忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

時間制限2時間一本勝負。厳寒で…鯉を釣るっ!

 

いや~先週末は日曜日にしか釣りに行けませんでした。

もともと、早朝に真鮒釣りをする予定でしたが、娘よりその日の午後は「真鮒釣りに行きたい!」とのことで、早朝は鯉釣りをしました。

しかし…午後の真鮒釣りは娘の気が変わって中止になりましたがね…。


さて、鯉釣りです。

いつもの河川の鉄板ポイントへ行きました。

本当は新規ポイントでチャレンジしたかったのですが、知人が私の釣りを見に来るということで、どうせなら鉄板ポイントで釣りをした方が確実だと思いそこで頑張りました。

知人は結局来ませんでしたけど( ゚д゚)!



 のべ竿 
光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
鯉海津12号
錘 ガン球B6
へらうき

食わせ:さつまいも


リール竿180cm
道糸6号
10号錘螺旋つき
伊勢尼9号

寄せ:米ぬかベース(パン粉、汁粉の残り)
食わせ:パン

最近は寒い日が続いているので、先日のようにダブルあたりの可能性は低いと思いますが、念のためリール竿のブッコミは一本のみ。

餌はいつもの米ぬか&パン粉ブレンド。


ヘラ師もこの寒いのに常連全員集合!

すでに現役を退いた老将軍たち、すごい気力です!しかも、釣れたところを見たのは数えるほど…。浮きを見ていても寒い冬の日に一日腰を据えられる。この境地に達してみたいようなみたくないような…^^;


のべ竿の浮きの反応は無し。

また減水してしまったようで、光流DXの4.5mでは届かないのか…。

減水でポイントが変わってしまったのかもしれません。鉄板ポイントで釣れないとなるとちょっと雲行きが怪しくなってしまいました。

1時間半が経過。

ふと、リール竿を見てみると、弛ませていた糸が張っている!

ピンと伸びたり、またたるんだり…。

リールの逆回転音が聞こえないと、あまり巻く気が置きないので、ちょっとの間放置。

糸が伸びて、アチラコチラに走っているようですが、リールから糸が出る様子はありません。

 

・・・仕方がない。巻いてみますか。


道糸が張り、魚の手応えを感じるようになったら、合わせっ!


ガッツリ合わせないとバレちゃうんですよね…喰いが浅いから。


ちょっぴり格闘してネットイン!



53cmのぽっちゃり鯉!


いいっすね!

 

「この調子で一気にのべ竿でっ!」


と、意気込んでいたら思わぬ闖入者が。


白鳥!

ポイントでウロウロしていると思ったら、私の方へやって来ました。

無視して釣りをしていると、餌袋のそばに置いてあった手袋を持って行こうとしたので、それをひったくると激怒!


キシャーっ!


と言いながら、私の手を噛んできました!

何だこいつはっ!

ずいぶんと戦闘的です。

すぐに何処かへ行くかとおもいきや、ずっと居座っては、私の服を摘んだり、釣り竿を突いたり…。

アタリも無いし、集中できないので無念の納竿。


ちょっとここの白鳥は人慣れしているどころか、人を舐めきっておりますな…。
近所の人が餌付けし過ぎだからでしょうね。

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

早朝より鯉釣り場の新規開拓へ!

 


土曜日は風が多少強かったです。


早朝はそれほどでもありませんでしたが、昼間は爆風でしたね^^;


いつもの河川のいつものポイントなら坊主のがれは確実でしょうし、この寒い季節にわざわざ釣れるか釣れないかわからない、釣り人のいない場所で竿を出すのもどうかと思いましたが…、行ってきました!


新規開拓っ!

 

リール竿3本、のべ竿一本で行ってきました。


新規ポイントではなんかしら釣りたいですからね…リール竿のブッコミにかけます!


まあ、全部捨て竿に近いですがね…。


先般発見した水門付近へ。


水門の吹き出しは激浅となっており、水深40cm無いんじゃないかな…。


水門から少し離れたところに鯉がいそうな水草の塊を発見。

 

のべ竿を垂らしました。

今回、いきなり太糸の8号やら10号を使うのは控えました。

太いとですと、根がかりした瞬間に一貫の終わりw


なので、6号の道糸に鯉鈎10号を渓流竿「彩流4.5m」に装着しました。


水草付近にパンの耳を2切れ投げ込んでおきました。鯉の有無を確認するときには役立ちます。でも、こう寒いと水面のエサはあまり食べないかな?

 

水草付近に竿を出しましたが、1時間半経過しても反応なし。


新規開拓ポイントは坊主に終わるか…。

 

と、その時!

 

180cmキャスティング500円リール竿がしなってる!


ギジジジイイイ!!!

 

おおっ!

 

これは絶対にバラしちゃいけねえっ!

 


この寒い季節に走る鯉!


糸を張ってから合わせを入れる。


最近、合わせを入れ損ねてのバラしが多いので、きっと鯉の喰いが浅いのかな。


糸をずいぶん出してくれましたが、こちらもポンピングで応戦。


ネットイン!


 

50cmの健康そうで綺麗な鯉でしたっ!

 

新規開拓成功っ!


リール竿の仕掛けは道糸6号に10号錘と伊勢尼9号鈎を使いました。

錘にアルミの螺旋を巻きつけて、そこに米ぬか+パン粉+おしるこの寄せ餌をつけ、食わせはパン。

錘は完全固定式にしておきました。


高橋富士夫さんの固定式スパイク錘を真似て、昨年から使っているしかけです。

近所の釣具屋にはスパイク錘が売っていないので、園芸用のアルミ線を巻きつけました。

 

ウキ釣りの方はというと…。


あたりが無いまま時間いっぱい。

 

他の竿にもあたりは無し。


この辺は魚影が薄いのかなあ。ハネやモジリもありませんでしたし…って、この季節はほとんどないですね。


水路挟んでの対岸にもポイントとなりそうな茂みがありました。


次はそっちへ行ってきます!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

1月の寒波に負けず鯉釣りへと出撃

 

寒波が続いていますね。

関東は木、金と雨の予報ですが今週は少しあたたかくなるそうです。

三連休最後の日も鯉釣りへ。


この日は風が強かったです。

後ほどアップいたしますが、米ぬかベーの新しいブレンド餌を作ったので、こいつを試してみたくなり、リール竿4本!

風が爆風と化してしまったら、のべ竿釣りはやらないと思っていたので4本でもいいでしょう…。

ちょっと多いかな。


しかし、現地について見ると風はあまり強くなく、これならのべ竿もできると思い出しました。


ポイントはいつもの河川ですが、ついこの前まで新規ポイントであった場所です。

まあ、年も開けたし、4回目の訪問なのですでに新規じゃあないですよね(汗)。


風が強いから気温が2度でも寒いよなあ…。

いつもどおり光流DXを垂らし、餌はさつま芋。


 のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
鯉海津12号
錘 ガン球B6
へらうき

食わせ:さつまいも


12月までは、水深の浅いところ(70cmほど)で喰いが良かったけど、最近寒いからどうかな…。

一時間半経過。

アタリが全くありませんでしたが…


ウキがすすーっと動いたっ!


させるかああ~!

かかった!


重い個体!

かなり暴れてくれました。

光流も悲鳴を上げまくり!昨日も釣れたので、竿の調子は悪くなさそうだけど、この折れそうなしなり具合がたまりませんな!


ネットイン!


56cmの中型の鯉。この河川なら平均よりもちょい大きめのコイです。


が・・・。


写真を撮ったはずですが、保存をするのを忘れてしまいました…。

写真無しでご容赦を。

一匹釣れたし、寒いので撤収しようとリール竿をチェック。


4本とも当たりなし…。


ちっ…。米ぬか、パン粉、おしるこの残り汁で作った団子はダメだったか。

竿3本を回収。

その時。


ぎ、ぎ、ぎじじじじじっ!

うおっ!?

240cmの500円キャスティングリール竿がしなっている!

仕掛け:
道糸6号
18号錘
袋式一本バリ
伊勢尼9号
寄せ:米ぬかベース(パン粉、汁粉の残り)
食わせ:パン


先日は2匹をブッコミ釣りでばらしているので、今回はきっちりと仕留めなければ。

合わせを入れてポンピングで巻く。

必死で抵抗しているのがリール竿に伝わってきます。

大きさはさほどではなさそうですが・・・冬なのに来てくれてありがとう!


ネットイン!




45cmの鯉でした^^

可愛い鯉でしたが、体中にラー油の痕みたいなシミが沢山ついていました。


釣り道具を全てしまってから、この河川の新規スポットの探索にでかけました。

下流は河口までヘラ師がびっちりなので、上流部分へ足を伸ばしてみました。

人っ子一人いませんでしたが、へら台の残骸、へら台が放置されており、釣り人が切り開いたと思われる場所がいくつもありました。

春になったらこの辺りも賑わうのでしょうか。


小さな水門を発見。
ここはあまり人が入った形跡がなさそうなので、今度はここで釣ってみよう。

釣り人が来ないってことは魚がいないってことなのか?
それとも、釣り人がいないから魚が元気に沢山泳いでいるのか?


次回、後者にかけて釣りをしてみます!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

2015年初鯉ゲット!

 

今年はじめての釣行ではいきなり大坊主…。

沈黙によって迎えられた釣行でしたが、今回はリベンジ釣行。


ホームの河川の一番鯉が釣れるポイントへ。

 

初鯉はやっぱりのべ竿で釣りたい!

のべ竿一本でやるにも、流される可能性があるので^^;、念のため180cmのリール竿も用意。


しかし、ただ手元に置いておくのももったいなので、結局捨て竿として使うことに^^

 


リール竿180cm
道糸6号
10号錘
袋式一本針

寄せ餌:米ぬか+パン粉
食わせ:パン


のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
鯉海津12号
錘 ガン球B6
へらうき

食わせ:さつまいも


いつもの場所にエサを投入しましたが…。

1時間半経っても反応なし!

もうすぐ終了時刻の9時だし…。

 

むっ!?


今浮きが動いたような!?


もう一度目を凝らしてみる。


浮きのトップが少しずつ沈み…消しこんだっ!


合わせっ!


見事にかかりました!


かなり重いっ!そしてよく走る鯉です。

縦横無尽に暴れ回りましたが、サイズはあまり大きくはありません。

取り込もうとしてもすぐに全力で沖目指してダッシュ。

 

ギジジジイイイっ!

 

げっ!?

 

捨て竿のリールが悲鳴を上げている!

しかもずいぶんな勢いで糸が吐き出されています!


まずい^^;!

 

まずはのべ竿で捉えつつある獲物をなんとかゲットしないと。


ようやくネットイン!

 

すぐにリール竿へ駆け寄って竿を立てる。


引きはそこそこです。

おそらく50前後でしょうな。


もうすぐ姿が見える…。

 

ふっ…。


バレた^^;!

 

ムウ…。


2匹目ゲットかとおもいきや…。

 

気を取り直してポイントを変えてリール竿を投入。

 

ぶん投げて数秒後。


あれ・・・糸がピンと張り詰めている。


クイクイと引っ張られていたのでリール竿を上げてみる。


おおっ!かかっている!


重みを感じて意気揚々とリールを巻いていると…。


ふっ…。

 

またバレた!

 

う~ん…最後の二回のバラしは残念でしたがどうにか初鯉をのべ竿で上げられたのでOKでしょうっ!

49cmの太っちょ鯉。


丸々と肥えた…「俺は放流鯉だぜっ!」と主張が強めなのが素敵ですw


 

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

高橋冨士夫さんの大鯉釣り動画 …いいねっ!

 


まだ、2015年初鯉を釣り上げていないイヨッシーです。

大鯉釣り動画を時々見ては、「早く釣り上げたい~!」と唸っている自分でありますが^^;、大鯉釣りの大御所、高橋冨士夫さんが今年になって早速釣行&動画をアップしてくださいました。

 


「行く鯉来る鯉」か…。


いいですね~。

年を跨いでの釣行を31年も続けられて来たとは…。

趣味の世界ってここまでのめり込ませてしまうんですね。自分もズブズブにハマっていると思っていましたが、まだまだですね^^



鯉にとっては食いたくもない針を食わされ、釣り上げられるのはたまったものではありませんが…、釣りが好きだから釣ってしまう。

鯉も鯉釣りも好きというある意味矛盾した気持ちかもしれませんが、わかります。

動画にもありますが、リールが逆回転して引っ張られている時は最高に楽しいです。

テントを張って、リール竿をブッコミ大物をじっくり待つ。

数日かけて釣りをしてみたいなあ。。。

自分はいつこんな釣りができる日が来るのだろうか…。

釣りに行けていないので、動画紹介でお茶を濁してみました^^;

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~