忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

今回は久々の新規開拓で鯉釣り!

今回は久々の新規開拓で鯉釣り!


いつもの河川には違いないのですが、今回は上流部で釣りをしてきました。

いつもの河川はヘラ師たちがズラリと並び、秋まではバサーもずいぶんとやって来ます。


上流部はつり人が全くおらず、かつては釣り場所だった陸も枯れた雑草がたくさん。


ボウズ覚悟で竿を出してみました。

 

装備はいつもどおりです。

のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
伊勢尼12号
へらうき

食わせ:さつまいも


リール竿 180cm
 道糸6号
ハリス4号
半誘導式錘10号
伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


 リール竿 240cm
 道糸6号
 誘導式錘15号
 袋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


 リール竿 270cm
 道糸6号
 誘導式錘10号
 市販螺旋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン

米ぬかは無料でゲットしましょう!

米ぬかはやっぱり無料でゲット出来ました! 


のべ竿釣りをするのですから、できるだけ可能性の有りそうなポイントを選ばないといけません。


浅知恵を絞って現場チェック。

流れが弱くなっている、ぷちワンドな場所で釣り糸を垂らしてみました。


リール竿は鉄板?と思われる橋の下。

他の2本は川の中心部へ適当に投げてみました。


この日は流れが強いのか、上流部だからか…いつものポイントは下流でして、流れが殆ど無いんですよね。


木や葉っぱが流れてきて、浮きや道糸に絡み、その度に浮きが沈んでしまいます。


やりづらいったらありゃしない!


浮きにまとわりつくゴミ。でも、そんなの気にしないで待っていると…


浮きがぴょこんと沈んだ。


でも草が引っかかっているからかも…と思っていたらまたツツーと沈み始めた。

 

合わせっ!


かかった!


ひゅーひゅー!と、小気味良く走る道糸。

重さは…あまりありませんが活きの良いコイです!


軽くあしらってスマートにネットインw


44cm!


新規ポイント開拓成功!


だけど、ちょっと場が荒れてしまったかもしれません。


放置していたリール竿が気になったのでチェック。

 

巻いてみると重い。

重いっていうか根掛かりですかね。


ズルズルと綱引きしていると、ズルリとゴミ袋でも引っ掛けたような手応え。


ポンピングしながら巻くと反応あり!


おお!?


鯉だ!


最後の最後であがき始めた鯉。


ネットイン^^;

50cmジャスト!

 

冬は40~50台がほとんどです。

この河川自体あまり大きいのがいないってのもありますが、でかい個体は冬眠中なのかな?



初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

土曜日、先週の仇を討ちにホームの河川へ

 
この日は気温がマイナスに達すること無く、+4度とかなり暖かく感じました^^;


霜が降りているのといないのとでは、視覚的な温度が違いますな。


最近の週末はマイナスの世界だったので本当に温かい。


午前5時半から釣り開始です。


この日の仕掛けです。


のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
伊勢尼12号
へらうき

食わせ:さつまいも


リール竿 180cm
 道糸6号
ハリス4号
半誘導式錘10号
伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


 リール竿 240cm
 道糸6号
 誘導式錘15号
 袋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


 リール竿 270cm
 道糸6号
 誘導式錘10号
 市販螺旋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン

米ぬかは無料でゲットしましょう!

米ぬかはやっぱり無料でゲット出来ました! 
 
 

先週のアダを討ちたい!


リール竿3本出して総力戦ですっ!


270cmリール竿はダメ元で浅場に投げ込みました。


最近はいつもここでやっているから、のべ竿の方への反応が悪くなってしまったのか。

一時間半経過しましたが…浮きにもリール竿にも全く反応がありません。


寒い日が続いたから水温が低下してしまって、鯉もついにお休みモードに突入してしまったのか。

 

ダメかなと思って、リール竿の道糸を見ると、ピクンピクンと動いています。

弛んだ糸が伸びたりしていますが、当たり方が亀っぽい。


鯉なら一気に走るのに。


そんな状況が1,2分続いたので巻いてみました。


すると、手応えあり!


ちょこちょこと適当に抵抗する鯉。


今回はきちんとしたたも網を持ってきましたよっ!


ネットイン!


 


48cm


米ぬか誘引、最高ですなっ!

これが最初で最後の一尾になると思いましたが、釣れただけでいつもどおり大満足。

後はゆっくりと当たりを待つのみ。


かなり気が楽になりました。


そこから更に一時間が経過して、浅場に投げ込んだリール竿に大きな反応があり!

ギジジジ!


冬場には珍しいドラグの回転音!


浅場に投げ込んだけれど、深場まで逃げていました。
引きが強くて楽しめたっ!

橋脚に巻かれまいと頑張って引きつけて…


ネットイン!


51cm!


この時期は50cm台も少なくなってきたかな。最近は40台が多いですからね。


今度はその竿を川の中心部に投げ込みました。

 

ウキ釣りの方はほとんど当たりがありません。

少ないチャンスが巡っては来たものの…上手くものに出来ない自分。


前回同様また…鯉にしてやられてしまうのか。

 

合わせられずに心が乱れ始めていた時…


ジジジジジジ!


おっ!先ほど投げたばかりの竿に反応がありました。

今回もかなり暴れてくれました。


手応えは軽いですが、活発に動き回る獲物。


ネットイン!



42cmの鯉。


まさか三匹も釣れるとは!

超満足です。


もうそろそろ帰りたいですが、やっぱり浮きで締めたい!


気合十分で投込むと直ぐに反応があり。


ちょんちょんと沈み、いつもながら混乱させられましたが、消しこむ寸前に合わせ!


かかった!


引きはイマイチでしたが、のべ竿ですからやっぱり楽しいです^^;


ネットイン!




46cm!


今回は4匹ゲット!3時間半ほど楽しむことが出来ました。


記念撮影。



ハイポーズ!


釣った魚はリリースしました。


気温が低い日が続いたにも関わらず、今回の釣果は驚きです。


っていうか…初夏から真夏以上に釣れていますな^^;


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ

 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

土日は連続バラシ!坊主が続くと悔しいです

 

いや~…土日はこてんぱんにやられましたね。

週末釣りに行って沈黙で迎えられると、やる気もなくなるし、今年の釣り納めかと思うのでしょうけど、反応があり、あと一歩というところで終わってしまうと「来週こそっ!」と、逆に気合が入ってしまいます。

鯉釣りをしている方のブログを見ていると、坊主ながらも釣行記が面白くてついつい読んでしまいます。

私は坊主の時は大したこと書けませんね…。感想なり、反省なりを書くのでしょうけど、そこまで考えられるほど熟練していないってことでしょうね^^;


冒頭にある通り、寒い中でもそこそこの反応がありました。


こんな寒い日に5時半頃現地着。

しかし、強者はいるもの。ヘラ師のおじ様数名はすでにエサ打ちをはじめておりました。


 のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
伊勢尼12号
へらうき

食わせ:さつまいも


リール竿 180cm
 道糸6号
ハリス4号
 誘導式錘7号
 伊勢尼9号

エサ:さつまいも


 リール竿 240cm
 道糸6号
 誘導式錘15号
 袋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


ブッコミを投げて、ウキ釣り。

寒い…とにかく寒い。
防寒対策がイマイチなんでしょうな。ホッカイロが恋しいし、手袋を二重につけても指先から感覚がなくなり始めていきます。。。


ウキ釣りで魚が寄ってくるまでは時間がかかります。1時間以上は待たないと、喰いに来てくれません。


で・・・

ウキに反応が出始めました。

すっ・・・と、ウキのトップが半分ほど沈んでまたすぐに戻る。

多分鯉が糸に触れただけでしょうけど、こちらは段々とテンションが上がってきましたよ。

ちょんちょんと当たりが見え始め、トップが完全に沈んだのを確認して合わせっ!

スカ…。

なあに、鯉が来ているのは間違いない。
釣り上げるまで何度か空振りがあるだろうけど、時間の問題さっ!


しかし…

空振り5回!


トップが沈んだのを確認してから合わせているのに…。

それならばと、トップが一度沈んでから浮き上がり、そしてまた沈み始める時に合わせてみても…

すか…。

だったら…浮きが沈んだ後1~2秒待ってから合わせてみても…


スカ…。


獲物を釣るのはこちらなのに・・・何故か獲物である鯉からはめちゃくちゃなプレッシャーを受けています。

スポ根マンガだったら・・・額から冷や汗かくほどですよ。


無言の圧力。


「釣れるものなら釣ってみろ…だけど、お前には時間の…家族の縛りがあることを俺は重々承知している…俺が餌を突っついては合わせ、そのたびに餌が水底に落ちる…お前が帰った後にじっくりと捕食してやる」


脳内で擬人化された鯉が囁く。

この緊張を解いてくれたのがリールの逆回転音。


米ぬか爆弾団子に喰いついてきたか!

180cmの500円リール竿がしなる!

冬なのに結構頑張って引いてくれています。

ガスッ!と、合わせて引きを楽しむ。ポンピングで巻いていると…。


ふわっ・・・


バレた…。


土曜日はこれにて終了。

日曜日もウキ釣りでは大苦戦。散々遊ばれました。時間が来たので納竿の準備をしていると、リール竿に反応が!


今度こそ逃すまいっ!( ゚д゚)


慎重に取り込みます。
引きはそれほどではありませんが、もう喰いついて来てくれただけで嬉しいです。

魚の姿が水面に!


ふわっっ・・・^^;


バレた。


悔しいです。
ウキ釣りでは良いように餌を取られ、ブッコミではバレる。

こんな時もあるのでしょうけど…勉強にはなりました。

合わせはまだまだ研究と経験が必要ですね。

うれしいことは、糠+パン粉ブレンドの練りエサ団子が好調だということです。
汚い河川の悪食の鯉には、「龍王」のような素晴らしい餌に反応はありませんでしたし、「大ごい」もかすりなし。

『神通力』しか通用しないのかと思っていましたが、米ぬかパワー侮れませんね。


また、次回がんばりますっ!


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

振替休日は期限付き?!休日出勤したら必ず振替しましょうね!


10月、11月は休日出勤がぼちぼちとあり…。

今までの私でしたら、休日出勤しても泣き寝入りをしていましたが・・・今のイヨッシーは違う!


釣り好きとなり、イヨッシーとなり…。釣りが趣味となったと今、仕事と家族だけでなく趣味だって充実させたい!


休日出勤したことを蒸し返してw振替休日頂きました。


振替休日って日が経つと取りにくいので、休日出勤後、なるべく早く取りましょう^^;


「この前休日出勤でさあ~土日がパーだよ!」


「そうかあ、お前も大変だな、ちゃんと振り返ろよ」


と、熱いうちに振り替えてしまえば、周囲からあまり注目されませんのでw


さて、釣りです。

 

いつもどおり、時間制限のある釣行ですが…。


ホームの河川へ行ってきました。

 

のべ竿 光流DX4.5m
道糸10号
ハリス8号
伊勢尼12号 鈎
板オモリ
棒ウキ

餌:さつま芋



リール竿 240cm
 道糸6号
 誘導式錘15号
 袋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


最近調子の良い米ぬかブレンドをぶっこみ、ウキ釣りへ。

 

チョン・・・。

 

え・・・?

 

投入後1分程度でいきなり当たりがっ!?


ちょちょちょ・・・と、階段のように小さな当たりが連続し、浮きのトップが消えました。


合わせ!


かかった!

 

びょおおおおおおおおお!


すんげー引きっ!(゚д゚)

 

こいつは・・・あの時以来のあたりだっ!?


走るし…重いっ!


竿が…立てられない!


バッシャーン!と、飛び跳ねる鯉!


70以上有るんじゃないか!?


光流も最近は調子が良いため、鯉とのバトルで疲れているんじゃないかと心配しつつ格闘を続ける。


ネットは…?


何故かダイソー100円たも網しかないw


苦戦しつつどうにかネットインしましたが・・・


大きなたも網を買うまでは、100円ネット使っていたんですよね。60位上の鯉をよくもまあ上手くネットインさせていたなあと、いまさらながら関心。


68cmの鯉!


かなり引きが強かったので70cm以上は確実だと思いましたが^^;

でも、とても嬉しい一匹です。


口が変形していてかわいそうですな…。



釣った後はヘトヘト。

肩で息していました。ネットが悪いと取り込みに苦労します。私も鯉も疲れきっていました^^;


のべ竿を適当に振り込んでベンチにどかっと座って休憩。


浮きに反応があったような気がしましたが…覚えていません。


しばらく当たりはなし。


エサを打ち返そうとしたら、リール竿が吠えた!


いい引きです!
やっぱりいいっすね!



 

糠!!!


 

ネットイン…が大変だった!




55cmの鯉!


この河川では50後半は大物。嬉しいです。


団子をつけて、今度はポイントを変えて投下。


のべ竿で釣りをしていましたが、やはり先程のデスマッチの影響があるのか、当たりがなくなりました。


すると、

 

ぎじゃじゃじゃっじゃ!


リール竿がなる!


かなりの引きです!


合わせを入れて、走り回る鯉を抑える。

乱杭があるので、そこに入られると根掛かりロストの可能性があるので、パワー勝負で引き寄せます!


が、重いです!


リールは巻かず、糸を張った状態で鯉の動きを抑え、防御姿勢に。


この耐えている感じがたまりません!


へばってきたのでこちらに寄せましたが、取り込みにまたまた一苦労^^;


ネットに入れ、両手でたも網を持って立ち上がると…


渾身の力を振り絞ってダイブっ!


ダイソーたも網から抜けだしてばしゃん!


撮影、体長は計れませんでしたが…バラシではないので記録にいれておきます^^;


大体60cmはありましたかね。


今回は3匹を釣り上げることが出来て大満足!

 

来てくれてありがとうございましたっ!


初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ



「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

出張前のちょい釣りで難攻不落の場所を攻める


以前、難攻不落の河川を攻めて見たところ、ブッコミで鯉を1尾ゲット。

出張前のちょい釣りを敢行してみました。


一時間あるかないかですが、のべ竿での釣りができるポイントではないので、リール竿で勝負です。


リール竿 240cm
 道糸6号
 誘導式錘15号
 袋式団子
 伊勢尼9号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン


 リール竿 270cm 麒麟
 道糸5号
 誘導式錘15号
らせん式団子
 伊勢尼11号

ダンゴ餌:糠+パン粉
 食わせ:食パン

 

最近調子の良い『糠+パン粉』練りエサを団子にし、食わせにパン。


風邪の強い日で雨が上がったばかりです。
気温は高め。


車の中で報告を書きつつ、ぶん投げた竿の反応を待つw


ここはちょっと川幅があり、鯉はいるのですが、いつもの河川と較べて魚が散っているせいか釣りづらいです。


おまけにスレまくっているし、ここで釣れたら僥倖もいいところ。

 

反応はなし。


モジリもハネもなく、水鳥が往復しているだけでした。
まあ、マズメ時間以外はこんなものでしょう。


もうすぐ時間なので撤収しようとしたら、


ジジジジジジ!


来たあっ!


走るっ!


ドラグを締めて巻き始めると、鯉がジャンプっ!


トリプルアクセル並みの連続ジャンプを見舞い、あがきまくる鯉!縦横無尽に走るっ!

50前後のコイですが引きは十分。


ネットインの際も火事場のクソ力で頑張っていました。




47cmの元気鯉!


むちゃくちゃ気持ちの良い釣りでした。


難攻不落と言われた河川でキチッと鯉を釣ったので嬉しさもひとしお。


来てくれてありがとうございますっ!

初心者用淡水雑魚釣り、鯉釣りをするための釣り道具 

  にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村


釣行記 ブログランキングへ


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~