忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

寒いけど・・・休日は出撃!

 


関東地方、この日は午後から暖かくなりましたが、早朝はマイナス4度という極寒!


リール竿のぶっこみ勝負です!


リール竿3本をセット。
のべ竿も持って行きましたけど、こちらはダメ元^^;


のべ竿とリール竿の立場が、秋までとすっかり変わってしまいました。のべ竿は以前メインだったんですけどね。のべ竿だとポイントに届きません。


漢が使用するのべ竿光流で釣果を出したいのですがね…。


リール竿にエサを糠爆弾をつけていると…


「あ!食わせのパンを忘れた!」


食わせ無しでやりますか。


そ~いえば今まで食わせ無しでぶっこみ釣りをするのは、あまりありませんでした。

寄せ餌の糠爆弾だけで勝負して、これで結果が出せれば糠エサの効力がよりはっきりします。


米ぬか団子の内訳は、糠・パン粉・きな粉です。

 

投入後2時間経過。

 

ぜんっぜんっ釣れません!


周囲のヘラ師達、寒ければ寒いほど増殖しております!
でも、彼らも全く釣れていません。


「おめーとこ釣れてッカあ~?」

「あたりなんか全然ねえ!」

「俺ら何日坊主なんだ~」


排他的なヘラ師達大苦戦中です。


そしてなぜか、黒い水鳥たちも大増殖!

どこから飛んできたんだ!?


羽ばたきの音は聞こえなかったけど…どこからか泳いできたのか。

黒い水鳥って植物性の食事を好むのか、パンや芋を食べるだけでなく、糠団子も食べるんですよ。


この河川は減水して浅場が多くなっています。鳥が潜水して団子をついばんでしまうのが厄介です。

 

ウキもぴくりとも動かないし、そろそろ撤収しようと考えていると、

 

ぎっぎぎぎいいいっぎぎっぎっぎい!

 

きたああっ!


撤収しようとするとかかってくるんですよね!

 

物凄い勢いで糸が出ていきます!ドラグゆるゆるだから当然かw

ドラグを締めてから合わせっ!

 

うお~重い!

もしかしてまた60cm以上あるかもしれない!


巻け…ない。


これは別に魚の強さなのではなく、リールがぼろいからかな?
購入して1年以上経った500円リールの寿命はどうなるのか。


このリール竿の仕掛けは、
240cm500円竿
道糸6号
袋式一本針
伊勢尼12号
ヌカ餌


リールの痛みだけでなく、どうやら鯉が藻の中に入ってしまったようです。

巻けなくなってしまったので、綱引きのように引っ張ります。


思い切り引くと糸が切れてしまうので、少しずつ力を入れながら引くと、ふわっと浮いた感じがしたので巻いてみる。


近寄ってきましたが、結構な手応え。


ネットイン!


46cm。


あれ?こんな小さかったんですか?!


感覚では60cm以上だと思いましたが、本当に力強い鯉でした。

極寒の中、まさか釣果を出せるとは思っていませんで嬉しかったです!


来てくれてありがとう!


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

小鮒の大群を求めて…結局鯉釣りっ!

 


以前、小鮒の大集団を発見したポイントにノコノコと出撃してまいりました。

リール竿3本と50円で買ったへら用竿12尺を持って。


フナを大量に発見!


私が出撃したのは午前7時半頃。ちょっと遅くなってしまいました^^;

最近は寒いわ、釣れないわでだらけてきてしまったのか。


リール竿1本目2.7mのキャスティング500円竿をぶっ込んでおきました。

この付近でのべ竿で釣りをするわけではありませんが、1時間ばかり放置して、帰りがけに拾うという作戦です…。

アラームなんて気の利いたものを装備していないので、魚がかかった時にすぐ駆けつけて釣り上げることはできません。

となると…これって釣りじゃなくて漁^^;?


まあいいや…。

どうせ釣れない季節。ダメ元でやってみますか。

餌は米ぬか爆弾とパンです。


で、本命のポイントへ。


小鮒たちはいるか!?

魚影どころか…一匹も発見できません。

まあ、でも普段は見えている魚を釣っているわけではないので竿を出してみましょう。


その前に、


リール竿2本に米ぬかとパンをつけて投下。


2,3週間前に作った業務スーパーで販売されているマッシュポテトを持ってきました。こちらはすでに牛乳で溶いてあるものです。要はおかずの残りね^^;

ビニール袋を開けてみると…。


臭えっ!!!


発酵芋の比じゃない!


食べ物っていうか…吸っちゃいけないものだと本能に告げてくるこの臭い…。

嗅いだことのない臭いだぜ!

水気が多すぎてベチャベチャになっており、針にもつけられません。

凄まじい瘴気を放っていますが魚なら食べるでしょう…。

寄せ餌としてぶん投げました。もしかしたら奇跡が起こるかもしれません。


のべ竿をセット。
道糸1.5号
ハリス0.6号
袖針4号、袖針3号
餌:さつま芋

竿を1時間ほど垂らしてみましたが…


反応ゼロっ!


マッシュポテトがいけなかったのかな。

いや、そもそも魚自体がいませんでしたからね。


リール竿にも反応がない。


また…白鳥がやって来ました。

まあ、釣れていないので小奴らが来たところで影響はないので無視をしていると、岸壁に置いてあったパンの袋とマッシュポテトの残りを貪り始めました!

パンは古いものだし、マッシュポテトもあれだし構いません。

 

ぎゃじじじじじじじ!

リール竿麒麟 270cmが吠えたっ!

竿もしなりまくりで、ものすごい勢いで糸が出まくっています!

これには白鳥も驚いて退散。


久々の力強い引き!春の鯉のような引きですね!


ドラグを締めて合わせっ!

ガスっとかかってからもなかなかポンピングも出来ないぐらいグイグイと引くっ!

いいねっ!!


いいっすね!


パワー勝負!手元に段々と寄ってきましたが、そこでも右往左往しています!

かなり大きいか・・・いや走り方が50cmっぽいです。


っしゃあ!

ネットイン!




58cmの良型!


いや~坊主を見事に逃れました!
竿をたたもうと思っていると来るんですよね。


で、時間も時間なので撤収。

帰りがけに放置した2.7m竿を見に行くと…。


糸がピーンっ!


やばいっ!


来ています!

ちょっぴり糸も出ています。


ぐいっと合わせっ!


重い!

根がかりしたのかと思いました。

全然巻けません!


どうしたことか…。
それでも強引にポンピングをして少し巻き戻してみました。

また根がかったように動きません。

無理に巻こうとすると、道糸6号といえどもぷつりといってしまうので暫く待つことに。

1分ほど待ってまた巻き直してみると、今度は巻けます。

グイーっと、重い引きが襲ってきました。

急に慌てたのか、暴れまくる得物。

ハンマーのようにどかっ!どかっ!と腕に衝撃が来ます!


待てよ…ハンマーのように…?


もしや…アメナマ^^;?


近くに来たらやっぱり鯉でしたw結構デカイですね。

暴れましたがネットイン!



66cm!


冬に入ってから60cmを超えた鯉はこいつが初めてじゃないかな。
この河川では大物です!


嬉しい釣果となりました!

次の休みもまた出撃しますかなっ!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

行ってきました鯉釣り!

 


土曜日は寒い割には気合が入ってしまい、早く釣りに行きてえ~!と、水曜日辺りからウズウズしていました。


でも…


めちゃくちゃ寒い!


凍っています^^;


この寒さを感じてからというもの、腰が引けてきました。


「行くのやめよっかな…」


が、そんなことは言っていられません。

 

今回はいつもの河川です。

ポイントは浅場のある鉄板ポイントではないところです。


この雰囲気…どうも釣れそうな気がしません。


 のべ竿の名竿光流DXでも届くところに居付きの鯉がいるはずなので、そこに仕掛けを投入してみました。


他にもリール竿を4本もぶっ込んでみました。


結果は…坊主です。


完全なる沈黙。

 

勝ち目のない戦に挑んだ感じでした。

釣れる予感はよく外れますが、釣れない予感はかなり的中しますなあ。


対岸の排他的な減らし集団の一人が鮒を釣り上げていました。


網ですくった後、すぐに逃さずに針を取ってから網に入れたままなぜかウロウロ。

他の仲間に自慢しに行っていました。

 

やはり、この季節は相当釣るのが大変なんだろうなあ…ヘラやマブナでも上がってこないのだから鯉なんて無理か…。

 


しかし・・・日曜日は出撃しますがねっ!

 

こんな時もありんす!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ
  


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

これから寒さが厳しくなっていきますな

 


土曜日は週末出勤。
日曜日は家族の所用で出撃不可。

とは言え、日曜日は爆風が吹いておりましたので、釣りをするには不向きな一日でありました。

寒さと風がますます強くなってきたため、釣行するのが厳しい状況になってきました^^;


ウキ釣りは厳しいですが、リール竿でブッコミならまだまだいけそうです。

どうせ・・・ホームの河川ではのべ竿のリーチが全く足りなくなっているので、リール竿を使うしかないんですけどね。


釣りに行けずにリール竿と仕掛けをいじっておりました。

麒麟270(先端が折れてしまったためすでに9尺より短くなった)につけていた市販の螺旋仕掛けの螺旋を結んである糸が切れておりました。

市販の仕掛けの糸はナイロン製ではなく、丈夫そうに見えましたが意外と弱いのかな…。

仕掛けには伊勢尼11号がついていたのでハリスを切断。6号ハリスを巻きつけ、螺旋も結び直しました。


発泡仕掛けも気になっているので、今度は鈎に発泡剤をつけてぶん投げてみます。
仕掛けの実験をするには釣果を出しづらい季節ではありますが…釣れない時期に結果を出せば確実な仕掛けであるってことにもなります。


食わせ無しの発泡仕掛けをいつも釣れるポイントにぶん投げてみます。


のべ竿が使える場所がなくなってきたので、リール竿でブッコミだけ…だとちょっと退屈しそうです。


あ、でも、リール竿にウキ釣り仕掛けを装着して、ちょい遠投すれば大丈夫か!

4.4mの中古50円竿でやってみようっと。

この竿はかなり柔らかい磯竿なのでしなり具合も楽しめそう。


ウキ釣りで釣れるポイントを調査しつつ、ブッコミ釣りも頑張ります!


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

のべ竿のウキ釣りは厳しすぎる

 


よっしゃあ~半日だけ代休!

週末にほとんど一日を仕事で潰されておきながら、半日だけ代休って…。

交換レートがおかしくないですかっ!?

平日の休みは休日の1日以上の価値があるんですかね!( ゚д゚)?


…と、怒りをぶちまけても仕方がないので釣果報告を。


ホームの河川に到着してみると…


またまた減水しているっ!

ムウ・・・前回は4.5mの光流では届かなかったので、清峰5.4mを持ってきましたが、これでも厳しいだろうな。

深場はヘラ師がすでに占拠。

新規ポイントに行ってみようと思いましたが、ぬかるみがひどそうなのでやめておきました。


清峰5.4m
道糸8号
ハリス8号
へら浮き
伊勢尼12号
ガン玉B6 一個

餌:さつま芋
 

リール竿180cm
道糸6号
ハリス6号
10号錘螺旋つき
伊勢尼9号

くわせ餌:パン
寄せ餌:米ぬか+パン粉


この前まで水があった場所がすでにぬかるみに。
これはキツイなあ…。

 

 

清峰をぶん投げましたが、水深は微妙。
続く寒さのせいで、鯉達も深場に行ってしまったのか。乱杭周りに来てくれれば釣れるんだが。

2時間以内にのべ竿で一匹釣れれば大満足。

サイズは問いません^^;


30分後…。


ぎじじじじじじじじ!


うおっ!

結構な引きですぞ!この時期にしては!


大物が来たのか!

リール竿に駆け寄り、一気に合わせっ!

手応えは十分。



最近慣れてきたせいか、引く力を感じながらサイズの見当が着いてしまう特殊能力がようやく身についてきました^^


頑張って引いている。
勢いもある。

しかし、軽い感触。

せいぜい50cm前後だろうなあと思いつつも、内心はワクワクでしたよ!


姿を見せた鯉。

手元でかなり暴れてくれたので、少々疲れさせてからネットイン。



46cmの鯉。

この鯉も口がひん曲がっていました。

これって遺伝的なものなのでしょうか?

誰かが昔釣ってあごが外れてそのままとか、小さい頃にキズを負ってそのまま大きくなったのか。

わかりません。


ウキ釣りの方ですが…ピクリとも動きませんっ!


これにて終了です。


道具一式を片付けようかと思っていると…


「おはようございます。釣れますか?」

と、話しかけてきた釣り人が。

私がこの場所は鯉も釣れないし、浅くなってしまったので深場のほうがいいようですよと伝えておきました。

ニコニコと人懐こい50代くらいの方でした。

ヘラを釣りに来たけど、ここでの釣りは初めてとのことでした。

私は撤収しますが、「ご武運を」とおじ様に告げました。

橋をわたって対岸へと去って行きました。

 

さあ、今日も釣り終了か…。もっと釣りをしたいなあ。
でも、坊主は免れたし一件落着…

 

 

「なんだよっ!!」


ええ?


怒声が聞こえました。

対岸の自分から見て斜向かいで釣りをしているヘラ師のようです。

怒られている?と思われるのは、私にも声をかけてきた男性。


「釣れねーよ!」

あちゃあ…あの一群のヘラ師は排他的なんですよね…。
年中同じメンバーでやっているけど、メンバー以外の人間には一切口も聞かない。

「うるせーな!だから釣れてねえっつってんだろ!」


新顔のヘラ師さんは他の釣り場を探しに歩いて行きましたが…初めて釣りに来た場所でこんな目にあったら、本当嫌な気分だろうな…。

あのヘラ師どもはちょっと根性曲がっていますね。


以前、聞こえよがしに「そこで鯉釣っている奴(イヨッシーのこと)いるけどよお、そこは誰でも釣れんだよなあ!」なんて言っていました。


シーズンになっても、常に4~7人の集団なのでバサーも近づけないだろうなあ。

礼儀正しく釣りたいですね。


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~