忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

日曜日に鉄板ポイントへ

 


土曜日に寄せ餌のみの発泡吸い込み仕掛けで鯉が釣れたので、さらなる確信を得ることができました。

「日曜日には鉄板ポイントで数釣りOKでしょっ!?」

と、調子ぶっこいて出陣。


500円240cmリール竿
500円リール
道糸6号
 袋式一本針仕掛け
伊勢尼9号

麒麟270cmリール竿
500円リール
道糸5号
 袋式一本針仕掛け
伊勢尼12号

500円180cmリール竿
500円リール
道糸6号
 袋式一本針仕掛け
伊勢尼11号

餌は糠団子。


2時間で魚を釣れるか。
早朝6時半。土曜日はマイナス2度でしたが、この日は2度。
4度も高いのですが、この日は雨上がりで湿気が強く、冷たい布で体を包まれているようななんとも言えない寒さでした。

鯉、フナの捩りが多少なりとも見えたので、テンションが上がり始めました。

のべ竿清峰5.4mも出してみました。
道糸8号、ハリス8号、伊勢尼12号、ショート棒浮き使用。

またヘラ浮きを忘れてしまった…。

餌はいつもの発酵さつま芋です。
浮きの動きは多少ありました。
でも・・・数ミリ動く程度で合わせるほどの当たりはなく…。

どんな当たりでもダメ元で合わせようと思い、臨戦態勢を解かずに浮きへ意識を集中。こんな時に限ってリール竿に反応があるので、ちょっと期待もしました(笑)。

ちょんっ!

浮きに反応があったので合わせっ!


空振り。

カラツンはこれだけでした。


この季節の早朝は時合が悪いのか…。


もうすぐ3月ですね~。
重度の花粉症持ちの私は、この季節は憂鬱この上ないものでしたが、魚釣りをし始めてからは待ち遠しくなりましたw

くしゃみと目の痒みと闘いながら釣りをすることになるのか…!



初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

発泡吸い込み一本針で鯉をゲット!高橋富士夫御大に感謝!

土曜の極寒の早朝に出撃してきました。

昨晩からマイナスの世界に包まれ…車にはすでに霜が。

土曜の朝は更に冷え込んで降りました。
車のドアもバッキバキ。

釣り場に行っても泥がカチンコチンに固まっておりまさに凍土。


先日、針に発泡剤を装着してみましたので、今回は発泡仕掛けで釣ってみました。

4本の竿を投下。

手持ちの糠団子が尽きました。

これが最期のヌカ団子たちです。

また精米機で無料の糠を取りに行かなくちゃあ…。

竿数が多いですが、早速その内の一本が水鳥にやられました。
ぶん投げた団子のあたりを水鳥が3羽ひっきりなしに潜水しています。

やられたな…。

水中ではついばまれまくっておるのでしょう。
米ぬかが拡散しているので、鯉へのアピールになるものの、鯉が到着した頃にはすでに跡形もなくなっているはず。

一度仕掛けを回収しましたが、すでに団子は尽きました。
パンをちぎってダメ元でぶっこみました。

のべ竿清峰5.4mも試してみました。

鮒と思われる個体がモジリを見せていたのでちょっと希望を持ち始めましたが、結局はのべ竿撃沈…。

すでに2時間が経過。8時半に撤収しなければならないので、諦めかけていると…。

240cm竿の道糸がぴんと張ったり、弛んだりを繰り返していました。前アタリだと思ったので、しばらく様子見。


早く…ギジじ…ってなれ!


1分以上待ちましたが、鳴らないので巻き上げることにしました。

巻くと動き始めたのでグイッ!と合わせ。

あまり活発な鯉ではありませんでしたが、結構重い。 流れが多少あり、下流から引き上げる形になったからでしょう。


ネットイン!

58cmの鯉でした。

発泡仕掛けで鯉をゲット!

高橋富士夫御大の発泡仕掛けの凄さを新規ポイントで実感することが出来て嬉しかった!

吸い込みと言ったら食わせ針+針5本もつけないと釣れないんじゃないかと昔は思っていましたが、食わせ無しの一本針でも十分通用するんですね~。

明日は他の新規ポイントを探そうと思っていましたが、鉄板ポイントで発泡仕掛けを試してみます。

ここなら実験にも調度よいでしょう。

明日のノルマは3匹!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

冬は喰いが悪いので工夫が必要


のべ竿釣りでは届かないので、最近は米ぬか団子に針を一本つけ、食わせにパンを付けるブッコミ釣りで挑んでいます。

しかし、ここのところ坊主が多いので同じ作戦ではいけないなと思い始めました。ようやく…。


そもそも、鯉・フナの食い気が落ちているのは、自宅で飼育している鯉っ子2匹、ふなっ子1匹、ツチフキ1匹、タナゴ4匹も餌を入れてもほとんど食べません。

ペレット系の飼育餌は口にしません。

赤虫はふなっ子がすすんで食べています。

パンについては、私の目の前で食べることはありませんが、一日経過した後水槽を見ると白色の糞が多く見られたのできっと誰かが食べているのでしょう。


飼育している魚、しかも育ち盛りのちびっ子ですらこの状態ですから、大きく成長した鯉がこの季節にがっつくワケがないんだよなあ。


先日、食わせのパンを忘れてしまい、ヌカ団子だけの食わせ無しで釣りをしたところ、見事に一匹釣り上げることができました。


食い気がないので食わせのパンが付いていると、「わざわざこんなデカイものを吸い込みたくない」という気分なのかもしれません。ヌカ団子ならバラけた後ちょこちょこ吸い込めばお腹に入るわけだから、食い気のない鯉にも効果的です。

この前は伊勢尼9号という小さめの針だったので、それが良かったのかもしれません。


また、鯉釣りの総元締めである高橋冨士夫御大も、発泡吸い込み1本針仕掛けの論文の中で下記の様に綴っておられます。

注意することは、発泡材の針への付け方ですが、出来るだけ空針に近くなるように小さく分散して針に付けます。また、基本的に鯉用の場合は、針を浮かせるのではなくネリエサと一緒に水底に這うようにします。鯉がネリエサを吸込む時、近くに針があれば水と一緒に吸い込まれるというわけです。
この仕掛けの利点は、1本針であるから障害物周辺を恐れずに攻めることが出来るだけでなく、非常にシンプルで仕掛けの作成も簡単であり、食わせ式と同じ仕掛けを併用できることです。
更に、針の大きさや浮力の調整により、ジャミ対策も簡単に対応することができ、なおかつ針を浮かせれば中層魚であるレンギョやソウギョも狙うことが出来るという、オールマイティな仕掛けなのです。


http://www.ogoi.org/tansuitaigyoturi/carp/wccs1.pdf




これなら一年中使えますねっ!

冬場、食わせ無しで食い気のない鯉も狙えますし、夏場は外道であるアメリカナマズも避けられます。

外道だったら大歓迎の私なので、夏場は食わせをつけちゃうだろうな。フナやワタカを釣るのも面白いのでね。
あ、でもミシシッピアカミミガメの多いエリアでは使いませんけど。


ちょっとこの方式で今週土日に撃沈したポイントでリベンジしてみようかなっと!

寄せのヌカ団子ならぬ「寄せ兼食わせのヌカ団子」としてぶっ込んでみます。

発泡スチロールの切れ端をつけて、水に入れても浮かない程度に軽くしておけば吸い込まれやすいですのでこれも試してみます。


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

極寒!爆風!だけど白鳥だけは元気っ!

 


行ってきましたよ・・・。


こんな寒い日に鯉釣りへ…。


釣行時間は午前6時半から8時半。


この仕掛でチャレンジしてきました。

 


500円240cmリール竿
500円リール
道糸6号
 袋式一本針仕掛け
伊勢尼9号

麒麟270cmリール竿
500円リール
道糸5号
 袋式一本針仕掛け
伊勢尼12号

500円180cmリール竿
500円リール
道糸6号
 袋式一本針仕掛け
伊勢尼11号

 

場所は昨日の新規ポイントです。


時々魚が出していると思われる泡つけが見れるのでいけるかなと思ったのですが。


減水があまりに激しく、ブッコミで投げた団子が白鳥とオオバン?でしたっけ、黒い鴨みたいな水鳥についばまれてしまい釣りになりません。


う~ん・・・・。


打ち込む場所を変えましたが、鯉がきそうにありません。

 

あ、そうそう、初めて磯竿に浮きをつけてウキ釣りしてみました。


50円中古磯竿440cm
25年前の骨董品壊れかけリール

あえて値札を剥がさずに見せびらかすのがクールだぜっ!(゚д゚)

 

ヘラウキを装着した途端にボロリと崩壊^^;
知らない間に劣化が進んでいたようですw


ちっ…。

 

5円のロング棒浮きを装着しようと思ったら、それを忘れていました。

同じく5円のショート棒浮きがあったので仕方なくそれを装着。


棚をそこに合わせようとしても、コントロールが効かないため、同じ場所に投げられません^^;

リール竿投げるの苦手なんですw


で、数投後にようやく成功。


投げたけど…遠すぎて浮きがほとんど視認できないっ!


遠いのもあるけど…浮きそのものも小さすぎるな。

 

目を凝らして浮きを見続けているのも辛いので、読書に耽ること約二時間w

 

リールが鳴ることはありませんでした^^;


8時半に撤収しましたが、ヘラ師が続々と到着。


午前9時過ぎからは暖かくなるし、夕方までなら水温も暖かくなって釣れるんだろうな~。


ヘラ師の数が先週よりも倍になっている気がします!


週末の昼間は出撃できないので、早朝だけとなると…やはり3月末くらいまで待たなきゃいかんのかなあ…。


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

寒風吹きすさぶ中出撃

 


関東地方も早朝はマイナス。

最近は寒暖の差が激しく、魚も困っていると思うんですよ。


風速4mって竿が煽られまくりですね!

瞬間風速ならもっと行っていたと思います。

 


だけど…行ってしまうんですよね…鯉釣りっ!


「きっと釣れないだろう」

「ピクリとも動かないだろう」


それでも釣りフィールドをどこにしようかと考え、食わせのパンをつけるかつけないかなどなどを考えてしまうんですよね。


休日前には糠を煎り、パン粉ときな粉と一緒にこねこねしている…。


目覚ましを6時頃にセットして…と。

 

寒かったけど今朝も出撃っ!


リール竿4本で攻めます。

 

500円240cmリール竿
500円リール
道糸6号
袋式一本針仕掛け
伊勢尼9号

麒麟270cmリール竿
500円リール
道糸5号
袋式一本針仕掛け
伊勢尼12号

500円180cmリール竿
500円リール
道糸6号
袋式一本針仕掛け
伊勢尼11号

50円中古磯竿440cm
25年前の骨董品壊れかけリール
道糸6号
螺旋錘10号
伊勢尼9号


いずれも寄せ餌は糠団子、食わせ餌はパンです。


仕掛けをいつもより詳しく書きましたが、別に新しいアイテムは投入していませんw


今回は新規ポイントを開拓してみました。いつもと同じ河川ですが、ヘラ師がいないずーっと離れた場所で竿をぶん投げました。


のべ竿は光流DXを垂らしてみました。


まあ、これは捨て竿ですけどねっ!

 

朝6時半より開始。


風が非常に強い。
風速4mって強いですな~。

 

壊れかけのリールは逆回転しても音が全くしないので、鈴を装着したんですけど、風のお陰で時々鳴ってしまいます。

 

対岸にもヘラ師が一人やってきてエサ打ちをしていました。

 


1時間半経過…。


反応なしっ!


もう八時半になったら帰らなければならないので、のべ竿をたたんでいると、

 

「こっちは釣りやってんだよっ!うるさくて釣れねーだろ!」


げえっ!?


またプチトラブル!?


対岸から拝見したところ、ヘラ師の背後で草を刈っているおじさんがおりました。
草刈りのおじさんもヘラ師と見受けられ、自分の釣り場に行きやすいよう雑草を刈っていたようです。


ここのヘラ師ってどうしてモラル(略


30分経ちましたが魚が掛かることはありませんでした。

 

う~ん…明日も出撃して見ますかな。


ここで一匹釣り上げたいですねえ。



初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~