忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

小雨の後を狙ってみる

 

家から一番近い流れ込みの場所。
すでにスレゾーン。ヘラ台ラッシュの場所となっておりますが、僅かな雨でちょっぴり濁った程度でも鯉が釣れるのかを試してきました。


やや増水。
雨後2時間程度経過。
やや茶色に濁っている。

こんな条件下でバホバホ釣りたいっ!


スポンサードリンク


二代目剛360
道糸6号
ハリス6号
1号錘
棒ウキ
伊勢尼11号

エサ:パン


流れが若干強くウキが斜めいていましたが、まあいいでしょう。
1時間近く経ちましたが反応なし。

すでに6時近くなっています。


やっぱり駄目か。
最近急にグッと冷え込んでいますから、無理な釣行だったのか…なんて思っていたら、ウキが沈んだ!


合わせっ!


かかった!


ダッシュというほどでもない走りを見せてくれました。
引きは弱いですが、手応えは重いです。少しずつ弱らせてタモ網に入れてやろうと思った瞬間。


バレたっ!


あ~あ。
鈎を見たら見事に伸ばされていました。

結構な大物だったのかもしれません。
ここは増水後の濁り水だと比較的大きな個体が掛かるので、そこそこ大きかったのでは?と、思うと悔しいことこの上なし!


場荒れしたかもしれませんが、濁っているから大丈夫でしょうと思い直して再トライ。


20分経過。

もう時間です。
家に帰らなければなりません。。。


ラスト一投。


でも、この時何故か釣れる!という確信が。
食パンをちぎってロール状にして、鈎にくっつけている時、パンのサイズ、硬さ、鈎を中心としてパンのバランスがものすごく良い。


「絶対釣れる」


投入後数分。


当たりがありました。


がっ!

 

速さはありませんがパワーは十分!
手元に寄せては返され、重々しい闘いとなりました。

ようやく確保。


 

60cm!


釣れてよかったです。
それと、気温が急激に下がっても若干濁る程度に雨が降ってくれれば、鯉は食いに来てくれることがわかりました。これからも雨後、雨中中心に釣行していきますっ!


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

ヘラ師だけじゃない!バサーも頑張る冬空のフィールド!

 


寒いので防寒対策をして釣りしましょ!

厚手の起毛シャツははもちろん、辛いのは耳、手足。
カイロはまだ使っていませんが、これからカイロ使わないとウキ釣りなんて無理です^^


さて、そんな寒空の下鯉のウキ釣りへ。


スポンサードリンク


昨日の雨のおかげか、まだ増水中です。
ちなみに、釣りを終えた後すぐに減水されていました。


増水中なので、スレゾーンへ。
1m程度の水深はあったので、浮きはそれ程警戒されないはず。


二代目剛360
道糸6号
ハリス6号
伊勢尼13号
2号錘
棒ウキ

エサ:パン


まだ5時でしたので真っ暗。
釣りをしていると、通行者がこちらに思い切りライトを当てて来るんですよね。
何事をやっているのか見てくるのでしょうけど、超時間当てすぎです。顔に照射されまくると脱走犯のような気分です^^


ケミカルライトも見づらくなるし…。


と、思ったら消しこんだっ!


合わせっ!

 

かかった!


ばびびびっび!竿が引き絞られて、糸鳴り最高!
すぐに失速はしましたが、粘りはありましたね。


ネットイン。



50cm前半の鯉。

 

明るくなるまで同じ場所で釣っていたら、先着していたバサーとヘラ師の間で何やらこみ入った話をしているようでした。バサーが釣りをしていた場所は、あくどい常連共のヘラ釣りフィールド!ヘラ台が10台以上設置されていて、すでにヘラ師は6人。対するバサーは高校生っぽい二人とオヤジが1人。


バサーオヤジ「え?どうしてダメなんですか?」

ヘラ師A「ここは前から俺達が釣る!って決まってんの!」
ヘラ師B「ダメだよ。人のところで勝手に釣ってちゃ!」
ヘラ師C「俺達が開拓したんだから」


ええ~?
文字にすると大したことないですが、ヘラ師の口調はきつく、大声でした。
ったく…ここは日本なのか?厨獄のようだ…。


結局バサーの人達が譲っていましたけど…。
大問題ですな。


 


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

雨が降ったら流れ込みへ突撃だっ!

 

激渋浅場へ挑戦して来ました。

午前5時半に開始したら、すぐに雨が降ってきました。1時間ほど粘ってみましたけど、当たりはおろか触りすら無し。


スポンサードリンク


こうなったら流れ込みへ移動ですっ!


車に乗り込み移動。


運転中ますます雨が強くなり、これなら濁りも強くなって魚の警戒心も和らぐので、激スレ鯉相手でも行けそうです。


もちろんショートソードの二代目剛360
道糸7号
ハリス7号
伊勢尼13号
棒ウキ
1号錘

エサ:パン


うぬう・・・。すでに7時近い。
流れは強まっていますが、濁りはイマイチ。鯉が水面で葉っぱをモサモサと食べているのは見えるけれど、全然食ってきません。


もうちょっとなんですよね。もっと濁ってきたら…。


20分ほどして濁りが強まってきました。


ウキが…モヤッと動いたっ!


合わせっ!


かかった!


猛ダッシュ!
川の流れも手伝ってものすごい引き、久々に軋みまくる二代目剛。
ネットインまで手こずりました。

 

50cm前半の鯉。

やり取りの最中にヘラ台から飛び出た釘にぶつかってしまったようです。
くっ…この前まではこんなところにヘラ台なかったのに…。


気を取り直して再投入。


3投目を引き上げようとしたら…


引いてるっ!


かかっていました!


まあまあの引きでした。
ネットイン。



先程よりやや大きいサイズでした。

 

7時半を回ってしまいました。ラスト一投!


流れが強くなってきたので丸ウキに変更。
浮いたり沈んだり…。流れが強くて漂流物が絡まっているのでしょうか。


ゆっくり潜っていったので念のために合わせっ!


かかった!


ぐっ!

重いっ!
早くて重い鯉なので60cmオーバーかもしれないと期待を持ちつつバトル!



60cmはありませんでした。
顔は大きくて今後に期待できそうな鯉。


時間が来たので終了。
まだまだ釣れそうな感じだったんですけどね。。。。
時間切れは悔しいっ!


 


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

やり過ぎ大減水で困惑

 


午前5時頃現地着。


流れ込みの部分を狙いました。

この時は真っ暗でよくわからなかったのですが、かなり浅くなっています。川の3分の2が干上がっているし…流れ込み部分も20cmほどの水深になってしまっている。

 

こんな状況…

 

釣れるかっ!

 

当然のことながら反応なし。


スポンサードリンク


仕方なく場所を変更。


下流へ歩いていって、浮草周辺、水深50~70cmの場所で竿を出してみました。得物はもちろん二代目剛360。ラインは7号です。


魚の捩りはあるものの、竿の届く範囲ではありません。
何度か打ち込んで誘うしかありませんね。

当たりが遠いなあ…。


昨年の釣果を見てみると、11月、12月はそれぞれ20匹を超えているんですよね^^;
新規開拓の成功は釣果を大きく左右しますね。今年はそのポイントに草木が生えまくりで入りにくいです。

そんなことを考えていると、ウキがくい上がった!

ウキが水面でバウンドっ!


合わせっ!


かかった!


びゅーっと走り、手応えは十分!
ジャンプも派手っ!

でも、意外と小さかった。


50cmはないかあ…。


ネットイン。

 


一匹釣れたのは嬉しかったですね~。
この日はもう釣りお終い。7時までに家に帰らなければならず。


釣りたいのお~。


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

二代目剛に頼り切った鯉釣り

 


鯉釣ってますかーーー!?


どうも思うように釣れていないイヨッシーです。

激渋ゾーンは完全にヘラ師たちの支配下に陥っていますが、水深が浅く、掛かりが多く、釣りには難しい場所だけはファミリーフィッシングや一見さんたちのために開けてあります。酷いなあ…。

鯉たちも渋いし、減水も進んできているのでますます釣りが困難に。
だからこそここで釣り上げてやりたい!


スポンサードリンク


二代目剛360でチャレンジ。


ジャミとの闘いがすぐに始まりました。
打てども打てども、すぐに食い散らかされてしまう食わせ餌のパン。

が、今回は諦めて雑魚釣りへと移行したくはありません。
絶対に釣ってやるぞ~!と、強い信念で打ち抜きました。

鯉のものと思われる当たりが浮きに見られましたが、完全に見抜かれていますね。サワリ、鼻で突いているだけだと思いました。

移動しようと考え始めましたが、粘りました。

すると、浮きがクっ…クイッと横に走ったのですかさず合わせっ!


かかった!


ナイスっ!黒丸浮きっ!

バッシャンバッしゃん暴れましたが、引きはそれほどでもなく。


60cmジャストの鯉!

思ったよりもサイズがありました。





引き上げようとしましたが、あと一匹釣りたい。
昨年発見した新規ポイントへ歩いて移動。

昨年はかなり釣り上げましたが、9月行った時は草木が覆い茂っていて入れませんでした。今回はなんとか入れましたが、外来浮草がはびこり、減水。フィールドの状況が昨年と全く違っていました。

再び二代目剛360にお出ましを願い釣り開始。

打ち返すこと数度。

が、ここも随分スレていました。
チョンチョンあたりばかりで食い込まず。

駄目かなと思ってぼーっとウキを見ていると、

シュッ!

消えたっ!


合わせっ!


ドッパン!バシャー!と走りまくる鯉っ!
良い動きで楽しめました。


ネットイン。




54cmの鯉。


ふい~…。
最近は一匹釣るのも難しくなってきました。鯉そのものはともかく、釣り場の変化、ヘラ師の増加にともなって新規開拓が必要ですな。ヘラ師のいない場所を発見するために旅に出てきます(笑)。


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~