りをしたい!

むっ・・・


この1匹が…今年の記念すべき100匹目だっ!!!


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

しっかり降らない雨の日の翌日

 


昨日は午前4時頃から午後3時くらいまで小雨が降り続きました。関東の水瓶にとっては焼け石に水。魚達の活性を上げるにも焼け石に水っぽい降りでした。


グチグチ言っても仕方ないので出撃です。


最近通っている護岸されたポイント。
先日は思いがけずに5,6匹釣れたので、味をしめて同じ場所へ行ってきました。


光流DX270
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼10号
ガン球
丸うき

餌:さつまいも


釣り場に到着するとなんと大遠投ぶっこみ釣りで鯉を狙っている御仁がおりました。
リール竿三本。ダンゴ餌の吸込みでした。ここでのブッコミはまあまあです。私も糠とパン粉に食わせパン。もしくは団子と発泡仕掛けで鯉を釣ったことが何度もあります。

が、20分おきに仕掛けを投げ返していてばかりで…結局撤収してしまいました。

 

さて、私はいつもどおり足元。
足元にパンをチロチロと撒き、さつまいもをつけた仕掛けを打ち込み…30分ほど沈黙していましたが、途端に水草がモサモサと動きました。


浮きが激しく動くっ!


合わせっ!


かかった!


ギューっと潜ろうとする鯉…サイズは40cmちょいでしょうか。


バレたっ!


しょっぱなから手痛いバラシ。


場荒れしてしまったので場所移動。

先日白鳥の餌付け老夫婦がやってきた場所です。性懲りもなくここで釣ってやります。まだ白鳥は対岸にいますし、早朝ですので多分餌付けにも来ないだろうし…と安心していましたが、年寄りは朝が早いっ!

そして…手拍子で召喚!


何度か打ち返していますので、鯉も集まってきている様子でした。浮きにも反応あり。

「ああ~きたきたっ!こっちだよ~」

餌袋をもったおじいさんが喜んでいるそばで…浮きが消しこみっ!


合わせっ!


さつまいもに食らいついたっ!


跳びはねる鯉!太く短い時間での暴れん坊の鯉をネットイン!
暴れている時、白鳥たちはブチ切れてギャーギャー鯉に怒鳴りつけていました^^;



51cmの鯉

 

餌付けしている男性はうんちくを他の方に話していました。

「餌を上げる時はパンやクッキーは絶対ダメ!栄養が無いしちゃんと成長しない。私は鶏用の穀物餌に魚粉などの高タンパク類を配合しているんだ」

とのこと。

特製飼料は3kg以上あるらしく、白鳥親子にぶちまけていました…。それも毎日。どおりででかくなるわけだ…。
渡り鳥なのに餌付けしてしまうと、他の野良猫などに襲われることもありますし、釣り人の糸、コブハクチョウそのものも繁殖しすぎて生態系を乱しているので、餌付けは駄目だと行政も看板をかけて注意喚起しているにも関わらず…う~ん…。

白鳥を見て癒される。餌を上げている方の楽しみ、子どもたちが喜ぶのはすごくわかるんですけどね。難しいなあ…。


という訳ですぐに場所移動。


カメゾーンへと追いやられてしまいましたが釣り続行。
カメが6匹立て続けに釣れました。

 


「さすががまかつだっ!何とも無いぜ!」


鯉を1匹バラシ、鯉1匹、カメ6匹を釣ったら鈎先を曲げられてもおかしくありません。が鋭さは十分。

大したもんだ!

 

浮きがゆっくりと動き、徐々に横へと移動。鮒っ?


合わせっ!


走りまくる鮒!パワーこそ無いものの十分なパワーを出しきってくれました。



32cmの鮒!

やった尺超え!

 

この後も続けて鮒をゲット!

 
38cm




35cm

片目の鮒でした。先天性ではないと思います。多分川鵜でしょうね。川鵜の猛攻激しく、尺鮒でも丸呑みしようとしてきます。呑み込めないことが多々あるようで傷だらけの鮒が非常に多いです。

もう片方の目も白く濁っており、腹部も傷んでいました。


実はあともう一匹41cmの鮒を釣り上げたのですが、計測中に脱走されてしまいました。


鯉は一匹でしたが珍しく鮒が連れたので良い釣りでございましたっ!
多少は雨後の影響はあったのかどうかはわかりません^^


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

プチ雨後に釣り、バラシで泣くっ!

 

一昨日の夕方から雨がぱらついたので、翌朝は釣りにでかけても良いのではないかと思い迷わず出撃してきました。公園の浅場で釣り。最近はこちらでの釣果が良く、季節によって釣り場を転々としております。

他にも良い釣り場所があるのですが…極端なんですよね。
昨年の7月8月の釣果が良かったのは、新規ポイントを開拓したからでした。そこは橋の下で水深1m未満の浅場。特に餌を撒く人もいないのに、なぜか鯉の魚影が濃く餌にむしゃぶりついてくるタイプばかりでした。

入れポンです。簡単に連れてしまいます。
1回の釣行で2匹は手堅い場所です。

あまりにも簡単すぎてまるで池で釣っているような感覚でしたね。すれていないブルーオーシャンということで楽しかったですが、今年はまだ行っていません。釣れなくてよっぽど困ったときは行くかもしれませんが、雨後狙いなら他の場所でも十分釣れそうなのでなるべく行くのを控えます。


さて、雨後のプチ釣行。

雨後と言ってもそれほど水は濁っていません。
自治体が春先に外来種の水草を根こそぎとってくれたのに、また生えてきている外来種…。上流からちぎれ流れてきた水草が漂着したり、取り残した茎を中心に繁殖が広がって来ています。

繁茂してしまうと水草の下に鯉たちが引きこもってしまうため、釣りづらくなります。しかし、僅かな量であればちょっとした隠れ家程度となり狙うポイントとなります。


光流DX270
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼9号
ガン球
丸うき

餌:パン、キューちゃん

キューちゃん投入です。
集魚力に期待して撒き餌として投入。

浮草周辺を狙って見たけどなかなか反応がありません。
バッシャーン!バッシャーン!ものすごい音がするので見てみると、バサーが特大のルアーをぶっ込んでいました。不思議だ…本当に不思議だ。あんなので本当に釣れるのだろうか。釣りビジョンで見たことある気がするけど…。


浮きに目を戻すと…浮きがない!?


合わせっ!

かかった!びゅびゅびゅ~!!!

バレたっ^^;


反応が遅すぎて上手くフックできなかったんでしょう。ここは場荒れしてしまったので、打つ場所を変更。


浮草のある場所です。そこで釣りをしていると散歩中の老夫婦がやって来ました。なんとなく嫌な予感。

口笛と拍手をし始めましたが・・・


あ~…やっぱり白鳥を召喚だっ!

浮きから1mも離れていないところに召喚させて餌付け!

「おいでおいで~」
「かわいいねえ。本当に」
「いっぱい食べな!」

バシャバシャと餌を貪る白鳥。ちょっと!これじゃあ釣りにならな…。


いや、待てよ。
白鳥の摂餌音でもしかしたら鯉まで寄ってくるんじゃないか?冬場はともかく、餌の豊富な夏場は水中にある餌まで貪り食わないから、食わせのパンを食われる心配もなし。


問題無しっ!

続行!


浮きが消しこんだっ!


鬼アワセっ!


空振り…。


もう一度トライ。
老夫婦たちはそれでも構わず大量の餌をぶち撒いています。仮にも野鳥…ちょっとやり過ぎな気もします。


丸うきに反応!


合わせっ!

かかった!


結構キツイです。この釣り場の魚にしては引きが強い!光流にとって久々に手応えのある獲物です。暴れましたがネットイン。



50cm弱の鯉。



続いて他の場所に打ち込んだら尺ブナがかかりましたがこれまたバラシ。
他には亀が3匹^^;


今回はこれにて終了。

う~ん。どうもイマイチでした。


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~