忍者ブログ

淡水魚釣りを野郎!

淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。

まだ鯉釣りに言ったことがない?鯉のブッコミ釣りについて 鯉釣りは仕掛けをぶっ込んだら読書しましょう




釣り行きてえーよっ!



鯉釣りに行きてえよ!



GW中は全然いけませんでした。
仕事もありましたが、多くは家族サービスでしたね。乳幼児がいるのである程度は仕方ありません。

ありませんが…

一日くらい行かせてくれてもいいじゃない…。



乳幼児は大変可愛いのですが、面倒の見方が私と妻では違いますので口論になることもしばしばです。


イメージ写真です。
私のホームはこ汚い河川です。



さて、そんなこんなで鯉釣りにはいけていませんが、イヨッシーが今までどんな釣法で鯉を釣り上げてきたか、自分の腕を棚に上げて偉そうに紹介してみます。

釣りに行けないと時々やる欲求不満解消法です。

鯉釣りに行けないのでブログ書いてお茶濁し 強力のべ竿が気になる


河川での一本鈎のブッコミ釣り

以前は道糸3号、4号で釣りをしていましたが、糸を切られることが多く、今では6号を巻いて対応しています。

 

仕掛け

  • 安っぽいリール 1000円未満で可。
  • 道糸6号
  • 伊勢尼9号~12号の鈎
  • 7号~25号の錘
  • 餌はパンとか芋とか


仕掛けの投入ポイントはいくつかあって、深場、水草付近、カケアガリなどなど…。鯉釣りのうまい人はポイントを見極めたり、錘をぶっ飛ばして川底の様子を探ってから釣りをするようですが、私には難しいし、錘を投げても川底の感触なんてわかりませんでした。



そこで素人丸出しで鯉がハネている場所や、「なんとなくいそうなところ」をめがけて適当に投げ込みます。

だから、釣りポイントについたら1分以内に投入していますww

リール竿には予め錘と針がセットされているので、そこにパンなり芋をくっつけてぶん投げます。

2本鈎でもOKです。

で、当たりを待つだけです。

投入して5分以内に来ることもあれば、2時間後に来ることもあり、なんとも言えません。運ですね。場所や餌も大事ですが、私の場合は運で釣っていますw

芋だとエサ持ちが悪いので、パンの方がいいかもしれません。
私のホームではパンや芋が有効ですが、河川によって鯉の好みが違うので何度か違う餌を使ってみれば、これだという餌が見つかるはずです。

 

  1. 袋式一本鈎仕掛け、らせん式一本鈎仕掛け
  2. 発泡吸い込み袋式一本鈎仕掛け

1.袋式一本鈎仕掛け、らせん式一本鈎仕掛け

  • 安っぽいリール 1000円未満で可。
  • 道糸6号
  • 伊勢尼9号~12号の鈎
  • 7号~25号の錘
  • ナイロンで作った袋もしくは螺旋
  • 寄せ餌:糠+パン粉
  • 餌はパンとか芋とか



※袋の作り方参照
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n102183

投げ込む場所は普通のブッコミと同じです。
らせん式と袋式一本鈎は、水底についてからの役割はほぼ同じですが、投げる時に安定するのは袋式です。3本の糸でガッチリと包みますので、団子の空中崩壊やすっぽ抜けがなくなります。作るのは面倒ですが、初心者の私は袋式が大好きです。

作るのが面倒なら市販のらせん式吸い込みでも問題ありません。


食わせをつける時

食わせはパンか芋を使っています。
糠で呼び寄せて、食わせを食わせる。

でも、冬の食い気が落ちている時には、あまりでかい餌をつけるとパクっと食いついてくれず、かかっても喰いが浅かったためバラしたことが何度もありました。

餌を小さくすると、すぐに水底で溶けてしまいますのでなんとも微妙です。

また、夏場ではアカミミガメやアメリカナマズが食ってくるので、食わせがあると厄介な外道にやられがちです。

そこで、発泡吸込み一本鈎仕掛けを使用します。




2.発泡吸い込み一本鈎仕掛け


これは高橋富士夫御大が開発された釣法です。詳細はこちら。

http://www.ogoi.org/tansuitaigyoturi/carp/wccs1.pdf

発泡仕掛けも作ったよ! 安物釣具を衝動買い

食わせをつけず、発泡剤を針に装着して水に対する針の重みをゼロにします。




これにより、針が軽くなり、鯉が吸い込んだ時に鯉の口中へと入りやすくなります。

1月2月の釣果は散々でしたが、発泡吸い込み一本鈎での釣果はなかなかのものでした。

 



食わせオンリーの一本鈎仕掛けは気軽で楽しい!A.A.B釣法を極めよ!

 

私が時々使う釣法として、A.A.B釣法というものがあります。足元の浅場でぶっこみ釣法です。Ashimoto Asaba Bukkomiです。DAIGO風でかっこいいでしょ?


仕掛けは上記の一本鈎ブッコミと同じです。

 

この釣法は足元の浅場30~50cm程度の場所でも使えます。
鯉が餌を求めて岸壁すれすれにやってくる場所にポトリと落とします。


釣り人が岸壁にいては魚はよってきませんので、ぽとりと落としてからその場所を離れます。


15m,20m離れればいいと思います。


あたりセンサーなんて高度で高価なアイテムは使用しません。
せいぜい鈴でもつけておけばOKです。耳の良い人はリールの逆回転音を頼りにしてもOKです。

 

浅場で鯉がハネているところ、寄っているところを確認できたらそこへ落とし込みましょう。

鯉の食み跡がある所が良いですが、それはイマイチあてになりません。いずれ回遊してきますが、昔のものかつい最近ついたものかわからないからです。でも、どこに落とせば良いかわからなければ、食み跡のある部分に落としこむのもありです。



ちょい釣りでブッコミ
鯉をウキ釣りとブッコミ釣りで攻める!


リールの逆回転は最高です。


「来い~~~たあ~~~~~~~~!!!」


と言ってしまう位嬉しいです。

 

熱すぎず寒くもない季節に鯉のブッコミ釣りに出かけてはいかがでしょうか?待ち時間が長いので、読書、ゲームなどをしながらのんびりダラダラと時間を無駄遣いするのも最高です。むしろ、こちらを優先して欲しいです。


さあ、鯉釣りへGO!!!

 鯉釣り道具を揃えよう! 


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

魚類以外の外道ラッシュは心が折れるっ! 昭和の日に鯉を釣りに行く  

 


冬の間は遠ざかっていたホームの河川ですが、2回連続で出撃。


早朝に目がさめ、5時頃に現地着。

 

リール竿240cmにいつものヌカ爆弾を装着、針には発泡剤をつけた発泡吸い込み針です。

のべ竿はいつもの光流DX。

 


のべ竿で釣りたい。


ヌカ爆弾を適当にぶん投げて、本命のウキ釣りで鯉を仕留めようと投入。


餌はさつまいも、マッシュポテト、パンをちょこちょこ使い分けました。
マッシュポテトは拡散性が強いので、先に使いました。4投目あたりからはサツマイモにチェンジ。


浮きが沈み…!

 


合わせっ!

 


かかった!!

 


もう・・・2ヶ月振りくらいのこの手応・・・

 

バレたっ!!

 

ガッツリかかったと思ったのに…。間違いなく鯉の反応でした。
意気消沈しかけていると、リールの逆回転音が!

 

ぎっ…じじじじじじ!

 

発泡仕掛けに食いついたかっ!

 


・・・

 

鳴り止んだ!


おかしいなと思いつつ仕掛けを回収してみたところ…逃れていました。

 

のべ竿一本に頼って釣りをしていましたが、結局来たのはアカミミガメ12頭!

 


異常ですっ!

 

12頭はおかしすぎです。


昨年もずいぶん釣ったけど、異常繁殖していますよ。要注意外来生物、市役所の方で何とかしないと…アメナマとミドリガメしかいない川になってしまいますぞ…。


12匹釣る前に移動しろってツッコミはしないで欲しいのですが…場所移動しました。

 

先程よりも更に浅い場所。ワンドです。


ウキ釣りをしつつ、別の場所へぶっこみ。


餌はサツマイモの食わせのみ。


浮きに反応はあるんですよ。
でも、全然合わさりません。浮きが長すぎると思ったので、短いものにしたのですが、それでもダメでした。


その間、ぶっこみリール竿に反応。

 

引きはイマイチでした。


 

50cmの鯉

 

今度はパンをくっつけてぶっこみ。

 

ウキ釣りに戻って浮きに集中…。


また亀…。

 

亀師ですかっ!?


ヘラ師でも鯉師でもない…亀師!


亀仙人!

 

武天老師ですよっ!



亀をリリースしていると、リールの逆回転音。


引きが弱いのでゆっくりあげてみると、


 

37cmのマブナ閣下!!


久々のフナでちょっと嬉しかったです!

 

のべ竿ででかい鯉を引っ掛けてブルファイトしたいんですけど、全然ダメですね。


勘が鈍ったのかもしれません。


GW中は毎日釣りに行ってやりたいです。しかし、今朝釣りに出かけたら嫁さんに怒られたので、GW中の出陣はゴキゲンを取りにいかなくちゃ^^;



   鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

鯉が釣れな…って産卵中でしたかっ!

 


いつもの河川Aに行って来ました。先週とは違う河川です。
昨年よく雑魚釣り、鯉釣りをした場所です。


ここには大量のアカミミガメアメリカナマズが生息している魔の川。


装備はのべ竿とリール竿を1本ずつで挑みました。
この河川に来るのは本当に数カ月ぶり。


増水のお陰でポイントが変わっていますし、ヘラ師たちが刈り込んだのか、川岸の草木がほとんどなくなっていてほぼ坊主状態^^;。へら台設置したり、草を刈り込んだり、竹竿を水面に固定させて流れてくるゴミを遮ったり…。

こいつら自分勝手に河川をカスタマイズしているけど、市役所は全く関与しないのかな?絶対まずいと思うんですけど。

カスタマイズすると自然と縄張り意識が生まれてきます。
私も縄張り意識の強いヘラ師につり場を追い出されたことがあります。


VIVA!公権力!ヘラブナ釣り師のマナーの悪さを行政に訴えた!

 


到着したのは午前5時。


浮きの反応はほぼ無し。

むうう…。


ヘラ師も1人しかおらず、あとはバサー一名。


そのバサーもまた激しい打ち込みをしていました^^;アジと同じくらいのルアーをぶっこみまくってばっしゃっん×2言わしてましたw


こちらの周囲にも打ち込んできました。まあ、もう諦めていたのでこれを機に場所移動。


浅場の水草の生えている部分で何かがバシャバシャと跳ねまくっています。

最初は草魚かと思ったら…鯉でした!



あ~産卵期か!

産卵中の鯉は餌を殆ど食べませんし、釣るのも気の毒です。

水草地帯ではなく、深場を狙ってブッコミとウキ釣りをしてみました。




ブッコミリール竿にはマッシュポテトです。
もちろん、釣具屋で売っているヘラブナマッシュを使っていませんよ。そんな手抜きなんぞ・・・ってもっと手抜きしていますw

業務スーパーで買ってきた粉末マッシュを水で解いて、それに片栗粉を入れたものを使用しました。


180cmリール竿
道糸6号、伊勢尼12号

ウキ釣りをしていると、またもや亀っぽい当たりが…。

亀を釣り上げ、鯉を目指します。

鯉と思われる反応がありましたが、全て空振り。


浅場。しかも50cmくらいしかありません。へら浮きのような長い浮きを使っていると、鯉がびっくりしてしまうのかな?

鯉が餌を咥える⇒長いへら浮きが動く⇒何かが追いかけてきていると思ってビビる⇒空振り

餌と浮きの距離が短いからダメなのかな…?


と、その時。


ぎじじじじじじ!


よっしゃ!

鯉が来たっ!


なんとかGET!



53cmの鯉。
口の形がひん曲がっていてこの川では結構見る奇形でした。


それから、水草を見てみると鯉の卵?と思われるものが付着していました!


子供のお土産に持って帰りました。これで夏の自由研究ネタができましたっ!

鯉を釣ったのも嬉しいけど…自由研究ネタをGETできたことのほうが嬉しいッス!

 

  鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

久々の鯉釣りは丸坊主!

 


久々の鯉釣り、そして…久々の更新!

ここのところ忙しさと不天候のため、釣りに行けませんでしたが今回は…いけました!

気温の寒暖差が激しく、この日の早朝は冷え込んでおりました。


いつもの河川に行ってみると…

 


大増水完了!

 


面影なし!


ヘラ師たちの姿も2月の頃の5倍ほどとなっております。

 

この一ヶ月、釣行していませんでしたが、ヘラ師たちのブログで状況を確認していました。

2月、3月までは丸一日釣行してヘラブナ1~2枚、マブナ1~2枚の貧果ばかりだったのが、4月に入ってから10倍近くの釣果を上げています。


「ヘラブナ×6枚」
「マブナ多数」

など、マブナごときは数えるのも億劫という状況です。

ずいぶん調子が良さそうです。


河川を見渡すとそこらでモジリやハネが見られますし、ヘラ師たちもコマブたちを次々と釣り上げています。

4月に入ってからは様相が一変。


私も4時間近く竿を出しましたが…

 

坊主でした!!!


道糸6号、鯉鈎11号という細めの仕掛けだったのですが^^;


浮きが消しこんだ時が2回ありましたが、いずれも空振り。
ならばと浮きが小刻みに動いてから合わせましたが、それでも空振り。


カラツンからツンでした…。


感覚が鈍っちゃいましたかね…。


今度はいつもの太仕掛けで頑張ってみます。


滅多に釣りにいけなくなりそうだし、今まで自分がやってきた鯉釣り方法をまとめていこうっと。釣法をアウトプットしていけば、釣りに行かなくてもうまくなるかもw

VIVA!畳の上の水練!!(゚д゚)!


  鯉釣り道具を揃えよう! 


「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~  

土曜日に娘と姪っ子と鯉釣りへと行って来ました!

 

久々の釣行ですっ!


…と言っても、いつもの河川ではなく公園のある沼のほとですけどね。

最近は午前釣りに行く時間すらなく、日曜日は息子が急病だったためそれどころではありませんでした。

ここの沼にはほぼ池の鯉同様の鯉たちがいて、遊漁券を持っていれば釣りをしてもOKです。でも、遊漁券を持っている人は自分以外に見たことありませんけどねw

持っていなくてもそこで普通に釣りをしている人もいるし。


姪っ子が来ていたので娘と一緒に飼い慣らされた鯉を釣りに出動。


私は彼女たち二人をサポート。
あ、でもブッコミで「飼いならされた鯉」がいないポイントで、一本バリの食わせのみで仕掛けました。


娘のタックル
ヘラ竿3.6m 影法師 タックルベリーで100円w
餌:パン、残り物のホットケーキ

姪っ子
ヘラ竿3.6m 真菰(真菰)タックルベリーで50円w
餌:パン、残り物のホットケーキ


いきなり鯉を狙うのは怖いというので、小鮒を狙ってみました。
道糸1号、ハリス0.6号のごく平均的な装備ですが…


娘の竿の浮きが消えたっ!

ツンッ!!

竿がしなったと同時に道糸から破断。

隣で釣っていた姪っ子も魚をかけましたが、道糸ごと破断!


恐るべし鯉パワー。

娘には道糸8号、ハリス8号の太いとを装着、姪っ子には6号を装着させました。

再び投入。

「きゃああああwきたーw」

姪っ子の叫び声を見ると、ヘラ竿がしなっています!
すごいパワー!

しなっていたけど…パワー負けして竿が伸されてしまい、6号道糸も破断!


ムウ…60cm以上の鯉がひしめく水域、かなり危険です。
6号が切られるとは。やはり竿は立てなくてはなりません。


しばらくして、娘に当たりが!

「うわ~!でかいっ!」

娘は一生懸命竿を立て直そうとしていますが、鯉は縦横無尽に走り回る!
伸されまいと必死に竿をあげますが…

ヘラ竿が140度以上曲がっているんですが!

鯉も…70cm以上あります!

さすがのヘラ竿影法師も大破してしまうのか!?


激闘、約3分。

タモ網に入らないので、岸に寄せてリリース。


続いて、姪っ子にもヒット!
こちらは50cmちょいでしたが、引きはなかなか!

「鯉釣り最高~!」

と、二人共十分楽しめたようでした。


最後に、私の仕掛けたリール竿にも魚が来たようです。
こちらは47cmの小物でした。引きはなかなか。まさか来るとは思いませんでしたが、私なりのサイズってことでw

久々に釣れたので良かったです。


娘も姪っ子もまた釣りにハマったようなので、出撃回数が増えるといいなあ…。

そう言えば、テンパリ過ぎて写真取るのも忘れてしまいました^^;
 鯉釣り道具を揃えよう! 


スポンサードリンク

「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」

と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;

安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
安い述べ竿レビュー!!!

釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!

身近な鯉釣りロマン~鯉釣って鯉っ!~