[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
淡水魚釣りを中学以来の20年ぶりに再開したら、ドハマり! 毎週でも行きたい程盛り上がっています。娘を無理矢理連れて今日も淡水魚釣り!鯉をのべ竿での浮き釣り仕掛け、リール竿でのブッコミで釣っています。 私もほぼ初心者です。初心者の方、これから釣りをやってみたい人に情報提供したいです。※このブログではアマゾン等の商品紹介も行っています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
釣りを再開してからすでに一年が経ちました。
早いものです。
初心者の域を出ていませんが、週末にちょろっとやるのを1年続けていたらいつまでも初心者と言うのもおかしなものです。
まあ、そんな事は置いといて。
これから鯉を釣りたい、雑魚釣りをしたいけどどんな道具を揃えれば良いのか分からない。
始めたいけれど、最初はお金をなるべくかけずにやってみたい。
私のブログを見てそんな方々が少しでも増えたら幸いです^^;
1.まずは雑魚釣りから
今でこそ鯉やフナを釣っていましたが、釣りを再開し始めた頃はモロコ、モツゴ、チチブなどの雑魚を釣っていました。
釣った感覚を味わえるし、雑魚でもたくさん釣れるようになれば自信がついてきます。
雑魚を釣るための道具は以前も書きましたがこれだけです。
・ダイソーの100円竿
・釣り道具屋に売っている仕掛けのファミリーセット
・エサ(パン、赤虫、練り餌)
ファミリーセットは道糸、ハリス、浮き、錘、針などが全て揃っています。竿先につけるだけで釣りが出来ます。
ファミリーセットは100~300円で購入できます。
私は100円の安物を使っていましたが、これと100円ダイソー竿で50cmの鯉を釣り上げたことがあります。
上記の道具の他、ダイソー100円たも網、100円バケツがあれば便利です。
雑魚釣りをしていて30cmを越えるフナが掛かることもありますから、糸を切られるかもしれません。そんな時は100円たも網があれば安心です。
100円たも網は初めの頃大変お世話になりました。
60cmを越える鯉を釣り上げた時に破けましたが、見事な散り際でございました。
2.のべ竿で鯉や大きめのフナを釣りたい時
のべ竿の場合でしたら2.7m~5mくらいの竿がいいでしょう。
でも、釣りをしたことのない人がいきなり4m以上の竿を扱うのは、正直しんどいかもしれません。
今では光流DX4.5m竿を使っていますが、最初はとても使いづらかった気がします。
釣り場によりますが、2.7m~3.6mくらいがちょうどいいかもしれません。
私が使っている光流シリーズですが、通販だととても安いですね…。
地元の釣具屋に売っていなかったら、ぜひ利用してください。
続いて糸です。
ダイソーの100円ハリスを使ってもいいのですが、最大で4号のハリスしか売っていません。大物相手ですからせめて6号は欲しいところ。
上州屋で6号ラインが500m600円で販売されていたので購入しました。
もし、10号、8号と強力な糸を欲しい場合は、鯉一心シリーズがおすすめです。
割引率が高く、私も8号と10号を購入しました。
緑色だと緑に濁った河川でカモフラージュになるかも?
サンヨーナイロン 鯉一心 200m グリーン 10号針、ハリス、ヨリモドシ
針やウキについては、ダイソーで購入してもOKです。伊勢尼8号、9号、鯉鈎10~12号、チヌ4号はハリス付きで販売されています。
錘
ダイソーでガン玉錘が販売されています。
ダイソーに売っていなかったら、釣具店で買っても安いです。鯉釣りには板オモリ、ガン玉どちらも使えます。
浮き
ただ、棒ウキはダイソーでは今のところ販売されていないので、タックルベリーなどで棒ウキを買い込むと安上がりです。私も10本50円のボロ浮きを購入しました。
目安ですが、だいたい1400円くらいが最安値でしょうか。
釣り場所に寄りますが、練りエサの代わりにパンやさつま芋で代用してもOKです。
3.リールのブッコミ釣り。
ウキ釣りの次に好きなのがブッコミ釣りです。
リール竿とリールを使うので初心者の方が使うにはちょっと敷居が高く感じるかもしれませんが、スピニングリールだったら使い方は簡単です。
と言いつつ…わたくし、かなり投げるのが下手くそです。。。
これも安く行きましょう。
リール付きのファミリーパックでしたら2000円以内で買えます。
長さは180~300cmくらいの自分が使いやすそうなもので十分です。
糸の太さだけは気をつけたいので3号、4号もしくは5号の道糸が巻いてあればよいでしょう。
キャスティングでリール竿とリールを購入
私は現在240cm、180cmのリール竿を使用中ですが、いずれも500~600円程度です。リールも500円(道糸付き)です^^;これらはキャスティングで購入しました。ブッコミ釣りではこちらのサイトで仕掛けを確認するとわかりやすいと思います。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~light-blue/cf-buk-onehook.html
「遊動式錘はなんとなく難しそう…」と思ったら、道糸とハリスをサルカンで固定し、サルカンの少し上に多めに板おもりを巻くだけでも十分です。
合計1400円程度です。餌はパンまたはさつま芋です。練り餌だと崩れてしまうので遠投できません。マルキューの練りエサとさつま芋を混ぜて、固めの餌にして針につければチョイ投げは可能です。
一番面倒くさくないのが遊動式錘を買うことですね。「鯉おもり」などはどこの釣具屋にも並んでいます。ただ、この仕掛を作るのなら、セットで吸い込み仕掛けを買う人が多いと思います。
ファミリーフィッシングで時々見られる光景が、吸い込み仕掛けをぶっこんで待つスタイルです。でも、吸い込み仕掛けだと釣れるまでに時間がかかるし、小さなお子さんを釣れている時にはあまり向いていないかもしれません。
だったら、のべ竿でウキ釣りをした方が盛り上がると思います。
とにかく、釣具屋に行って釣り道具を見ることです。
もし売っていなかったらネットで購入するのもいいでしょう。
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
ちょっと前の話ですが、210cmのキャスティング500円リール竿が大破。アメリカナマズを初めとする外道大物を数々と釣り上げたせいか、見事に真っ二つ。
私は、のべ竿一本+リール竿(捨て竿)2本ブッコミで釣りをすることが多く、リール竿を3本使うことは稀です。
次回書きますが、「大ごい」練りエサを使って団子吸い込み釣りをしてみたいと思いましたので、思い切って新戦力を購入してきました。
実は前から目についていたのですが、定価5000円のリール竿が1500円で販売されており、それを購入。
安物竿ですが、私にとっては高価な買い物^^;
2,3ヶ月購入を検討しましたかねw
その名も、『麒麟』!
ビールみたいな名前ですが、なかなかかっこいいリール竿でしょう!
270cmです。
先端が非常に細く柔らかいので心配ですが、500円リール竿よりかはマシでしょう。
リールも購入。
実は、リール竿とともにリールもいかれてしまって、今回は道糸5号が撒かれているリール500円を購入。
ドラグ機能がついていますが、激ゆるか激堅しかないはっきりとしたリールですw
で、麒麟の評価が気になり、アマゾンで販売されているかを確認しましたところ、レビューまできちんとありました!
海釣り公園でサビキ用として購入しましたが、1回の釣行で穂先が折れました・・。
また、リールシートも想像以上にショボく、リールによってはしっかり取り付けできません。(リールの台座部分の厚みがあるものは×)使い捨てと割り切れるならよし。
そうでない方は「買ってはいけないものリスト」に追加する事をお勧めします。
リンク元:ハラ(TIGA) 波止万能 麒麟 270
げええ?
やはりダメアイテムでしたかw
まあ、良いでしょう。
こんなぼろくて安い商品だと、逆に愛着を持って遊べそうです。使い倒してやりたいですっ!
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
自作コ式で釣果は出しましたが、スレ切った鯉相手に喰らわせるのは限界があります。
限界を感じましたね。
リール竿で適当に投げ込んで、スレていない鯉を待つのもいいのですが、それだと時間が偉いかかりますし、回遊してこなければ話になりません。
前回も自作コ式MK2についてちらっと書きましたが、ただ単に針を2つつけただけです。
パンを2つつけることにより、鯉を撹乱させます。
発泡スチロールのそばに浮いているパンが一つであれば、「ああ、この餌はダメだな」と見ぬかれてしまいますが、2つあると「さっきアタックしたのはどっちのパンだっけ?どっちかがダメなんだよな」となり、とりあえずアタックしてくるはずです(と、私が勝手に思い込んでいる)。鯉も馬鹿な魚ではありませんが、さすがに「右・左の区別」がつかないと思うので、「どちらかが針付きのパンだけど、どっちかわからない」状態になる・・・。
しょぼいでしょw
機動戦士ガンダムのジムをわずかにパワーアップさせたジム2みたいなものかもしれませんが、自作コ式MK2,実績はございますっ!
魚屋が廃棄しようとしていた発泡スチロールを貰って、7,8cmの大きさに切ってその中に2号の分銅錘を2つ仕込みました。で、発泡スチロール用ボンドとビニールテープで固定。
そこそこ重さもあるので、そこそこ飛びますw
浅場ばかりでウキ釣りができないので、中距離弾道の自作コ式MK2これからも使いでがあります。
スレ切った鯉相手に今のところ健闘しているので、坊主のがれにも最適ですな。
あと、こちらも自作しました。
Light Blueさんのブッコミ仕掛けをそのまま真似して作っただけですけど^^;
私はサビキじかけセットの錘7号をつけています。
針はチヌ鈎4号を2本つけています。これで前回60cm台の鯉をゲットしたのでかなり嬉しかったですね!
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
前回、200円の光流プロトタイプを購入しました。
その時、他にもアイテムを購入しておりましたが、ブログに書くのを忘れていました。
店舗にかなり差があるかと思いますが…
私が行った店舗は消耗品が激安でした!
安いのは安いのですが・・・釣り場で拾ってきたっぽいと感じるのは私だけでしょうか^^;
いや、ECOな昨今…古いものを再利用するのは良いことです!
購入したのは棒ウキの群れw
10本ぐらい入って53円でした。
昭和を感じさせる古さのウキ…。今どきこんなの新品で売ってんのかよと、ツッコミを言いたくなります。
使用感ありまくりのウキ。
最近は棒ウキ使いまくっています。
100円ショップの玉ウキもいいんですが、なぜか、魚とパワーファイトしている最中に吹っ飛んでしまうことがしばしばなので、良い買い物をしました。
ウキ止めも安かったです。
8個位入って50円とか。
これは新品ぽかったです。
続いて錘。
鯉の吸い込み釣り、ブッコミ釣りで使用する遊導式おもりです。
新品のようです。
大型店舗で購入すると200円以上するのですが、こちらは100円。
もっと買っとけばよかった。
こいつを使用して、先日アメリカナマズを釣り上げることができましたw
吸い込みをやってみようかな…。最近は練りエサを全然使っていませんね。大ごいは、私のホームに合わないし…やはり神通力の出番でしょうか。
久々に釣餌を買いに行こうか。
にほんブログ村
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!
どうも。
また無駄使い?をしてしまいましたよw
いや、無駄使いではない…。魚釣りの道具として最前線で戦ってもらうための兵器。のべ竿『光流』です。
硬調で、2.7mの短めの竿です。
やや、とうの立った竿ですし、リリアンも半分以上ちぎれていて、竿のキャップも無かったので捨て値で売っていたのでしょう。
にしても安いよなあ…。
光流DX4.5mを所持していますが、おそらくこの竿のプロトタイプでしょうな。
早速リリアンを補修してみます。
やっぱり名前のあるのべ竿ってカッコいいよなあ。。。
ヒビも入っていないし、それほど劣化していませんのでまだまだいけるでしょう。
同タイプの上州屋のべ竿があるので、使うシーンは限られてしまいますので、光流もしくは上州屋のべ竿は娘に進呈しようかな。
最近、娘の釣りへのモチベーションが低いので、これで喜んでくれれば行く気になるかなw?
娘が釣りに行きたい~!と、言い始めれば、真っ昼間も釣りができるし・・・ヒヒヒ。
「釣りを始めたいけどハードルが高い!」
「コストがかかるのでは!?」
と、思っている方!
鯉釣りを始めるのに大金を費やす必要はありません。
私も超廉価な釣り道具で始めました。高級な竿でも安物でも釣果に大きな影響は与えません。魚にとって竿の安い高いなんて関係ありませんからね^^;
安物竿の使用感等をまとめていますので是非御覧ください!
⇒安い述べ竿レビュー!!!
釣り用ウェア、小物とて然り!廉価に行こうぜ!!
⇒釣り竿や仕掛け以外のアイテムを充実させよう!