忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

発泡水込み仕掛け&米ぬかで鯉をようやく釣った


出張前のプチ釣行。


最近は鯉の顔を拝めず毎回悔しい思いばかり。

そんな怨念も込めての釣行でしたwホームの河川に行ってみると、大量のヘラ師がすでに釣りを始めていました!

こんなにヘラ師がいると、釣れそうな気になります。


人数が多いため、いつもの様にリール竿3本もぶっ放せないので、のべ竿とリール竿一本でやってみました。


減水が激しいため5.4mの清峰でトライ。
餌はいつもの発酵さつま芋です。


1時間半ほど経過しましたが一向に当たりなし。

しかし、周囲のヘラ師たちはフナを釣り上げています。30分に1匹は釣っているペースでしたね。乗っ込みシーズンへと向かっているのか、フナたちの活性が上がっているようです。

泡つけやフナのハネやモジリも多く見られました。


鯉はどうしたっ!(# ゚Д゚)


私のところには鯉の反応はなし、ヘラ師のところにも鯉は来ていない様子。


鯉はやっぱり秋なのかなあ…。

私は春の鯉釣りってしたことないんですよね。昨年の4月5月は雑魚釣りがメインでしたし、実は春の鯉の喰いがよくわからないのです。雑魚釣りをしていて鯉と思しき魚が糸を切ったり、釣り竿を持っていったことはありましたので、きっと活発だとは思うのですが。


そうこうしていると、私の周辺の浅場が妙に慌ただしい。

魚のものと思われるさざなみが大量に…。


もしやこれはあれか?!

 

大量の小鮒軍団でしたっ!金魚のような赤いフナか鯉と思われる個体も数体混じっておりました。

フナを大量に発見!


それを無視して鯉を狙い続けていると、根がかり^^;

8号の道糸とハリスですから、軽く引っ張れば取れるというものでもなく…大変です。

あがいているうちに針が取れました。
ハリスから上は全部無事で、針だけ取れてくれました^^;

九死に一生^^;

換えの針を探したら…無い。


鯉釣りを諦めて、小鮒を釣ろうと仕掛けをチェンジ!


ハリス0.8号の袖針3号を装着。


道糸8号、ハリス0.8号のアンバランスタックル。

発酵芋でやりましたが、反応はかなり薄いです。ジャミが突いているだけで喰いません。

芋が削られて大物が来る前になくなってしまいます。


何度か合わせてみましたが空振り。

少し大きめに餌をつけて投入。15cm以上のフナならパクっと喰いついてくれるはず。

ミニ棒ウキのトップがようやく見えなくなったので合わせっ!


ぴょ~んっ!と15cmほどのマブナが飛んできました!


鯉の時の合わせだと簡単に抜きあげてしまうので力加減が必要ですね。



マブナGET!

そう言えば、今年入って初めて釣ったフナです!


めでたい!


そろそろ撤収しようと思ってリール竿を見ると…(リール竿の存在が忘却の彼方でしたw)糸が張っています。


もしやと思って巻いてみると重い感触が!

合わせっ!


そこそこ引いてくれました。


ネットイン!



48cmの色の濃い鯉でした!


いや~久々に拝めて嬉しかったです!

また行く気になってきました!発泡水込み仕掛けで釣れたので嬉しさひとしおです。


 鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

日曜出陣で手も足も出ず

 


土曜日は仕事の関係で出撃不可。


日曜に竿を持っていつもの河川へ…。

 

また減水!


大減水!!


どうしてまたっ!春からは増水するとのことですが、2,3月と減水が続き、見たことのない杭とかがいっぱいおっ立ているんですけど!


ここ数週間、雨は比較的降っていたはずです。

とは言え、増水に備えて水門を全開にするほどでもありません。


そんな事を思っていても仕方がないので、リール竿4本に糠爆弾をくっつけて投入。


減水にビビって多竿対応する…完全に負けフラグです。


のべ竿光流DXも垂らしました。


発酵芋を装着してウキを見つめる。

この日の気温は0度。風はほとんど吹いていませんでした。

全ッ然来ません!


一時間半経過しましたが、リールものべ竿も全くの無反応。

例によってまた白鳥がやって来ました。

 

水深も1m未満となっている場所が多いためか、逆立ちで米ぬか団子を突っつき食い荒らす白鳥。

どうすることもできません。


近くに寄ってきて、私が投げた撒き餌すらも拾い喰い。


白鳥を避けてポイントをずらしてのべ竿を出しますが、くわせ餌にもアタックしてきました。

何度投げても喰ってくる度に竿を上げるのですが、いっこうに逃げません。


もうダメだ…。


釣りにならないので撤収。

 

この河川、前回釣行時にはずいぶんヘラ師が増加していましたが、今回は更に増加。ホソにもタナゴ師が30名ほどいて大激増!


乗っ込みの時期が近づいてくると釣り師の血がうずくのでしょうな。

4月になれば増水するそうなので、それまではおあずけした方がいいのかなあ。


 鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

春に入ってきたけど気温は低いっ!でも、昼は鯉も元気?

 

最近は気温が乱高下していますね。

水温が上がり一定になってくれれば釣りシーズン到来なのでしょうけど、我がホーム河川での早朝釣りは、未だに狂気の沙汰ですw


しかし、先日は午後に振替休字をもらい、更に妻より夕方1時間半の釣行を許可されました!


釣行許可申請。


承認w



というわけで午後4時から午後5時半にいつもの河川の鉄板ポイントへ。


なんとそこには先客が2名もっ!

いつもは絶対に自分以外は竿を構えるポイントではないのに…。もしかして鯉師かっ?!


ふたりともヘラ師でした。


私が仕掛けを準備していると隣のヘラ師が鯉(40cmほど)を釣り上げていました。対岸でも鯉を釣っているヘラ師もいました。釣れるのは40cm弱のものばかりですね。デカイ鯉はまだオネンネの最中なのか。


更に減水していましたが、リール竿での釣りはやめておきました。
場所がないことと、1時間半のべ竿釣りに集中していれば一匹は釣れるだろうと思ったからです。


清峰5.4m
道糸8号
ハリス8号
へら浮き
伊勢尼12号

餌:さつま芋
寄せ:糠

撒き餌を撒こうとしましたが、ヘラ師のそばで撒き餌をして雑魚釣りをしていた親子が怒られたのを思い出し、やめておきました。

針に糠をくっつけて5,6回投入。

最後にさつま芋をつけて本番。

常連のヘラ師共を気にしながら釣るのもなあ…。へら台作ったり、風の強い日に暖を取るために焚き火、縄張りは持つし…ここのヘラ師はどうも苦手。

休日だけ釣りをする人や、若者や親子が楽しめないつり場になっています。

ヘラ釣りオンリーの中、唯一の異物である鯉釣りイヨッシー。


なんとかこのつり場に風穴を開けたい。


で、10分経過。


浮きに反応があり!

ぴょこぴょこと小幅な動きが続いたので合わせっ!


前回とほぼ同様の動き。
食いは渋いが嬉しさひとしお


かかった!


やっぱり小せえ!


余裕のネットイン。


それと・・・300円硬調のべ竿の清峰さん…ボーズ竿呼ばわりしてすみませんでした^^

増水するまでは清峰が頼りです。




44cm

まあ、いいでしょう!開始10分でこれですから!

 

「これなら3匹くらい釣れるんじゃないか?」

が、そうは問屋がおろさない。

風が強くなり、浮きの動きも常に不安定。

時々シュッ!と消しこむので合わせてみますが空振り。

が、この動き、ちょっとおかしいんですよ。
最初はあたりだと思っていたのですが、なんとなく違う。

餌が着底後、浮きをなじませて立たせる。

流れが強いのか、水底で餌が転がり深みにハマったために浮きが消しこんだようです。

よく見ていると投入後3分ほどで浮きがひょこっと沈む。

合わせを入れずに放置しても、浮きが上がってくることはありませんでした。


5時過ぎたので終了。


短い釣行でしたが1匹釣れたので満足です!

これから暖かくなってどんどん釣り易くなりますね~!


春は鯉釣りに出かけましょうっ!


鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

食いは渋いが嬉しさひとしお

 


土曜日はいろんな意味でコテンパンにやられてしまい、尻尾巻いて帰宅しました。

今回は鉄板ポイントは避けて最近通っている同河川の新規ポイントへ行ってきました。

リール竿4本をぶん投げ数撃ちゃ当たるのへっぽこ釣法。

下手の長竿ならぬ下手の多竿ですなあ・・・。


まあ、いい( ゚Д゚)

2月の釣行は本当にキツイ!結果がついて来ないし、自分が釣りをしている時合も悪いw

言い訳ばかりしても面白く無いので、とにかく現場へ足を運ぶしかありませんね。

 
ボーズ竿の別名を取る5.4m清峰。
最近は竿の底が壊れてしまい、釣れない上に収納が非常に不便になりました。幸い、先端の栓だけは残っているので持ち運ぶ時は気をつけていれば問題ありません。


釣果不良であることを竿のせいにするイヨッシー。

まだまだ修行が足りんわ…。


ブッコミは沈黙。


のべ竿には道糸8号、ハリス8号、へら浮き、伊勢尼12号にさつま芋餌をつけて投入。


ぼーっと浮きを見ていると、水際で土煙が待っていました。

なかなかの大きさの土煙。

「こんな寒い季節に浅場まで餌を探しに来た鯉がいるのではっ!?」


今度はウキ下を思い切り短くして足元に落としてみました。

水深50㎝あるかないかw


しばらくすると…


浮きが動きました!


しかし…ちょこちょこと動くだけで、もしかしたらジャミかもしれません。

もうちょっと様子を見ていると、2cmほどの浮き沈みが続き…。


合わせっ!


かかったっ!


けどパワーが感じられないっ!

そして小ぶりっ!


5.4mの清峰では鶏を切るのに牛刀を用いるような感じですが^^;


しかし…


ここで釣り上げれば「ボーズ竿」の汚名返上が出来るぞっ!


口先にちょこっとかかっているだけなので、短時間ですくい上げないとバレる可能性大。

逃しちゃならねえっ!


さほど暴れることもなく…ネットイン。

 

46cmの鯉。


軽いし力もなかったけど・・・。


来てくれてありがとう!


なんだろう…この満足感は…。

リール竿のブッコミでは釣れていましたが、のべ竿ボーズが1ヶ月くらい続いていましたからね。

嬉しいことこの上なしっ!


やりました~!小物だけどこの日を境に次回からはガンガン釣り上げられそうな気になって来ましたっ!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

爆風と白鳥にやられた!

 


土曜日は天気は悪くありませんでしたが、気温はマイナス2度。

しかも7時半当たりから風速5m以上の爆風w

いつものように竿を3本だしてブッコミました。

もちろん鉄板の場所で発泡水込み仕掛けを試すためです。


風が強くてブッコミ仕掛けを投げるとホームランっ!

いつもと同じ力加減で投げているのに、追い風に乗って着水ならぬ着弾w

他に釣り人がいなかったので問題ありませんでしたが、人がいたらと思うと…冷や汗モノです。

ヌカ団子は見事に飛散。

続けて投げましたが、思う場所に着水させることができずに仕方なく釣りを実行。

思ったポイントに投げられなくても、ちょっとズレていても釣れるかも…これも実験と前向きに続行。


ウキ釣りもやりました。

減水中なので5.4mの清峰、別名「ボーズ竿」。


っていうか・・・風が強すぎです!

私はすでに気持ちが揺るぎ始め…「そう言えば、今日は家で用事が…」「こんなことしている間に、あの仕事を片付けておけば…」と釣りに来たことを後悔している始末^^;


それにも関わらずヘラ師のおじさまたちが陸続とへら台に着席。

携帯用の金属ヘラ台はともかく、勝手に木版集めて我が物顔で釣をするのはどーなんでしょうね。

更に白鳥たちの攻撃!

私の靴やズボンをつつき始めました!

餌あげたこと無いんですがね。3羽に集中的に狙われていました…ヘラ師のおじさんたちは白鳥が近づくと投石または棒で殴打していたので近寄らないのかな。


そんな時…


浮きがピョコンっ!


気づくのが遅れてしまいましたが、合わせっ!

 

空振りっ!

 

ダメだ…風が強すぎ…。


この日は無念の撤退。わずか1時間足らずでした…。

 
初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~