忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

大晦日のリベンジ釣行!大鯉を釣って釣り納めしたい!

 


昨日は延べ竿で三匹釣り上げたものの、最後の最後に大物を逃してしまいました。
かくてはならじと思い、同じ場所を攻めてきました。

鯉との延べ竿一本勝負!今年の釣りは終わらない…!

援護使用の50円リール竿3.6mに団子をつけましたが、二回とも大暴投。回収したら団子が消失。リール竿の援護はなくなりました。

延べ竿を一本で狩りにいくっ!


光流DX450
道糸6号
ハリス6号
 棒ウキ
板オモリ
伊勢尼13号

エサ;さつまいも


今回はいつものオリジナルエサを多めに作って冷凍保存しておきました。解凍したらどうもパサパサして針持ちが悪かったです。匂いもイマイチ控えめ。解凍したらハチミツやパン粉を加えて粘りと硬さをもたせた方が良さそうです。


スポンサードリンク

午前5時半からスタートしましたが・・・1時間半経過してもまったくあたりがありません。いつもなら場所を変えてしまいますが、今回は粘って昨日の大物を狙います。

水深は2m以上。


7時半になりようやく浮きが消しこみ始めました!


合わせを入れましたが2連発ミス。

まさか昨日と同じものが釣れるとは思いませんが、一匹でも釣れたら釣り納めとしては最高です。4,50cmの鯉が釣れたら有終の美です。


浮きがゆっくりと消し…


合わせっ!

 


かかった!

ぐい~!!

と、重さと勢いが凄まじい!

沖に走ったので耐える。壁にぶつかったかのように跳ね返る鯉っ!

 

!?

 

昨日の鯉と瓜二つ!!!


サイズも顔つきも…横っ腹のウロコの剥がれた部分も…!
絶対に昨日の鯉と同じです!

ほぼ確定!


引く力はさすがに昨日ほどではありませんでした。2回沖に走られましたが、引き寄せて御用!

最高の終わり方です。まさか翌日に釣れてしまうとは…ドラマチック過ぎる!



サイズは67cm。





この顔…確定!



この後は感無量で釣る気持ちにはならず^^;
10分ほど適当に投げ込んだ浮だけぼーっと眺めていました。

納竿。


良い終わり方でした。

来年も皆様、良い釣果に恵まれますように!!!

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

鯉との延べ竿一本勝負!今年の釣りは終わらない…!

 


久々の釣行。リール竿をぶん投げまくってやろうと思っていましたが…子供の夜泣きが激しく、前日はろくに睡眠が取れませんでした。夜中に起こされること数度。何だかんだで午前5時過ぎ。行こうか迷いました。ここで釣行を諦めてしまってはまた欲求不満ガスが溜まってしまいます。

米ぬか団子を作りましたが、セッティングをしていると時間がかかってしまうので延べ竿でどれだけいけるか試してみました。しかも今回は渋ポイントですw


愛竿の光流DX450のみ!
道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
板オモリ
伊勢尼13号

エサ;さつまいも


初めたのは午前6時。自分としてはかなり遅めのスタートです。昨年の冬は過酷でしたが、今年の冬はまだまだぬるい!昨年は12月に入ってからはマイナスの世界で真っ白けでしたからね…。かろうじて1度程度はあるようでした。

30分ほど竿を出していると…浮きに反応が!
消しこむあたり、横に動くあたり、ゆっくりと沈み込む動き…。


合わせミス連発!

6連続合わせミスっ!!

ドラクエ3で言うところの…「魔神の斧」並に命中率が低いんですっ!
まずい…ドツボにハマって来ました。

合わせミスで時間を食い過ぎました。

今度こそ…浮きが徐々に沈んでもすぐに合わせない。棒ウキが消えてから1秒待つ!合わせミスが続いた時はこれで打開してきました。


来たっ!


合わせっ!

かかった!


ぐぐ~!と、良い引き!型は小さいけどいい感じの引きです。冬なのに期待に応えてくれた一匹でした!




52cm!


同じポイントに再び投入。
なんだか今日は鯉の活性が高そうですね。これだけ頻繁にエサを突いてくれるのなら数釣りが楽しめそうです。

ウキに反応が現れたのは20分後。
合わせミスがまたもや4連発。一瞬気を抜いた時にやってくるんですよね~。浮き釣りって本当に不思議です。景色に目を移した時、物音がした方に注意が行った時…などなど。合わせてみても空振りばかりです。

浮きが半分ほど沈んだので速攻合わせっ!


掛かりましたっ!

けど、ハネた瞬間に近くの浮草の上に上がってしまいました^^;引きを楽しむことなくネットイン。ゆっくりと草の上を滑らせて行きました。



54cmの鯉





スポンサードリンク


対岸へ移動して延べ竿釣り。
対岸に渡って気づいたのが、弾切れならぬ芋切れ^^;
数日前に購入した業務スーパーの70円パンを発見。未開封なのにパッサパサw

無理やりハリにくくりつけてみましたが…針持ちは数分。でも、バラケは良いのでしょうね。浮きが動き始め…一気に上ずった!

合わせっ!


教科書通りの食い上げですっ!
引きもそこそこ。サイズは先程の2匹とほぼ変わりませんでしたがグッドFIGHT!



50cmの鯉!


1日で3匹…!上出来です!延べ竿だと移動が楽ですね。
もう上がろうか、このまま勝ち逃げで2015年の鯉釣りを終わらせても…と思いましたが、減水しまくっている中、水深が2m以上ある場所を発見。

深いし釣ったことがないのでダメ元でパッサパサパンをつけて投入。


30分後、浮きに反応がありました。駆け上がりになっているのでウキ下が取りづらく、魚があたっているのか、仕掛けが転がり落ちているだけなのかわかりません。浮きが上下に動いているし、やっぱり魚かな?

でも、鮒っぽい動きだったので合わせずにちょっと待ちました。
待っていてもしかたがないので、ちょっと沈んだ瞬間に合わせたら…合わさった!


びょおおおおおおおお~!!!

引きが…ここ最近ではしばらく味わっていない強力な一撃!
光流を立てて耐える!耐えても…耐えても…走りまくる!6号ライン…大丈夫か?沖へと一直線に走られ竿を伸されそうになりましたが、なんとかこらえ…


バッシャーン!!

大きく飛び跳ねました!


でかいっ!?

60は間違いなく超えています。
足元に引き寄せたら…やっぱりでかい!60どころか70は超えている体格。顔の大きさ、身体の厚み、体高…延べ竿でこいつと戦っていたことにひやりとしました。


ネットインさせようとしましたが、沖に走ったり、手前にある杭に巻こうとしたりで一向にチャンスがありませんでした。

また沖へ、そこから深く潜りに入る、寄せる、また沖へ…を2回繰り返されました。


スタミナもなかなかのもの。
腕も痛くなってきました。竿を立て直して弾力で引き寄せていると…


ばっ!

 

バレたっ!!!

 

悔しすぎます!
この時もしネットインしていたら勝ち逃げして今日で今年の釣りを終わらせていました…。しかし…このまま今年を終わらせて良いものか…?


明日も行きたくなりました。


いや~でも楽しい釣りでした!3匹も釣れたし、大物とパワーファイトができたので気持ちよかったです!

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

渋い水曜日…釣りを始めるとすぐに気配を消される

23日水曜日、プチ釣行に行ってきました。
 普通の早朝の釣だったのですが、あまりの沈黙ぶりに1時間早く切り上げました。


 前回はリール竿を5本、延べ竿1本をぶっこませましたが、ぶっこみでの釣果はゼロという情けない結果に^^;竿を運んだり重い団子をこねて、仕掛けにくっつけてぶん投げて…という作業が疲れますね。


という訳で、今回は1.8mの500円ロッドと清峰540cmの延べ竿をぶっこみました。


リール竿にはパン。清峰にはさつまいも。


ウキ釣りには延べ竿光流DX450を使用。
 冬場は延べ竿釣りでも6号で十分ですね。冬の寒さのせいか、引きがイマイチの魚が多いので必要以上に太くする必要はなさそうです。おまけにサイズも大きくて70cmちょいですから。


 到着時は沈黙。
だったらたまにはパンを浮かせてみるかと思い、パンの耳を撒き餌にしてみました。

ぶっこみ竿を準備していると…

バホッ!
ブジュっ!

鯉の摂餌音が聞こえます!活性が高いのか!?
ブッコミ支度を整えて投入。気のせいかもしれませんが、この高活性はあっという間に終わってしまいそうな気がします。延べ竿の準備中に数切れパンを投げて注意を引きつけておきました。

光流DX450
 道糸6号
ハリス6号
 板オモリ
伊勢尼13号

エサ:さつまいも

投げた途端というよりも・・・仕掛けを付け終わった時点で沈黙って感じでしたね~。

1時間ばかり経過した時…


がたんっ!


 !?

 

再び沈黙。
清峰に食いついた魚が軽く引っ張ってバレたようです。

 


スポンサードリンク

肝心の浮き釣りには全く反応がない。
まだ暗いけれど場所移動を考えていたら…


ぎじじじじじいい~~~~~!!!
鯉が引っ張りまくり!竿に近づいている時もラインをドンドン出してくれています。安物500円リールなのでドラグの微調整はできませんwカッチカチかゆるゆるかのどちらかです!!


合わせを入れてからは可愛いものです。
ドラグを締めてじっくりとリールを巻き上げ。


ネットイン。

57cm!


この河川なら標準以上のサイズでしょう^^;
ホッと息をつけました。


ただ・・・延べ竿での手応えには飢えていました。
見切りをつけて場所を移動。


そこでも同じ仕様でやってみましたが…全くの静寂。


納竿!


こんな冬だからこそ…サイズはさておき数釣りをしたいですね!

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

大減水、そして突然の寒波で釣り場は沈黙の要塞

 


いや~…土曜日は沈黙でした。寒波が突然やって来まして、早朝の最低気温が-3度。前日の最低気温は6度でしたから10度近く下がっています。昨年のこの時期は地味ながらもコツコツと釣り上げていたのですが、11月頃に冬模様でしたので12月になっても寒さになれていたせいか、鯉たちもそれなりにエサを喰ってきたのだと思います。

土曜日、先週の仇を討ちにホームの河川へ

しかし、今年は12月の中旬まで凍えるほどの寒さにはならず、いきなり冷え込んだため鯉たちもびっくりしたんでしょうな。

そんなことを言い訳に釣行を怠ったりしませんよ!様々なシチュエーションでも釣り上げる!楽しむ!のがモットーですから、寒い朝方でも出陣してまいりました。

まずは最近釣れていた新規ポイントの浅場。
前回は減水で散々な目に遭ったので、今回こそは釣りたいと思いチャレンジ。

とにかく釣り上げたい思いでいっぱいでしたので、リール竿2本も使用。

 

だがしかし…鯉の魚影は無しっ!


完全に沈黙。減水っぷりが半端ないのでどこかに避難したに違いない。


ちょっとここで考え方を変えました。
減水した後でも釣れる場所が釣れなくなってしまったのだから…今まで敬遠してきた釣り場(渋かったり、ヘラ師が多い場所、スレまくっている場所)で水深のあるところへ行ってみようと考えました。


数ヶ月ぶりの老舗ポイントへ移動しました。
この河川は増水時は護岸されているところで釣れましたが、減水時期は完全なる坊主。
護岸されていない深場は増水時も減水時も釣れないくせに、何故かヘラ師とバサーはびっしりというポイントです。しかも、ここの鯉ってあまり引かないんですよ。前は4号ラインでも十分60オーバーを釣れました。

昨年は護岸されていない場所でパンプカをしたり娘と釣りをしましたが、随分スレているし、渋いので避けていました。

が…久々ですし、釣れるポイントはこちらを含めても2箇所程度しかありません。行くしか無いでしょう!


スポンサードリンク


で、トライ。


リール竿2本をブッコミました。食わせはさつまいもです。

この河川は狭いし、周りに木々もあるので450以上の竿だと振り回せないので二代目剛360を使用しました。

道糸8号
ハリス8号
伊勢尼13号
2号ナツメおもり
棒ウキ

エサ:さつまいも

エサ打ちをしていると…なんだか竿が軽いし…竿がしなっていない?
リリアンに結んであった道糸が取れていた!!!?

周辺を見渡して見ましたが…全然見当たりません。道糸は太いけれど緑色なので探すのも一苦労。諦めて6号ラインにチェンジ。


道糸、ハリス6号
ガン球
伊勢尼9号鈎

撒き餌のパンを捏ねて沈め待つこと1時間半。
ようやく寄ってきました。捩りを確認できたので、今日はもしかしたら行けそうです。沈黙だと本当にやる気が失せますからね。

ここはスレ鯉ばかりです。水底のエサ、水面のエサに超警戒しまくっています。水面は私がスレさせたし、水底はおそらくヘラ師たちがスレさせたと思います。

水深30cmの場所にエサを撒くとそこでもふもふやり始めました。


パンを多めに沈めさせて近くにさつまいもの食わせを置く。

パンを食べても…さつまいもを突いたらすぐに逃げています!
さつまいもでいくら待っても食いついてくれないどころか、ビビって逃げてしまっているのでパンにチェンジ。

それでも結果は同じ。

もしかしたら、水深が浅いので警戒してしまっているのか・・・?私に見られながらエサを食べているので警戒しているのか?

そこは駆け上がりになっていたので、1m以上ある深場にエサを落とし鯉の襲来を待ちました。


しばらくして浮きが反応…上下に軽く動いたのですかさず合わせっ!


かかった!!!

ぎゅうううううう~!!!!

何だこの強さは!?横にも走るし、潜る!
二代目剛も頑張って耐えてくれました。右に左に走る中、座って走りをこらえる。走りもすごいが重さもあります。

バッシャーン!

と、ハネたので見てみるとでかいっ!

粘り腰でしたが、6号ラインと二代目剛の敵ではありませんでした。
ネットイン!


69cmの鯉!


あと1cmで70cmですが・・・めちゃくちゃ嬉しかったです!
激渋の中で結果が出せたので一安心です。鯉達が寒さになれたら、また釣れ出すのかな?数釣りは厳しそうですが、冬戦も楽しみです。

鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

ぷち釣行!スキマ時間で夕マズメを狙うっ!

 


行って来ました…冬のプチ釣行。
朝ではなく夕方です。エサはさつまいも…といきたいところですが、そんな物は持ち合わせていないので1斤8枚切り70円の安パンです。

場所は最近釣りまくっている場所ではなく、渋ポイント。橋脚周りを狙ってみました。短時間釣行なら鉄板の場所で釣るのが望ましいのですが、タモ網がないので、ずるずると抜きあげられる柔らかい砂地があるところを選びました。

橋の下で竿を振るうので仕掛けは光流DX270です。
道糸6号
ハリス6号
棒ウキ
ガン球
伊勢尼9号

エサ:パン

白鳥やドブガラス(オオバン)が周辺を屯していましたが、お構いなしにベンチで陣取り。
パンを鈎につけて投入。

どうもウキ下が合わない感じがしたので持ち上げると…


ぐぐ~!


え!?

手応えがありましたけど(笑)!!?


スポンサードリンク

入れポンで来たとは…まだ撒き餌すら撒いていないのに。
これなら撒き餌を巻かなくても釣れそうです。

浮きがすぐに反応!

合わせいっ!

スカ…。


まあ、そう簡単には釣れないでしょう^^;
と、気楽に構えて仕掛けを投入し続けていたのですが…


合わせミス6回っ!!!!


突然の消し込み。
軽く上下動している時の合わせ。
徐々に下がっている時に合わせ。

数パターンの反応に合わせてみましたが一向に乗りません。

もしかしてエサを一口でパクつけない20cmほどの鮒が突いてるだけなのでは…?


ぼしょぼしょぼしょっ・・・・・!!!

橋の上からドッグフードっぽい物を通行人が噴出っ!
白鳥やオオバンが大騒ぎっ!

ぐわ~!場が荒れてしまう…!

と思っていたら浮きが思い切り消しこんだっ!

ここで合わせて乗らなかったら・・・絶対におかしいでしょう!

合わせっ!


かかったっ!


びょひょひょひょ~~~~~!!!!

一気にもって行かれる竿っ!糸鳴りがすごい!

第一波は凄まじいっ!
が、第一波だけでした。あとはジワジワとした引きが続くのみで御用。



53cmの鯉でした。
映りが悪くてすみません^^;


鯉釣り動画。
TeamCarpGettersさんが配信している動画を発見しました!こちらで使用している500円ロッド…私が使っているものの全く同じです!鯉釣りの手練の方も使っておられるのですね!

80cmオーバーの鯉と戦えるほどの強度です!
私の目に狂いはなかったか…(笑)!安ロッドを侮るなかれ!


鯉を釣るならこちらっ!⇒鯉釣りマニュアル!?

  1. 安のべ竿光流DXで爆釣せよ!
  2. 初心者は釣りを安く始めよ!
  3. ごっついグラスのべ竿で鯉との格闘を楽しめ!

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~