忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

きれいな鯉とちびっ鯉を仲良くGET!

 

いつもの河川ではなくプチ遠征してプチ釣行を楽しんでまいりました。

泥水で濁っておりますが流れは割と強くて、ここの鯉たちは引きが非常に強く暴れん坊。釣り応えがあります!

光流DX4.5mではちょっとリーチが足りないので清峰5.4mで出陣。

清峰5.4
道糸8号
ハリス6号
伊勢尼9号
棒ウキ
板オモリ
餌はさつま芋


ハリス6号は少々心もとないですが、水深は1m以上あるのでなんとか耐えられるでしょう。っていうかスペアもないのでこれでやるしかありません。



撒き餌は一切なし!




撒き餌などは使わずに食わせのみの一本勝負っ!とカッコつけたいのですが、最近は撒き餌を持っていくのが面倒くさかったり、忘れたりしているだけです^^;ものぐさですな…。


流れが強いため棒ウキが安定しません。しばらくすると浮きが沈み込んでしまいます。下流へ引っ張られるため棒ウキではなくまるうきの方が良かったのでしょうけど、あいにくスペアは無し。


30分ほど待っていましたがさわり、当たりは一切なし。やはり撒き餌があるのと無いのとでは食いまでに時間がかかりますな。



すると…浮きが上に浮かび上がってきました!


食い上げかあっ!?
活性がずいぶんと高いようです!食い上げされたことが過去にほとんどありませんので、反応が非常に遅くなりました。



合わせっ!



スカっ!




再び投入。

すぐに浮きが上に…w
それから少し下がって、ひょこひょこと浮きが反応!


合わせっ!


かかった!


引きは結構強い…けど、小型です。

40cmあるかないかの魚体でここまで頑張れるとは・・・。

 

可愛い鯉をネットイン!





34cm!


これは新記録ですよ!10cm程度の鯉っ子を除けば最小記録ですっ!



よっしゃあ~!

テンションが上がりまくりっ!

次もすぐに来そうな気配です。
撒き餌なしの食わせ一本でも釣れるもんですね。濁っていて魚影の確認はできませんが、意外と多いのかな。


10分後に再び浮きが上がってきました。
活性高いですね!また食い上げです。浮き上がったと思った瞬間、シュッ!と消えました!


合わせイッ!


かかった!
なんと素直な反応をする鯉たちでしょうか!このポイントが雑草が生い茂り、人の入った形跡は皆無です。最近は未開の地で釣りをして、スレていない鯉との格闘にはまっています。


さて、今度の鯉は大きめです。60cmくらいありそうでした。
力強く走り回り、なかなか寄ってきてくれません。清峰も重いし、腕が張ってきました。でも、この感覚が鯉釣りで楽しい瞬間なんですよね!


鯉も私もヘトヘトになりながら、ようやくネットイン。






56cmの鯉でした。
大きさはそれほどではないのにずいぶんなパワーでした。
それにしてもきれいな鯉。尾っぽも長いし白くて、初めて美しいと思えた鯉でした。普段釣っている鯉は汚いので^^;なんだか神々しく見えました。


1時間経っていませんがこれにて鯉釣り終了。
すれていない鯉との格闘は楽しいですね!


1.安のべ竿光流DXで爆釣せよ!

2.初心者は釣りを安く始めよ!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキング

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

土曜日のリベンジを日曜日に果たした!

 


土曜日にも釣りに出かけましたが、あいにくの鯉坊主。
日曜日に早速同じポイントへ向かい鯉を20匹くらい仕留めてやろうと勇んで出陣してきました!



新規ポイントの小さな橋の下。



魚影がチラホラと多く、サイトフィッシングもできそうです。
前回は板オモリをつけて釣りをしましたが、警戒されまくりで糸に触れただけで逃げられてしまいました。糸を細くし、おもりも浮きも取ってしまえば多少なりとも釣りやすくなるかもしれません。



とは言え、超浅場で糸を細くしてしまうと獲物にぶち切られる可能性が高いため、糸は太いまま。浮きが無いと当たりがわかりづらいので外せない。仕方なくおもりだけを外して釣りをしてみました。


橋の上から眺めてみると、大きな鯉はいませんがアベレージクラスはそこそこいます。寄せ餌は持ってきていません。さつま芋をくっつけて早速釣り!



「絶対に釣り上げてやるぞ~!目標!一時間で5匹っ!」



一投目で徐々に浮きに反応が。
棒ウキでは長すぎて警戒されてしまうのでまるうきです。ひょこひょこ動いていましたが…スッと消しこんだっ!



合わせっ!



かかった!


逃すかっ!


走り回る獲物。
だけど場荒れを防ぎたいので早々に決着へと持ち込みました。



46cmの鯉。

すぐにリリースしてすぐに餌投入。



10分程待っていると…


消しこんだっ!



合わせをすぐに入れて見ごとにフック!
一匹目よりもものすごい勢いで暴れますが、サイズは大きくありません。この大きさなら余裕を持って対応できます。




48cmの鯉

それにしても前日とは違って楽勝でした。おもりを取ったのが功を奏したのかもしれませんね。
さすがに30分以内で2匹釣り上げてしまうと場荒れしてしまいました。
橋の上から覗いてみたら魚影ゼロ^^;




このポイントは捨てて移動。



田んぼからの排水口付近で釣り糸を垂らしてみましたが、ガメラ軍団から猛攻を受けました。チョコチョコ当たりに合わせるとアカミミガメたちが…。画像を載せるのは容量の無駄です。

そんな事を繰り返しながらも、1,2回鯉の当たりがありました。



また浮きがひょこひょこと動きましたが、浮きの位置が移動しているので魚の反応です。合わせを入れるとかかりました!

左右に激しく動くお魚。

魚影をみると40cm足らずの鯉っぽい…。

 



と思ったらマブナ選手でした!


嬉しい外道です。このフナは頭でっかちで特に可愛いです。35cm。


この後、鯉っぽい当たりがありました。

合わせっ!

かかった!

バシャッ!とハネた姿を見ると50cmちょいのサイズです。
「これなら楽に対応できる」と油断してしまいました。意外なほどのパワーの持ち主で散々走り回ってもスタミナが落ちていません。沖へ向かって走りこんでいきました。

道糸10号、ハリス8号だったら、沖に走ったとしても壁にぶつかったかのごとく弾かれるのがオチだぜっ!

しかし…


バスんっ!

 

見事に振り切られました。
あのサイズであのパワーは驚異的。でも、逃してしまったのは自分の油断です。もうちょっときちんと対応していたら釣れていただろうな~。

超反省!!


1.安のべ竿光流DXで爆釣せよ!

2.初心者は釣りを安く始めよ!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキング


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

鯉とキャットフィッシュを2匹ずつ!

 


先週、鯉釣りに行って来ました。
いつもの河川でのべ竿を垂らしてきました。


ここの鯉はスレにすれていて、人に対しての警戒心は薄いが、餌に対する警戒心はすこぶる高いという…釣り師泣かせの強者ばかり。

反応はあるものの、2時間粘って坊主…を2回程味わっています。

浅いワンドになっていて良い釣り場です。

ヘラ師やバサーも常にゼロ。護岸されていて椅子も出しやすい。


今回は初めての出陣となる3.6m硬調竿『若樹』です。

仕掛けはいつもどおり、道糸8号、ハリス6号、伊勢尼12号、板オモリ、さつま芋です。

反応はあります。亀っぽいのもありましたが、浮きを素早く持っていく当たりもあり、それに合わせましたが空振りばかり…。


1時間経過…。


また負けてしまうのか…。


棒ウキが長すぎると警戒されてしまうと思い、丸浮きにチェンジして再び投入。

浮きがひょこひょこと沈み、横へ動き始め…

あわせっ!

 

あわさったっ!?



結構いい引きです!



型は小さいけど…。



ネットイン!






40cm後半の鯉でした。

ここは場荒れしてしまったので移動。


この河川では流芯に魚の反応があったので、長竿の清峰5.4mを使用。
仕掛けは若樹とほぼ同じです。

風があり波打っていたので丸浮きを使用しました。

「チャポチャポしていて見づらいな~」と思った瞬間、浮きが消えたっ!


合わせっ!


どズンッ!


重いっ!


根がかりしたような感触を味わい、下へ下へと潜る獲物。
竿をのされてはまずいと思い、竿を持って耐えていました。


ゴツンゴツンと響くような一撃を散発的に放ってきました。


ゴツン?


アメナマじゃないかと思いつつ、バトルを続けているとようやく見えてきました。


白い腹。

 

あ~…アメナマ。キャットフィッシュです。


そこからもさんざん粘られネットイン。

写真は撮りませんでした。サイズは63cm。アメナマも60cm超えるとかなりの手応えです。

その後もアメナマ53cmを追加。


再び仕掛けを投入。
浮きが消しこみました。アメナマの当たりはかなりはっきりしていますね~。


アメナマ地獄の始まりかと思っていましたが…鯉!


黄金の身体が見えたっ!

引きが…強い!


この河川の魚は引きが強いですね!しかもかなり粘る!


ネットイン!



56cmの鯉!

色が薄目でカッコいい鯉でした。


今回は鯉が二匹も釣れたので最高…!でしたが、アメナマがいよいよ出てきましたね。。。夏はアカミミガメとアメナマの季節…。やはり秋がいちばんかっ!

 鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

日曜も釣り場をプチ新規開拓


日曜日にも釣りに行ってきました~!

土曜日に開拓した釣り場にも行ってきましたよ。


まずはここで清峰5.4mを垂らします。

ちょっと遠いところに鯉たちがハネていたのでおもいっきり狙います。


道糸もハリスも8号。餌は当然サツマイモです。

一投目にいきなり当たりがありました。

最近は空振りが多いので、空振りをたくさん重ねてようやくあたりに結びつく釣りをしています。ってか下手なだけですけどね…。浮きが沈みきったら合わせる、それがダメならちょっと沈んだ瞬間にすぐ合わせる…などなどバリエーションを変えていきます。



一発目のあたりなので、浮きのトップが消えるのを待ってから合わせました。

 


ガスっ!


手応えあり!


重々しい引きが清峰を伝ってビンビンやってきます。
右に左に暴れる獲物。これが鯉の引きだあああああ!


と、一人興奮。

獲物の動きも収束に向かい…。


ネットイン!

 

53cmの鯉でした。


一投目でいきなり獲物を釣ってしまったためハイテンション。このぶんなら5匹くらい釣れるのではないかと思っていました。

場が荒れたと思い、場所を少し移動して仕掛けを投入。
清峰を使うほど遠いポイントではないので、光流DX4.5mにチェンジ。道糸8号、ハリス6号です。


しばらくあたりはありませんでしたが、ちょこちょこと小刻みに動いた後に消しこみました。

亀のあたりではない、明確な鯉のあたりっ!


合わせっ!

 

びぎんっ!


まるで根掛かりのような手応えで、こちらの身体にも衝撃が走りました。
すぐに右へと走る獲物。

超スピードで動きまわり、大きくひとハネっ!

 

で、でかい!


光流DXで綱引き状態となりかけましたが、ブレイクっ!


6号のハリスが見事にブチ切られました…。


70cm位はあったのかな…。

浅場で6号はちょっと無理がありました。深さがあれば持ちこたえられたかも知れませんが、浅場で釣り場と水面が近すぎるとばらしやすいです。


気をとりなして再び投入。


しばらく時間が経過しましたが、再びあたりが。

 

あわせっ!


合わさった!

 

今回もかなりのブルファイターです!大きさは先ほどの鯉と較べて小さいですが、走りとパワーが凄まじい!竿をようやく立てて右に左にといなしていましたが、パワー比べの時間のほうが長かったです。


隣に居たヘラ師が「おいおい、大丈夫か?ずいぶんデカそうだな」と心配顔。

 

絶対に釣り上げる!


が、またもやバレました!力比べをしている最中だったので、しゃがんで防御姿勢を取っていた私は後ろへ尻もち。

 

強いわ~…ここの鯉。


連続のブルファイトで場荒れしたと思い、他の釣り場散策。
雑草が生い茂り、人気のないポイントを探していました。釣り師が入った形跡のないところで釣るのも一興です。移動しづらいですが。


草深いところをかき分けていくと、そこには見え鯉たちが。


しかし、警戒心が非常に高く足音を聞かれただけで四散されてしまいました。それでも餌を投入。戻りがおそい…。


ちょっとまっていると小型の鯉がやって来ました。餌に気づいたらしく、サーと泳いできていきなりパクっ!30cmほどの水深しかないのではっきり見えましたw


合わせ!


小さいけどよく引きました。右へ左へと激しく抵抗!


ネットイン。


45cmの鯉でした。


この日はこれにて終了。バラした獲物はでかかったですが、これは次の楽しみということで^^今回は2匹釣れたので万々歳です!



 鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

週末の花金は眠れぬ夜に…だったら釣りに行って鯉!


釣り行きましたよ!

釣りに行けましたよっ!

GWは全然釣りに行けませんでした。ようやく巡ってきたこのチャンス。前みたいに毎週末に出陣したいです。


金曜日の夜にちょこちょこ仕掛けを結びなおして就寝。


・・・のはずが…全然寝付けない!


夜中の1時。

ゴロゴロと本を読みながら寝てやろうと思いましたが、一向に眠気がやって来ません。PCなんて開いたら絶対に眠れませんよね。だから開きませんでした。


午前2時…。


むかあ~しのラジオで裕木奈江殿下が「夜眠れない時はねえ、思い切って寝ないでいいんですよ。1,2時間しか眠れなかったのに妙にスッキリしている時ってありますよね。寝なくても・・・略」


というコメントを思い出して午前2時に出陣です!


流石に足場の悪いところは危険と判断したので、護岸された河川へ行ってきました。ウキ釣りとブッコミです。

ウキを見る時にヘッドライトを使用していましたが、やっぱり光のせいで寄って来ませんよね…特に浅場だと。これは無理ゲーだな!と思いつつ、うつらうつらしていました。どうせ眠れないんだし、ちょっと寒いけどうたた寝してもいいんじゃないか…なんて思っていました。

1時間ほど経過した後、ふと、リール竿を見てみると、糸がひょこひょこ動いています。伸びて、たるんでを繰り返していて、リールは一向に逆回転してくれません。


なんだかな…亀っぽいあたりでした。


ちょっと様子を見ていると、糸が右に左にとそこそこの速さで動いていますwこれは亀の動きじゃない。フナかアメリカナマズだと思ったのであげてみることとに。


少し巻いて糸を張り、合わせ!


ガスっとハマったようでちょっとした抵抗が感じられました。
イマイチパワー不足ですが、釣れないよりも全然いいです。


足元に寄せてたも網を掴むと、黒い姿が浮かび上がりました。
アメナマかと思ったら鯉。



45cmの鯉


小型の鯉でパワーもイマイチ。痩せていたのでもしかしたら産卵した後だったのかもしれません。撮影してからすぐにリリース。


日が出たので、場所移動。
日の出とともにアカミミガメ軍団が動き始めるので退散します。

 

 

次に移動した場所は新規ポイントです。先日、娘と一緒に散策したいつもの河川の上流部分です。川幅は狭くやや浅めですが、用水路からの吐き出し部分に鯉の大群がいたので行ってきました。


のべ竿光流に全てを託しました。
リール竿はお休み。


吐き出しに近づくと鯉達は一斉に退散。人も少なく人間に対する警戒心は高そうです。護岸されているところの鯉は人間に慣れているので、逃げてもすぐに定位置に戻ってきます。

また戻ってくるとと信じて、吐出し口へ仕掛けを投入。


2時間経過…。


来ねえ!!

 

ダメだ!

 

ちょっとポイントをずらして流れのないところに仕掛けを投下すると…反応あり!

浮きがぴょこっと反応しました。


亀とは違う反応。


いいですね。

 

釣りをしていると、おじいさんが釣りにやって来ました。
話を聞くとよくここで釣りをしているとか。う~ん…やっぱり人知れた場所だったんですな。
彼はヘラ師かと思ったら、なんとマブナ師。マブナを専門に狙っていると名乗ったのは、今まで見てきた淡水魚釣り師の中で初めてです。


ミミズをつけてマブナを狙っていました。


「まあ、鯉でもなんでもいいんだけどね!」


友好的です。この河川のヘラ師はちょっと排他的でヘラ以外の釣りは外道釣りと言っている人が多いので、あまり良くありませんでしたが、この人はいい感じでした。

 

さて、数回空振りをして、もうそろそろ帰宅しなければ時間帯です。
次空ぶったら帰ろうと決めてから神経集中!


ヒョコっ…す~・・・。

 


合わせいっ!!!(゚д゚)

 

来たっ!

 

重い!

 


久々ののべ竿での重量感!

 

間違いなく鯉の走り。初動スピードとパワーが半端無く、伸されるのを耐え切りました。耐え切ってからは楽勝でした。


ネットイン。

54cmの鯉でした。


ちょっと痩せ気味で、しかもずいぶんと黒い鯉でした。


「うわ!こんな黒い鯉は初めてだ!」

と言ったら、そばで釣っているマブナ師さんは「ここらで釣れる鯉は色が黒いんだ」とのことでした。


この場所はいいですね!

ちょっとしばらく通って開拓してみます!


 鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~